階段ブラケットライト(壁付照明)の選び方&注意ポイント

LEDブラケットの照明器具でお部屋をお洒落にしませんか?

お家の階段には、どのようなブラケットライトがいいと思っているでしょうか。お部屋をオシャレにすることができる階段ブラケットライトにはどのような選択肢があるのかここでしっかりresearchしておきましょう。つける時の注意ポイントもしっかりおさえておきたいところです。



階段ブラケットライト(壁付照明)の選び方

ブラケットライト(壁付照明)

階段の照明と言っても、住環境、間取りによって、階段の種類には違いがあります。まっすぐに伸びる階段に対しても、壁で覆われているもの、蹴込板のないスケルトン階段によってもライトの選択肢は変わって来てしまうことでしょう。そのような意味では、階段のライトの選択肢は、結構難しいと感じる方々も多くいるのではないでしょうか。

ブラケットライトは、壁に取り付けることができる間接照明のことを言います。一般的には、補助として使用し、お部屋に対して、間接的にライトを照らすことで、壁や柱にいい演出をすることができます。

メインで使う照明というとらえ方ではなく、比較的明かりは、抑えめです。ですから、いい雰囲気を作り出すことができ、お部屋をオシャレ空間に変えることができます。

また、階段ライトの選択肢には、ペンダントライト、ダウンライト、足元灯と言ったものも選択肢として入れることができます。折り返し階段で天井が抜けているものに対して、ペンダントライトなども効果的に利用することができるでしょう。

天井が抜けていない階段に対しては、コーナーブラケットライトあたりの選択肢があります。

階段だけでないブラケットライト(壁付照明)が映える場所

リーディングライト(読書灯)

ブラケットライトが使用されるのは、階段だけではありません。お家のインテリアで、様々なシーンでブラケットライトを設置することを検討してみてはいかがでしょうか。

玄関に対してブラケットライトを有効的に活用されている方々も多くいます。玄関には、

人感センサー搭載のブラケットライトなどがおすすめです。オシャレ空間を演出することができるだけでなく、

夜帰宅する時にとても便利と感じることでしょう。ブラケットライトならではの、柔らかい感じの灯りが、玄関周囲を照らし出してくれます。自宅のインテリアの雰囲気にマッチしたブラケットライトを取り入れてみましょう。

寝室にブラケットライトをつける選択肢もあります。寝室は、できるだけリラックスできる空間を作りたいものです。ですから、ブラケットライトの選択肢によって、光でいい感じの陰影を作り出し、落ち着いた空間にすることができます。寝室には、アーム付きのブラケットライトがおすすめです。アーム付きのブラケットライトの選択によって、ここに光が欲しいと思えば、ライト部分を移動することができ、ベッドにおける作業もスムーズに行うことができます。

洗面所に対してもブラケットライトがおすすめです。洗面所の鏡の上にブラケットライトを取り付けてみましょう。洗面所の天井の照明だけで洗面所を使用されている方もいらっしゃいますが、そのような照明では、鏡に映る自分自身の顔に影が出来てしまって見にくいことがあります。洗面所の上のブラケットライトなら、鏡の中の自分自身

をはっきりと映し出してくれることでしょう。シェード付きのブラケットライトであれば、全体に光が広がっていき、やわらかい光を演出してくれます。



階段ブラケットライト(壁付照明)設置で注意しなければならないこと

一般的には、階段に対して、多くの方々が、ブラケットライトという意識を持っているのではないでしょうか。しかし、階段ブラケットライトは、階段の形状、空間によって、設置位置を決めることが難しい照明です。また、安全重視で、かつメンテナンスも可能かなどについても考えて設置するのがいいでしょう。階段ライトで多いトラブルは、取り付けた照明器具に不具合が生じたり、電球の取り換えが必要になったときに手が届かずに自分自身では対応することができないということです。最近は、

LEDが主流となって、

確かに電球の寿命は格段に長くなりましたが、 それでも、いつか照明のメンテナンスは必要になるものです。

脚立を立てることができる平場、また、手が届く場所に照明器具があれば、スムーズに作業は行うことができます。このようなことは、階段照明設置の計画をたてる段階で注意しなければならないことです。

