全身姿見ミラーはアンティーク調のものでおしゃれに見せる

ポイント

全身姿見のミラーを購入しようと考えているのであれば、アンティーク調の物を選んでみてはいかがでしょうか。ここでは、アンティーク調のミラーについて紹介していきます。

おすすめ商品

  1. コンパクトリーディングライト(読書灯)

    コンパクトリーディングライト(読書灯)

  2. 洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

    洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

  3. 球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

    球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

  4. 白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

    白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

  5. 円筒ペンダントライトレール用

    円筒ペンダントライトレール用

  6. レトロ調ペンダントライト

    レトロ調ペンダントライト

アンティーク調全身ミラーはどこでも買える

ポイント

アンティーク調の全身ミラーを購入しようと考えていてもどこで販売されているのか分からない人もいるのではないでしょうか。ECサイトを利用することで、アンティーク調の全身ミラーを購入したり、閲覧することもできますが、現物を見ることができないため、どうしてもサイズ感や質感を確かめることが難しいです。

手軽にアンティーク調の全身ミラーを購入できるメリットがありますが、購入後に後悔してしまう可能性があるため、どうしても店頭などで求めているデザインの全身ミラーが無かった時にECサイトを利用するようにしてみてはいかがでしょうか。次に、アンティーク調の全身ミラーを購入する方法を紹介します。

ニトリや無印・IKEAにも売っている

アンティーク調の全身ミラーは一般的な家具屋では販売されていないと考えてしまう人もいるのではないでしょうか。しかし、ニトリや無印・IKEAでもアンティーク調の全身ミラーは販売されています。ニトリや無印・IKEAは幅広く展開している店舗なので都心はもちろん、地方でも営業している可能性が高く、気軽に訪れることも可能です。店舗に直接訪れることで、アンティーク調の全身ミラーを直に確認することができ、ECサイトで購入するときのデメリットがありません。

また、ECサイトは配送料を別途支払う必要がありますが、家具屋であれば無料で配送してくれたり、車に積み込むことができるサイズであれば、その場で持ち帰ることもできます。しかし、アンティーク調の全身ミラーではなく、本物のアンティークの全身ミラーは販売されていない場合が多く、そのような場合はアンティーク専門店に訪れることをおすすめします。

アンティークの全身ミラーにおすすめの色

アンティーク調の全身ミラーはさまざまなカラーで下げられている場合が多いです。カラーは基本的に好きな色を選んでも問題ありませんが、全身ミラーを設置しようと考えている部屋の雰囲気にあった色を選ぶことで、おしゃれな部屋に仕上げることも可能です。そのため、アンティーク調の全身ミラーを購入する際にはデザインだけではなく、仕上げられているカラーにも注目するようにしましょう。

次に、アンティーク調の全身ミラーにおすすめな色を紹介していくので、購入する時には参考にしてみてはいかがでしょうか。

ホワイト

ホワイトの色は清楚感や純白といったようなイメージがあるため、部屋を清楚な感じに仕上げたいと考えている人におすすめです。ホワイトはさまざまなカラーとも合わせやすいため、色々な雰囲気の部屋に取り入れても悪目立ちしてしまうリスクが低いです。また、ホワイトでは明るすぎると感じるのであれば、グレーやソフトホワイトの色もおすすめであり、落ちついた感じを出すことができます。

ホワイトの色に仕上げられている全身ミラーはどうしても綺麗で新しいというイメージをもたれてしまいやすいです。そのため、アンティーク感があまり感じられない原因にもなってしまいます。そのため、ホワイトの色の全身ミラーを購入するのであれば、デザインにこだわることでアンティーク感をアピールすることができます。シンプルすぎるでデザインではあまりアンティーク感が感じられにくいため、細かなデザインが施されている全身ミラーを購入してみてはいかがでしょうか。

ブラウン

ブラウンの色であればアンティーク感が感じられやすいです。また、木材の種類が違うと色も変わり、自然を感じることができ、昔に作られた全身ミラーであると感じることもできます。上記で紹介したホワイトと同じようにブラウンの色は日本でもさまざまな家具に使われている色であるため、合わせやすく、悪目立ちしにくいメリットがあります。ブラウンと言っても色の濃さは色々あり、濃いブラウンでも薄いブラウンでもアンティーク感を感じることができます。

薄いブラウンの色であれば使い古された雰囲気を出すことができ、よりアンティーク感を強めることが期待できます。

ゴールド

アンティークの全身ミラーにゴールドカラーもおすすめです。しかし、ミラーのフレーム全てがゴールドではどうしてもアンティーク感よりもゴージャス感が強くなってしまい、派手さが強調されます。そのため、全身ミラー全てがゴールドではなく、一部分にゴールドカラーが使用されているようなデザインがおすすめです。ゴールドカラーがアクセントになり、アンティーク感が失われてしまうことがありません。

アンティークの全身ミラーをオシャレにみせる方法

?

