洗面台にあるミラーライトって何に使うの?活用しておしゃれになろう

新築やマンションに引っ越した際に洗面台にあるミラーライトの用途がわからない人もいるのではないでしょうか。ここでは、ミラーライトについて紹介していきます。



洗面台のミラーライトとは

洗面台のミラーライトとはなにか分からない人もいるのではないでしょうか。特に、メイクをしたことがない人や男性であれば知らない人も多いです。洗面台には流しとミラーが一体化している場合が多いですが、そのミラーの周りにライトが取り付けられており、光るようになっている物がミラーライトです。別名女優ミラーとも言われており、女優の人が愛用していることからこのような名称が付けられています。

洗面所でメイクをする人も多いので、洗面台にミラーライトが採用されていれば下記に紹介するメリットが得られやすいです。



洗面台にミラーライトがあるメリット

メリット

上記でミラーライトのことを理解することができたと思いますが、どのような効果が得られるのかわからない場合も多く、得られるメリットを知ることで初めてミラーライトの魅力を知ることができます。次にミラーライトのメリットには何があるのかを紹介していきます。

メイクがしやすくなる

洗面台にミラーライトが取り付けられていれば今まで以上にメイクがしやすくなります。洗面台にミラーライトが無くてもミラーさえあればメイクをすることができます。しかし、ミラーライトであれば正面から明かりを照らすことでミラーに映る顔に影ができにくくなり、メイクの仕上がりにも影響してきます。メイクを念入りにしている人であれば経験している可能性があるメイクのムラができてしまうことも防ぎます。

メイクのムラは自分では気付けない場合もあり、周りの人の指摘から初めて気付くことも少なくありません。

化粧品などを整理整頓しやすい

洗面台のミラーライトを使用してメイクをするようになれば、必然的にメイク用品を洗面台の近くに収納することになるでしょう。洗面台には収納するスペースが確保されている場合が多く、三面鏡などであれば内部に収納スペースが確保されていることも珍しくありません。そのスペースにメイク用品を収納するようにすれば整理整頓することができ、メイク用品が目についてしまうことも防ぎます。

メイク用品はおしゃれなデザインに仕上げられていることも多く、見せることでおしゃれ感をアピールすることもできます。しかし、整理整頓して初めておしゃれに見えるので、おしゃれにメイク用品を並べることができない人にとって収納できることはメリットとなります。また、整理整頓できれば使いやすさにもつながり、メイクもしやすくなります。

洗面台にミラーライトがあるデメリット

デメリット

上記では洗面台にミラーライトがある時に得られるメリットを紹介しましたが、次はデメリットを紹介します。メリットだけであればメイクをする人の大半におすすめできますが、デメリットも存在するため、自分にとってメリットになるのかを考えましょう。

家族が多い場合は使えないときもある

洗面台がある洗面所は家族の人数や時間帯によって混雑してしまう場合があります。特に、朝の時間帯はそれぞれが出かける準備をするため、洗面所でメイクをする人もいれば、歯磨きや洗顔などをする人もいます。さらに洗濯機も洗面所に設置していればより家族が集まりやすくなってしまいます。

そのため、洗面台のミラーライトを使用して完成度の高いメイクをしたくても使うことができず、違う部屋で手鏡などを使用してメイクをしなければならないこともあります。このような環境ではせっかくのミラーライトを充分活用することができず、もったいないです。

立った状態でメイクしないといけない

洗面台にミラーライトがあるとどうしても立った状態でメイクをしなければなりません。また、洗面台の流しの部分はミラーの位置から前に出ている形状になっている場合が多く、ミラーライトを使用してメイクをするとどうしても前かがみのような状態になりやすく、長時間のメイクにはおすすめできません。

メイクにかける時間は個人差があるため、メイクの時間が長いのであれば、洗面台のミラーライトを使うよりも、卓上タイプのミラーライトを使用したほうがおすすめできます。

洗面台のミラーライトを選ぶ際のポイント

白熱からLED電球の交換

洗面台にミラーライトを取り入れたいと考えているのであれば選ぶポイントを知っておきましょう。壁掛けタイプのミラーライトもあり、洗面台とは分離しているので、洗面台まで買わなくてすむため、コスト削減できます。

