食卓テーブルの選び方!サイズ選びから素材までポイントを解説

食卓テーブルは家具の中でもダイニングルームの大部分を占める家具となり、最初にそろえる家具としても大きなものになります。インテリアの中心として選び方は失敗できません。ここでは食卓テーブルについての選び方についてご紹介します。お部屋のサイズや雰囲気、家族構成など、自分の暮らしに合った食卓テーブルを選んで毎日の食事の時間を楽しみましょう。

<食卓テーブルの選び方>まずはサイズ選択から

食卓テーブル選びは、サイズ選択から始めます。サイズは使用する人数によって決まります。

食卓テーブルのサイズと使用人数

・一人当たりのスペース
一人分で必要なテーブルスペースは、幅60㎝×奥行40㎝程度が目安となります。幅60㎝は隣の人と体が当たらないスペースで、天板の面積は2400㎠となり、これは一人分の食器がきれいに並べられるスペースとなります。この大きさが基本となり、これに合わせてテーブルのサイズが決まってきます。

・2人用
2人用では幅60~80㎝、奥行80~90㎝程度の大きさとなります。隣の人はいないので、ゆったり使いたい場合は長めのものを選んでも良いですが奥行はあまり大きすぎると向かい側との距離が離れてしまいますし、形状のバランスも崩れてしまいますので注意しましょう。

・4人用
幅120~150㎝、奥行80~90㎝が基本的な大きさです。4人以上の場合、隣に並んで座る人がいるので、幅は少し広めにとっても良いでしょう。注意する点は、テーブルの脚の形状です。脚の設置位置が内側になっていると座るスペースは天板の端より内側となりますので、隣の人との間隔が狭くなります。実際に座ってみて隣の人との間隔を確認しておきましょう。
・6人用
幅180~200㎝、奥行80~90㎝が基本的な大きさです。大人数で大皿を囲む料理が多い場合は奥行があると取りづらくなりますので少し狭めにした方が料理が取りやすくなります。その分幅を広めに取ると窮屈さを解消することができます。

確保できるスペース

その他、テーブルの設置にはテーブル本体以外のスペースも必要です。

・座るスペース
椅子に座った時に必要なスペースは約50㎝です。食事中は人が座っているとテーブルの端から50㎝のスペースを確保しましょう。これは椅子の着座面の大きさや脚の形状にもよりますが、着座位置からテーブルまでの距離を考えると最低このくらいは必要になるでしょう。

・椅子を引くスペース
椅子に座る際には椅子を後ろに引かなくてはいけませんが、そのためのスペースとして最低75㎝は確保して下さい。これ以下だと座るときに窮屈になり、圧迫感を感じるようになります。

・後ろを通るスペース
テーブルにつくことができても、後ろを通り抜けるスペースは必要です。後ろを人が通る度に椅子を動かすのは面倒でストレスを感じることでしょう。人が正面を向いて通り抜けるには60㎝、横向きで通り抜ける場合でも45㎝は必要です。さらにテーブルの後ろを人がすれ違うことが多いようでしたら110~120㎝は確保しましょう。

つまり、座るスペース50㎝+後ろを通るスペース60㎝=テーブル周りに必要なスペース110㎝ということになります。これは2人以上のテーブルの場合、両側にこれだけのスペースが必要という訳ではなく、後ろを通る必要のない側は椅子を引くスペースの75㎝があれば問題ありません。

<食卓テーブルの選び方>素材と仕上げ塗装の特徴とは?

食卓テーブルを選ぶ際にデザインやサイズに目がいきがちですが、素材や表面の仕上げも選択の大きな要素です。それぞれに特徴がありますのでご紹介していきます。

食卓テーブルの素材

・無垢材
天然の木をそのまま使用しているものを「無垢材(むくざい)」といいます。その中で1本の丸太から切り出したものを「1枚板」、貼り合わせたものを「集成材(しゅうせいざい)」といいます。
天然の木そのままですので、質感と雰囲気は最も良く、使い込んだ際の「味」もおしゃれに感じることができるでしょう。その分価格も高くなりますが長く使える素材と言えるでしょう。デメリットとしては天然の木なのでお部屋の気温、湿度の変化などの影響で「反り」や、「割れ」が発生する可能性があります。

・突板(つきいた)
木材を薄いシート状にスライスし、ベニヤ板などに貼り付けたものです。表面は「木」ですが、内側はベニヤで、木くずなどを固めてつくった「芯材」ですので無垢材に比べると風合いは劣ります。
突板のメリットは無垢材に比べて安価で手に入るところです。その分製品価格を抑えることができます。また無垢材で見られる「反り」、「割れ」の症状も起こりにくくなります。

・メラミン樹脂
表面の化粧紙にメラミン樹脂、芯材の丈夫な紙にフェノール樹脂をしみ込ませ、何枚も重ね合わせ、圧着させた積層のプラスチック板です。
木材ではないので、無垢材・突板に比べると風合いは劣りますが、表面が硬いのでキズが付きにくく、熱や水に強い素材です。また汚れても掃除がしやすいところもメリットとなります。