アンティークの全身ミラーを購入するのであれば、おしゃれに見せる方法を把握しておきましょう。アンティークの全身ミラーだけでもおしゃれな雰囲気が出ますが、部屋の雰囲気に合わなければ悪目立ちしてしまいます。そのため、考えなしにアンティークの全身ミラーを購入してしまうと部屋の雰囲気を乱してしまう原因になる可能性があります。次に、アンティークの全身ミラーをおしゃれにみせる方法を紹介します。

部屋の雰囲気と同系統のミラーを選ぶ

アンティークの全身ミラーは一般的な全身ミラーとデザインが異なるため、部屋の雰囲気に合わない可能性があります。少しでも全身ミラーが悪目立ちしないようにするためには、部屋の雰囲気と同系色のミラーを選ぶようにしましょう。例えば、部屋の壁紙や家具をホワイトで統一しているのであれば、アンティークの全身ミラーの色もホワイトかグレーなどにしましょう。

そうすることで部屋に統一感を出すことができ、アンティークの全身ミラーが悪目立ちしてしまうこともなくなり、部屋にまとまりを出すことが期待できます。

ワンポイントで目立つミラーを選ぶ

ワンポイントで目立つミラーを選ぶことでもアンティークの全身ミラーをおしゃれに見せることができます。上記でも一部紹介したように、全身ミラーにワンポイントカラーが採用されていたり、装飾がされていることでおしゃれなデザインになります。また、部屋を統一している色とは違う色の全身ミラーを選ぶことでも目立たせることができます。しかし、目立たせるために部屋の雰囲気と違うカラーを取り入れることは悪目立ちしてしまう可能性があります。

そのため、同系色で濃淡をつけることで悪目立ちすることがなく、目立たせることができます。例えば、部屋を白やグレーのモノトーンに仕上げているのであれば、ブラックの全身ミラーを選ぶようにすれば部屋の雰囲気を乱してしまうことがなく、目立たせることも可能です。

まとめ

アンティークの全身ミラーを使用すれば、身だしなみを整えることができるだけではなく、部屋をおしゃれに仕上げることができます。しかし、アンティーク調の家具は選び方を間違ってしまうと部屋の雰囲気を乱してしまう原因になります。そのため、アンティーク調の全身ミラーを購入するのであれば、部屋の雰囲気に合うデザインやカラーに仕上げられているのかを確認しましょう。

おすすめ商品

  1. コンパクトリーディングライト(読書灯)

    コンパクトリーディングライト(読書灯)

  2. 洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

    洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

  3. 球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

    球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

  4. 白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

    白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

  5. 円筒ペンダントライトレール用

    円筒ペンダントライトレール用

  6. レトロ調ペンダントライト

    レトロ調ペンダントライト

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. [アメリカンインテリアの家]内装に取り入れるべき照明器具選び 3つのコツ

  2. 【2022年度版】照明メーカー「オリンピア照明」の魅力をご紹介します

  3. 【2022年度版】ライトの購入は通販でもOK!通販でライトを購入するときの注意点

  4. 浴室の照明器具はどう選べばいい?安全面と見た目を両立しよう

  5. 【2025年度版】洗面所の照明は暗いほうが良い?選ぶポイントやおすすめを紹介します

  6. 【保存版】カフェ開業準備マニュアル|よくあるトラブルも紹介

  7. ホームパーティーを盛り上げる家電はコレ!

  8. 洗面所にもこだわろう。収納付き鏡のおしゃれな商品も紹介します!

  9. はてな

    リノベーションの固定資産税はどうなるの?

  10. 店舗用の照明テクを使って、自宅でもワンランク上のインテリアを

  11. ペンダントライトの人気カラーはホワイト

  12. 引っ越しする際に必要なお金は?見積もりを出すようにしよう