タイプで選ぶ

洗面台のミラーライトには大きく分けて2種類のタイプに分けられます。一つ目はライト自体がミラーの外側に取り付けられており、ライトの部分だけが立体的になっています。二つ目はライトがミラーの内部に取り付けられているタイプであり、ミラーの表面は平らになっています。どちらもミラーライトとしての役割を果たしてくれるため、メイクの完成度を高めることができます。

しかし、それぞれにメリットがあり、外部にライトがある仕組みの方が顔に影ができにくい特徴があり、ライトの交換もしやすいです。その代わりにおしゃれ感をだすことやモダンさが感じられにくいデザインになりやすいです。内部にライトが取り付けられている仕組みであればシンプルなデザインになりやすいですが、ライトのみの交換が出来ず、故障した際などはミラーライトごと交換しなければいけない場合が多いでしょう。

機能で選ぶ

洗面台のミラーライトにはさまざまな機能が搭載されている場合もあるので、購入する前にどのような機能が備わっているのかを確認しましょう。おすすめの機能は光の調整ができることとミラーの内部にヒーターなどが内蔵されており、曇りにくくなっていることです。

ライトの光で選ぶ

洗面台のミラーライトの色は1種類ではないことを知っているでしょうか。白色からオレンジ色までの色が用意されており、色が違うことで見え方も変わってきます。ライトの色を調整できるような仕組みになっていれば利便性が高いですが、そのような機能がないのであればライトの色に注目しましょう。極端に白色やオレンジ色が強いと暗く見えたり、明るすぎるメイクに仕上がってしまうこともあります。

洗面台のミラーライトを取り入れる際の注意点

洗面台のミラーを女優ミラーにしたいのであればいくつかの注意点を把握しておきましょう。注意点を把握せずに洗面台のミラーを女優ミラーにしてしまうとトラブルの原因になったり、後悔してしまうこともあります。次に、洗面台にミラーライトを取り入れる際の注意点を紹介していきます。洗面台に普通のミラーが取り付けられており、そこからミラーライトにしようと考えている人は参考にしてください。

工事が必要になる場合がある

洗面台にミラーライトを取り入れるとなると工事が必要になってしまう可能性があります。例えば、洗面台と一体化しているミラーライトの場合は洗面台すべてを取り外し設置しなければならないため、素人では難しい作業となります。また、洗面台は既存のまま残し、壁掛けタイプのミラーライトを購入する場合でも配線などの関係から工事が必要となりやすいです。工事をするとなると費用もかかってくるので、予算の見積もりをしておきましょう。

洗面台の雰囲気に合ったデザインを選ぶ

ミラーライトにはさまざまなデザインがあり、上記でも紹介したライトが外部と内部に取り付けられているかだけでもデザインは変わってきます。洗面所の雰囲気にあったデザインを選ばなければ洗面所の雰囲気を乱してしまう原因になってしまいます。

洗面台のミラーにライトをつくようにしよう

洗面台にミラーライトが搭載されていればメイクの仕上がりを高めることができ、女性であれば女子力を高めることが期待できます。また、ミラーライトではない洗面台でもライトを後付けしたり、壁掛けタイプのミラーライトに変えるだけでも同じような効果を得ることができます。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 可愛い照明が欲しい!選ぶポイントをご紹介します

  2. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    勉強にコーヒーはいいの?コーヒーを飲むと得られる効果と注意点

  3. 読書 リラックス

    貰って嬉しいリラックスギフト 女性が喜ぶおすすめ癒しグッズ

  4. 照明についてのお悩み

    リビングの照明プランを考えよう

  5. リノベーション賃貸を東京で借りられる?住みやすさも重視された物件

  6. フロアスタンド

    北欧の窓の特徴は?日本住宅に取り入れることは可能!?

  7. 就寝タイムを彩る!ledベッドライト

  8. シャービシックスタイルのインテリアにおすすめの照明10選

  9. 取り付ける照明の幅が広がる丸形引掛シーリングでプチリフォーム

  10. 玄関ホールにはおしゃれな壁付け照明がおすすめ!選び方のコツも紹介

  11. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    勉強は社会人になってからがおすすめ! 大人が勉強するメリットとは?

  12. シャンデリア用電球の特徴・魅力やシャンデリアの歴史について紹介