食卓テーブルの塗装

素材の他に仕上げの塗装方法でそれぞれ素材の雰囲気・表情も変わってきます。一般的な加工方法を2つご紹介します。

・オイル塗装
木の表面に植物性のオイルを塗って仕上げる方法です。素材の質感を損なうことなく木本来の雰囲気を楽しむことができ、キズ・汚れも「味」として楽しむことができるでしょう。細かいキズ程度ならヤスリがけでメンテナンスも可能です。
水分がしみ込みやすく、コップを置いた際の輪ジミができたり、高温の鍋を置いた際に変色を起こしてしまうことがあります。定期的にオイルによるメンテナンスが必要になります。

・ウレタン塗装
木の表面にウレタン塗料を塗って仕上げる方法です。水分を吸収しにくくシミになりにくい加工で、汚した際のメンテナンスも簡単になります。オイル塗装に比べ、無垢材の反りや割れの発生を抑えてくれます。
表面に加工感があり、木材の経年変化を楽しみたい方には物足りないと思います。また、長期間使っていると塗装の剥離が起こり、劣化していきます。
「木材の素材感を楽しみたい」、「メンテナンスも含めて長く使いたい」という方にはオイル塗装を、「メンテナンスに手間をかけたくない」という方はウレタン塗装の製品を選ぶと良いでしょう。

<食卓テーブルの選び方>食卓テーブルの形状と機能

次は見た目のデザインのうち、基本的な形状についてご紹介します。

テーブルの形状

一番一般的なものは四角い「角形テーブル」です。お部屋はほぼ四角になりますので、バランスよく配置することが可能で、面積も広くとることができます。角をとり、丸みを出した角丸形テーブルは「角に引っ掛かり転倒」などの危険を抑え、転倒の際には「角にぶつかりケガ」した場合の程度を軽減してくれるでしょう。
円形のテーブルはすべての人と顔を合わせることができ、座る人数に幅を持たすことができます。部屋の中央に配置することになるので十分なスペースの確保が必要となります。
また、食卓テーブルにはテーブルの大きさを拡張できる機能がついている製品があります。スペースは使いたくないが、来客があった際にテーブルの大きさが足りなくなる場合にはとても便利です。

椅子の形状

・ひじ掛け
食卓椅子はひじ掛けのない椅子が一般的ですが、ひじ掛けがあると座ったり、立ったりが楽になります。ひじ掛けありの椅子を選ぶ際は、天板にひじ掛けが当たって収納できなくなることがありますので、ひじ掛けと天板の高さを確認しておきましょう。

・回転タイプ
着座部分が回転し、後ろに引かなくても出入りができるタイプの椅子もあります。立ったり座ったりが簡単になりますが、椅子自体の重量も重くなり、移動が不便になります。

・背もたれの形状
背もたれには「ローバックタイプ」、「ハイバックタイプ」の2種類があり、ローバックタイプは背もたれが視界をさえぎることがなく、スッキリして見えます。また重量も軽くなるので移動が楽になります。ハイバックタイプはゆったりと座ることができ、高級感を与えることができます。

・ベンチタイプ
背もたれがなく、スッキリ見えます。座る人数を限定しないのでシーンに合わせて利用することができます。背もたれがないので、長時間ゆったりくつろぎたい人には不向きと言えるでしょう。・

脚の形状

4本脚タイプと2本脚タイプがあり、4本脚は安定感があり、シーンに応じて4方向から使用することも可能です。2本脚タイプはテーブルの4隅にスペースができるのでスッキリ見えます。椅子を大きく引くことなく座れるので省スペース化になります。

ソファータイプ

ソファータイプなら、食事もゆったりとくつろぐことができます。注意点としてはテーブルとソファーの高さ選択です。高さが合っていないと使い勝手が悪くなります。ソファータイプを選ぶ際は、高さ調節のできるテーブルをおすすめします。

【まとめ】失敗しない食卓テーブル選びは?サイズと素材が大事!

食卓テーブル選びはサイズと素材が重要なポイントとなります。この記事を参考に自分にはどのようなテーブルが最適か、また、必要な機能はどんなものかしっかり考えてから探していきましょう。満足できるテーブルに出会えることを応援していますね。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 参考にしたい!おしゃれなリノベーションの例とは

  2. ライトでお部屋を変えよう!入学祝いにおすすめのおしゃれで機能的な照明

  3. 新築の電気配線で失敗しないためのポイントとは?

  4. シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト、シャンデリア 天井照明でおしゃれなお部屋に変身

  5. 読書 ホテル

    読書感想文で苦戦した人必見!おすすめの書き方を知ろう

  6. ミラーライトおすすめランキング

  7. 【2022年度版】自宅のインテリアのレベルを上げたいなら海外の照明を取り入れよう!

  8. 階段空間もおしゃれなインテリアにしよう!

  9. ペンダントライトで、6畳の空間をおしゃれに演出しよう

  10. アンティーク

    アンティーク小物でお部屋のセンスをブラッシュアップ!

  11. おうち時間を快適に!リラックス家電5選を紹介

  12. フィラメント 電球の色

    丸いガラスのペンダントライトがもたらす美しさ