ライティングレールを活用しておしゃれ空間を演出!おすすめの吊り下げ照明

「おしゃれな照明器具を取り入れたい」「照明器具でおしゃれな部屋にしたい」なんて思っている人に、ライティングレールがおすすめです。

今回は、おしゃれな吊り下げ照明であるペンダントライトを取り入れることができるライティングレールについて、メリットやデメリット、おすすめの吊り下げ照明(ペンダントライト)をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

吊り下げ照明におすすめのライティングレールとは?

ダクトレール

吊り下げ照明におすすめのライティングレールとはどのようなものなのでしょうか?

ライティングレールとは、照明器具を取り付けるためのレール上の配線器具です。

ライティングレールはメーカーによって呼び名が異なり、ダクトレールなどと呼ばれることもありますが全て同じ規格で製造されているため、仕様は共通化されておりどちらを設置しても同じように使用することができます。

ライティングレールには、主に二つのタイプがあります。

一つめは、天井面にレールが這うタイプのライティングレールです。

レール面が天井から2cm程度飛び出して設置されているものが最もオーソドックスですが、最近ではレール自体が天井に埋め込まれていることもあります。

天井面にレールが這うタイプのライティングレールは原則販売されておらず、新築の住宅に照明を取り入れる際に、電気工事の依頼をして設置してもらいます。

二つめは、引掛シーリング・ローゼットと呼ばれる照明器具用の配線器具を利用して、簡易取付ダクトレール(ライティングレール)を設置するタイプです。

簡易取付ダクトレール(ライティングレール)は色々なメーカーから販売されており、お近くのホームセンターや家電量販店、ネット通販などで購入することができます。

電気工事などは一切不要のため、部屋の天井に引掛シーリング・ローゼットがあれば誰でも簡単に設置することができます。



賃貸住宅などでもお手軽にライティングレールを取り入れることができる方法です。

おしゃれな吊り下げ照明・ペンダントライトを取り付けることができるライティングレールですが、実はじかに接続することはできません。

ライティングレールに取り付けることが多いスポットライトは「ライティングレール用」として販売されているものも多いですが、ペンダントライトを取り付ける場合は必ずアダプターとして「ライティングレール用引掛シーリングプラグ」というアイテムを使用します。

「ライティングレール用引掛シーリングプラグ」も簡易取付ダクトレール(ライティングレール)同様、お近くのホームセンターや家電量販店、ネット通販などで購入することができます。

一般的な部屋でよく使用されている引掛シーリング・ローゼットは一つに対して一つの照明器具しか取り付けることができません。

一方、ライティングレールはレール上に複数の照明器具や、ライティングレール用のアクセサリーなどを取り付けることができます。

しかし、ライティングレールには規定の最大重量・ワット数が定められているため、複数の照明器具を取り付ける場合は規定の重量・ワット数を超えないように注意することが大切です。



吊り下げ照明に欠かせないライティングレールのメリット・デメリット

ここでは、吊り下げ照明を取り付けることができる、ライティングレールのメリット・デメリットをご紹介します。

ライティングレールのメリットとしては、四つが挙げられます。

一つめは、ライティングレールが部屋にあるだけでリビングやキッチンがカフェやレストランのように、おしゃれに見えるという点です。

電線さえ確保できればライティングレールを好きな配置で設置したり、壁・柱などにも設置することができるので、よりおしゃれな空間づくりができます。

二つめは、照明器具の取り付け・取り外しが簡単だという点です。

ライティングレールは、取り付けた後の位置の調整も簡単に行うことができます。

気分に合わせて照明器具を変えるなど、手軽にインテリアを変えることができるというのもメリットの一つです。

三つめは、明るさの調節がしやすいという点です。

ライティングレール規定のワット数以内であれば複数の照明器具を取り付けることができるので、照明の数で好みの明るさに調節することができます。



あえて照明の数を減らすことで、おしゃれなカフェやバーのような雰囲気を出すことも可能です。

四つめは、照明器具以外のものをライティングレールに取り付けることができるという点です。

ライティングレールに取り付けることができるアクセサリーを購入すれば、より幅広いコーディネートを楽しむことができます。

ライティングレールのメリットを四つご紹介しましたが、デメリットもあります。

ライティングレールの二つのデメリットをご紹介します。

一つめは、ライティングレール自体のデザインが少ないという点です。

一般的なライティングレールは、ほとんどが白か黒の二色に限定されています。

カラーコーディネートを楽しみたい方にとっては、選択肢が少なかったり部屋の雰囲気に合わなかったりする可能性が考えられます。

二つめは、ライティングレールが目立ってしまうという点です。

特に簡易取付ダクトレール(ライティングレール)の場合、配線ダクトは丸見えになってしまいます。

天井や壁の色合いによってはライティングレールが目立ってしまい、見栄えが悪くなってしまうということが考えられます。

以上がライティングレールのメリットとデメリットです。

デメリットもあるものの、部屋をおしゃれにできるライティングレールにはメリットがいっぱい!

