引越し業者の選び方 相場のポイントとサービスの見分け方

引越しを考えている方にとって「どの引越し業者に頼むのか」ということはとても重要な問題です。
引越し業者は料金が高い方がいいという方はいませんが、もちろん安ければいいというわけではありませんね。
引越しは荷物を運ぶだけではなく、同時に家族の大事な思い出も運んでもらうことにつながります。
「安かったから」という理由だけで引っ越し業者を選んでしまっては後で後悔する羽目になるかもしれません。
そこで今回は引越し業者を選ぶときの相場についてみんなの気になることをまとめてみました。

引越し業者の相場はどうやって決まるの?

引越し業者によって基本の金額は違っていますが、相場が変動するにはいくつかの共通したポイントがあります。
まずは引越し業者の相場がどうやって決まっているのか、料金の変動の仕方についてみていきましょう。

引越し業者の相場は時期で決まる

進学や就職、転勤などが重なる3月~4月は引っ越し業業界で繁忙期とされる時期です。
この時期はとにかく引っ越しをする人が多く、黙っていても引っ越し業者にはどんどん依頼が舞い込んでくるため、どうしても引っ越し料金の相場は高くなってしまいます。
逆に相場が安くなるのは1~2月。
夏休みの時期や年末も他の時期に比べると引っ越しをする人が多くなるので相場がやや高くなる傾向にあるようです。

引越し業者の相場は曜日でも変動する

引越しの相場は月だけでなく曜日によっても変動します。
「休みを利用して引っ越しの片づけをしたい!」と考える人が多いため、必然的に土日や祝日は料金が高く、平日は安くなる傾向があります。
繁忙期ではなくてもゴールデンウィークやシルバーウィークなどの連休は引越し業者への依頼も増えるため、早めに予約しないと埋まってしまうこともあるかもしれません。

引越し業者の相場は時間帯によっても変動する

引越し業者の料金相場は時間帯によってもかなり違いが出てきます。
特に高くなるのは午前中の時間指定の引っ越しの場合。
時間に余裕がある方は時間帯指定なしにして家の中の掃除をしながら待つという方法を選ぶ方が料金を安く抑えることができますよ。

引越し業者の相場は暦にも左右される

引越し業者の相場は暦によっても大きく左右されてしまいます。
実は引っ越しも結婚式などと同じように暦の上で縁起が良いとされる日を希望する方はとても多いです。
大安や天赦日、 一粒万倍日などは引っ越しをして新しい物事をスタートするにも向いているといわれています。
逆に仏滅は避けたいという方も多いため、あえて仏滅の日を狙って引越しをすれば安くなる可能性が高くなるということですね。

繁忙期だと引越し業者の相場はいくらになる?

引越しの料金が時期や時間帯によって変わることがわかったところで、やはり知りたいのは具体的な料金のことですね。
そこで今度は実際の引越しの相場がどのくらいになっているのかを見ていきましょう。
まずは最も引越し業者の相場が高くなる3月~4月の繁忙期の相場から。
家族の人数や距離別で分けてだいたいの金額を出してあるので見積もりを取るときの参考にしてください。

①近距離(同一~隣接市町村程度)の引越し相場(荷物少なめ)

1人暮らしの場合:33,000~60,000円
2人暮らしの場合:75,000~110,000円
3人暮らしの場合:100,000~150,000円

②同一都道府県内程度の引越し相場

1人暮らしの場合:44,000~75,000円
2人暮らしの場合:80,000~120,000円
3人暮らしの場合:110,000~160,000円

③同一地方内程度の引越し相場

1人暮らしの場合:55,000~120,000円
2人暮らしの場合:14,000~200,000円
3人暮らしの場合:150,000~210,000円

繁忙期以外の引越し業者の相場はいくらになる?

?

繁忙期の引越し業者の料金相場がわかったところで、今度は実際の引越しの相場がどのくらいになっているのかを見ていきましょう。
繁忙期の時と同じように家族の人数や距離別で分けて平均的な金額を出してあるので見積もりを取るときの参考にしてください。

①近距離(同一~隣接市町村程度)の引越し相場

1人暮らしの場合:27,000~33,000円
2人暮らしの場合:60,000円
3人暮らしの場合:70,000円

②同一都道府県内程度の引越し相場

1人暮らしの場合:30,000~35,000円
2人暮らしの場合:66,000円
3人暮らしの場合:80,000円

③同一地方内程度の引越し相場

1人暮らしの場合:41,000~50,000円
2人暮らしの場合:100,000円
3人暮らしの場合:100,000円

引越し相場は業者の見積もりを取って比較してみよう

引越しの料金相場がだいたいわかったところで一番気になるのは「自分が引越しをする時には実際はいくらかかるのか」というところですね。
引越しは大きなお金がかかることです。
よほど時間のない人以外は引越しもいろいろな選択肢を検討してから決めるという方が多い時代です。
次に皆さんが引越し業者を決めるときにどのような方法を使って決めているのかを見ていきましょう。

引越し相場は業者の見積もりの比較が大事!