階段はちょっとした不注意でも、事故が起きてしまうものです。オシャレなブラケットライトもいいですが、オシャレ重視で足下が暗く

なってしまったり、逆にまぶしい感じにしてしまえばそれだけリスクは大きいです。ブラケットライトは、オシャレ優先よりは、明るすぎず、暗くなり過ぎない明るさを選ぶようにしましょう。

そして、更に注意しなければならないのは取り付け位置です。特に取り付ける高さにも注意が必要です。照明部分は出っ張ってしまうので、低い位置にセッティングしてしまうことで、移動時に頭にぶつかってしまうこともあるかもしれません。いつも頭のあたりに照明があるというのも、圧迫された感じでなかなか気持ちのいいものではありません。そのようなブラケットライトに対して、いつか邪魔な気分にもなってしまうことでしょう。

階段ブラケットの場合、上から下りてくる人にとって階段の2段先あたりについているブラケットライトはかなり近距離に見えますから、そのあたりのことも考えて設置するといいでしょう。出幅のあるものはその分高めに設置するという意識をもつようにしましょう。

自身では高めに設置することができるものではありませんので、あらかじめ、工務店さんや電気工事士さんに依頼するようにしてください。

そのようなことを考えるとペンダントライトがいいのかもしれませんが、ペンダントライトはペンダントライトで、取り付けの長さにも配慮しなければなりません。それは階段を上り下りしてみて、頭にぶつからない位置に配置することが大切です。

行き来の多い階段だからこそ、ここにも人感センサーつきの照明がいいのかもしれないですよね。 センサーと照明が一体化しているので、別に大がかりな工事が必要になる訳ではありません。サイズと規格が合えば、人感センサーつきの電球を取り付けるという方法もあります。また、照明を交換するのではなく、手動式のオンオフスイッチを人感センサー搭載のスイッチに交換する方法もあります。 



まとめ

いかがでしょうか。今回、階段ブラケットライトについて解説しました。階段ブラケットライトをつけたけど、逆にいろいろ生活する上で支障をきたしてしまっている……、そのような事態にならないためにもあらかじめ、しっかり階段ブラケットライトを設置する上での注意事項も確認しておきましょう。階段ブラケットライトを設置する理由は、何よりもみなさんの暮らしを快適にするためなのですから。

階段の照明器具に対して、ペンダントライトなども選択肢に入れて検討

してみましょう。

安全で、便利、かつオシャレなインテリアを取り入れることで、より快適な生活をみなさんには送っていただきたいと思います。

おすすめ商品

  1. コードレス卓上ミラーライト GST007

    コードレス卓上ミラーライト GST007

  2. 新築・リフォームにおすすめライト付き洗面鏡

    新築・リフォームにおすすめライト付き洗面鏡

  3. LED一体可動型ミラーライト縦型GBK024-V

    LED一体可動型ミラーライト縦型GBK024-V

  4. 洗面鏡 拡大倍率3倍 LED拡大鏡 GBK022

    洗面鏡 拡大倍率3倍 LED拡大鏡 GBK022

  5. 洗面鏡 ミラーライト MBK010R-W 白色

    洗面鏡 ミラーライト MBK010R-W 白色

  6. 店舗照明 壁をほんのり照らすライト付き鏡

    店舗照明 壁をほんのり照らすライト付き鏡

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. キッチンカウンター

    キッチンカウンターを美しく照らす!ペンダントライト(天井照明)の選び方

  2. 部屋のリフォームにかかる費用&事例を詳しく紹介!

  3. 8畳リビングのレイアウトのコツ

  4. 食事をとるってとても大切!子どもに伝えたい食事をとる大切さ

  5. リフォームの仕事とは?仕事内容や向いている人について解説

  6. 寝室 電球色

    ­寝る前に極上のひとときを。ベッド用照明は質の良い睡眠への近道

  7. 自分でできない模様替えは業者にお願いしてみよう♪

  8. 読書 リラックス

    心も身体もリフレッシュできる、オススメの癒しグッズを紹介します♪

  9. ミニマリストなインテリアで心地よい生活空間を手に入れよう

  10. 今話題のローボルトのライティングレールを取り入れて極小スペースをスタイリッシュに演出してみよう

  11. ポイント

    【2022年度版】もう迷わない!引っ越し祝いのプレゼント、人気のアイテムはコレ!!

  12. 洗面所に設置する壁付け化粧鏡とは?選ぶコツやおすすめ商品を紹介!