ぜひライティングレールの設置を検討してみてくださいね。

次に、ライティングレールにおすすめの吊り下げ照明(ペンダントライト)をご紹介します。



ライティングレールにおすすめの吊り下げ照明①BeauBelle

ライティングレールにおすすめの吊り下げ照明一つめは、BeauBelleの「MOSAIC PENDANT LIGHT VIDLO DUCT(モザイクペンダントライト ビードロダクト)」です。

BeauBelleで大人気のモザイクガラスペンダント「Vidlo(ビードロ)」の、ライティングレール専用ペンダントライトでリビングやダイニング、寝室や和室などどんな部屋にもマッチしてカラフルなガラスが幻想的に演出してくれます。

モザイクガラスのペンダントライトは、色鮮やかなガラスを通り照らす明かりで他にはない光の演出を楽しむことができ、点灯時だけでなく消灯時でも可愛らしいデザインのインテリアとして部屋のアクセントになります。

複数取り付ける場合は一つのカラーで統一しても、他のカラーと組み合わせてミックスにしてもおしゃれになるおすすめのペンダントライトです。

カラーバリエーションは全三色で、「フレイム」「アクア」「トリコロール」のいずれかから選ぶことができます。

コードを調整することで、最長約105cm、最短約20cmまで好みの高さに取り付けることが可能です。

シェードの縁はガラスで固定されていますが、一つひとつが職人によって手づくりされた商品のため、個体差があります。

一つひとつ異なる、欠け・ムラなどもおしゃれな空間を引き立たせてくれます。

単品での取り付けでも十分おしゃれですが、「MOSAIC PENDANT LIGHT VIDLO DUCT(モザイクペンダントライト ビードロダクト)」は複数取り付けでの使用・飾り付けが推奨されています。

ダイニングテーブル上を照らしたり、棚の上にディスプレイした小物や雑貨を照らしたり、バーカウンターに3連で取り付けたり、など場所を選ばず使用でき、レトロという言葉だけでは言い表すことができない独特な可愛らしさを楽しむことができます。

多灯使いするだけで、お部屋が見違えてみえますよ。



ライティングレールにおすすめの吊り下げ照明②MotoM

ライティングレールにおすすめの吊り下げ照明二つめは、MotoMの「円筒アクリル付きペンダントライトMPN06D【ダクトプラグ】」です。

コードの長さ調節や収納ができる使いやすさ抜群のオプティカルパーツがついたシンプルなペンダントライトで、直径5.5cm、全長40~110cmと細身の円筒形のセードと光を拡散するアクリルカバーの組み合わせがどんな部屋にもよく合います。

光の色は電球色を採用し、暖かみを感じる夕暮れのような光の色合いをしています。

リラックスしたいときに最適で、部屋を落ち着いた雰囲気にしてくれる他、料理の色味をよく見せてくれる効果もあります。

カラーバリエーションは「ゴールド」「シルバー」「ブラック」「ホワイト」の四色で、「ゴールド」と「シルバー」は表面がアルミアルマイト仕上げになっています。

シンプルながらもグレード感があり、部屋に一つ設置するだけでインテリアのアクセントにすることが可能です。

一方、「ブラック」と「ホワイト」はマットな仕上がりになっており、上質な質感と合わせやすさを重視してデザインされています。

グレーやベージュなど自然な色とよく合い、組み合わせて北欧テイストの部屋を作るときにも役立ちます。

アクリルカバーは内面フロスト部分が光を拡散し、優しい光が全体に広がります。

一家だんらんの食卓を囲むテーブル上に取り付けることで、落ち着いた雰囲気の中家族との会話を楽しめます。

コード調節をすることで好みの高さに取り付けることができ、余ったコードは収納できるので取り付けた後も見た目をスッキリ保つことが可能です。



まとめ

ライティングレールは、おしゃれな吊り下げ照明(ペンダントライト)を取り付けることができる、照明器具用の配線器具です。

ライティングレールを部屋に設置することで、おしゃれな照明器具で部屋の印象をガラッと変えたり、インテリアのアクセントにすることができます。

今回は、ライティングレールにおすすめの吊り下げ照明(ペンダントライト)として、BeauBelleの「MOSAIC PENDANT LIGHT VIDLO DUCT(モザイクペンダントライト ビードロダクト)」とMotoMの「円筒アクリル付きペンダントライトMPN06D【ダクトプラグ】」をご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめ商品

  1. 防湿タイプ・曇り止めヒーター付き ミラーライト width=

    防湿タイプ・曇り止めヒーター付き ミラーライト

  2. スマートでシンプル3灯円筒ペンダントライト 引掛シーリング

    スマートでシンプル3灯円筒ペンダントライト 引掛シーリング

  3. 間接リーディングライト角型 黒色塗装 MBK025B

    間接リーディングライト角型 黒色塗装 MBK025B

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ペットと暮らす快適な家づくり

  2. ペンダントライトで北欧風のオシャレなキッチンを演出しよう♪

  3. 北欧テイストフロアスタンド

    北欧風のインテリアにピッタリ♪オススメの机の特徴は?

  4. 店舗照明の失敗例と成功例を比較!注意点と選び方を紹介

  5. MotoMのLED照明付きミラーキャビネットはおしゃれで機能的!

  6. 学習机

    【2022年度版】作業机にはスタンドライトを

  7. 円盤ペンダントライトMPN01 MPN02

    ペンダントライト?ダクトレール?について解説いたします

  8. 寝室に置く 照明 おしゃれ なスタンド

    ホテルをイメージした寝室づくり 照明でお部屋を素敵にアレンジ

  9. 調光器付き照明器具で便利な生活をはじめましょう

  10. お部屋の印象を一新!古い照明器具を交換する方法

  11. 屋外センサー照明の選び方や設置のポイントをご紹介!

  12. はてな

    輸入住宅の価格はどのくらい?気になる輸入住宅の価格の相場