時期や暦、曜日などによっても引越しの相場が変動することがわかっても、実際にいくらかかるのかは引越し業者によってことなります。
そこで便利なのが引越しの見積もりが一括で依頼できるサイトです。
サイトによって取り扱っている引越し業者が異なりますので、いくつかのサイトを使って一括見積を依頼してみることがおすすめです。
同じ引越し業者でも申し込んだサイトによって金額が違っていることもありますので、そういった意味でもいくつかのサイトから見積もり依頼を出してみる方がより安い業者を見つけることができますよ。
またサイトによっては引越し料金の現在の相場が確認できるところもありますので、こまめにチェックしてみるのもいいかもしれません。

見積もり依頼はピンポイントで指定しない方が◎

「どうしても〇月〇日に引越しがしたい!」という希望がある方以外は、見積もりを依頼するときにある程度の日数をとって見積依頼をすることをおすすめします。
初めから日程が決まっていると「料金が高くても申し込むだろう」と引越し業者側が強気の態度に出てくる場合も考えられますし、日付を指定してしまうと空きがないことも考えられます。
可能な限り幅をもった日時で見積り依頼をかけたほうが、業者の選択肢も広くなりますし料金にも大きな違いが出てきます。
特に繁忙期に引越しをする場合は平日を絡めて希望を出した方が相場よりも安くスムーズに引っ越しをしてもらえる可能性が高いです。

引越し業者ごとのオプションサービスを比較してみよう

引越し業者のHPを見るといろいろなプランを見ることができますが、業者によってプランに含まれる内容に大きな違いがあります。
例えば同じような単身の引越しプランでも運べる荷物の量には違いがありますし、サービスに含まれる内容も業者ごとで違ってきます。
家電の設置は無料でやってくれるのか。
段ボールは無料で貰えるのか。
使用した段ボールは無料で回収してくれるのか。
荷物の設置はどこまでやってくれるのか。
引越し料金の相場は最も安いプランから高いプランまで含まれています。
自分がどこまでなら有料で払っても構わないのかを知っておくことは大切ですよ。

見積もりを取ったら引越し業者と交渉をしよう!

引越し料金の一括サイトから見積もりを依頼するとメールや電話で料金のご案内をしてくれます。
ただしこれはあくまで参考になる価格です。
見積りサイトでは引越し先までの距離や人数、おおよその荷物の量で計算をしますのでそこから先は業者との交渉が必要となってきます。
自分で運んでいけるものを選んで荷物を減らしたり、他の業者の金額を提示して少し料金を下げてもらうなどやり方はいろいろ。
交渉次第で相場よりも大幅に値引きをしてもらえることもあります。
引越しの料金が少しでも安くなれば、浮いたお金で家電をグレードアップすることだってできるかもしれません。
「面倒だから・・・」と思わずにしっかりと交渉していきましょう。

まとめ 引越し業者選びは相場と内容の比較が大切

いかがでしたか?
引越しって本当に手間暇がかかる作業で、業者を決めるだけでも思ったよりも時間がかかってしまうこともあるようです。
引越しの時期が決まったらとにかく早く動く!そして相場と内容をしっかり比較する。
この2つをしっかり実行するだけでも引越しにかかる手間は少しだけでも軽減されます。
引越し先での新しい生活がより楽しいものになりますように。
よりよい引越し業者を選んで相場よりも安くて快適な引っ越しができるように応援しています。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 照明選びのポイントを押さえて、集中できる書斎を作りませんか?

  2. 配線ダクトレールとは インテリアをオシャレに変える

  3. 広い空間の天井照明におすすめのシーリングライトをご紹介!

  4. インダストリアルなペンダントライトおすすめ4選!選び方・コーディネート例も紹介

  5. 輝きをプラス!ブラケットライト

    【2022年度版】輝きをプラス!ブラケットライト

  6. 【2022年度版】デスクライトのデザインに注目

  7. ?

    新築を建てるともらえるお金があるってホント?手続きの仕方や条件の紹介

  8. デザイナーズ照明を扱う有名ブランドを紹介 デザイン性高いシーリングライトでお部屋をおしゃれに

  9. リノベーション物件とはなに?新築と比べてどちらがよいかを決めよう

  10. フロアスタンド

    北欧の窓の特徴は?日本住宅に取り入れることは可能!?

  11. おしゃれなブラケット照明!人気が集まるブラケットライトをご紹介!

  12. マルチリフラクションデスクライト クランプタイプGCL012CL

    勉強机には、目に優しいライトを選ぼう!MotoMの『目に優しいデスクライトシリーズ』がおすすめです