新築の家にシャンデリアを飾りたい!選び方とおすすめ商品を紹介

ゴージャスな見た目が特徴のシャンデリアを、新築の家にも飾りたいという方もいるのではないでしょうか。そこで、ここではシャンデリアの特徴や種類、シャンデリアの選び方やMotoMでおすすめの商品について紹介します。新築のマイホームにシャンデリアを飾りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

シャンデリアの特徴

華やかさを添えるシャンデリアと優しさがプラスされるテーブルライト

シャンデリアとは、天井に吊り下げるタイプの照明です。同じく天井から吊り下げるタイプの照明に、ペンダントライトがあります。ペンダントライトはコードやチェーンを垂らした先に光源がついた照明のことです。一方で、シャンデリアに腕木と呼ばれるアーム部分が複数ついた装飾性が非常に高い照明のことをいいます。

中世ヨーロッパで使われていた蝋燭立てが起源と言われており、宮廷文化の発達とともに次第に美しい装飾も施されるようになってきたそうです。後世には蝋燭の代わりに伝統が用いられ、現代の形になりました。

明かりを灯していない日中は、シャンデリアをインテリアの一部として部屋を彩ります。明かりを灯す夜には、部屋を明るく照らすだけでなく見た目にもキラキラと美しく輝き、室内を装飾する役割も担います。

シャンデリアの選び方

シャンデリアにはいくつか選び方があります。

  • 明かりの照らし方で選ぶ
  • 器具の素材で選ぶ
  • 明るさで選ぶ
  • 取り付け方で選ぶ

それぞれの選び方についてみていきましょう。

明かりの照らし方で選ぶ

シャンデリアの照らし方は、上向きと下向きの2種類です。

上向きタイプは電球が上を向いており天井を照らす一方で、下向きタイプは電球が下を向いて床を照らす形をしています。そのため、同じ明るさの電球を使ったとしても、天井を照らす上向きタイプよりも床を照らす下向きタイプの方が部屋を明るくしてくれます。上向きタイプは間接照明のように柔らかい光を発するので、リラックスできる空間を作りたいなら上向きタイプがおすすめです。

器具の素材で選ぶ

シャンデリアには様々な素材で器具が作られています。

  • ゴージャスで高級感がある真鍮製
  • シンプルで使いやすく和室との相性も良いアイアン製
  • 木の温もりが感じられる木製
  • キラキラ輝くガラスパーツ 等

部屋をどんなテイストの部屋にしたいかによって選ぶシャンデリアも変わってきます。

また、シャンデリアにはアンティークのものとアンティークを模したアンティーク風のシャンデリアもあります。

本物志向の方はアンティークがおすすめですが、数が限られており、価格も高額です。

手頃な価格で購入できるアンティーク風のシャンデリアを使うのが、コスト面ではおすすめします。

明るさで選ぶ

シャンデリアは、シーリングライトのように部屋全体を明るく照らす「主照明」として使うには明るさが足りません。

シャンデリアはあくまで部屋をおしゃれに見せる「補助照明」として使うようにしましょう。

シャンデリアのデザインは、電球の数が偶数か奇数かによって変わってきます。

偶数であればシンメトリーなデザイン、奇数ならばアシンメトリーなデザインになります。

シャンデリアを選ぶ際は、見た目のデザインや補助照明として使うことを前提に選ぶのがおすすめです。

取り付け方で選ぶ

シャンデリアを選ぶ時、天井への取り付け方も重要です。

シャンデリアの取り付け方は、以下の3種類があります。

  • 重さが5kgまで耐えられる引っ掛けタイプ
  • 重量のあるものでも10kgまで耐えられる引っ掛けローゼット
  • 7kg以上のシャンデリアや地震が気になる方におすすめの直結タイプ

引っ掛けタイプや引っ掛けローゼットのシャンデリアであれば、自分でも取り付けが可能です。

しかし、直結タイプの場合は電気屋さんに電気工事を依頼しなければ取り付けできません。

シャンデリアを購入する場合、購入したい商品の取り付け方法は確認しておきましょう。

シャンデリアの種類

特徴のある豪華なLEDシャンデリア

シャンデリアにも様々なデザインや種類があります。ここではシャンデリアの種類を素材別に紹介します。

ガラス製

ガラス製のシャンデリアは、キラキラと光ガラスのビーズがたくさんついているのが特徴です。きらびやかな見た目が明かりをつけることでさらにキラキラ光り、装飾性が高いです。本物のガラスを使ったシャンデリアだと、上品な光り方をするのでパーティールームやホテルなどでよく使われています。

アクリル製

アクリル製は、安価で軽量なので、一般家庭にも取り入れやすい素材です。明かりを灯すと柔らかいガラスのように輝きます。近年では技術の発達により、ガラスに近い輝きを放つアクリル製シャンデリアも増えています。手頃な価格と相まって、昨今ではシャンデリアがブームとなっているのです。電気工事不要で自分で取り付けられるシャンデリアも開発されているので、その手軽さも人気の1つです。

アイアン製

シェードや腕木にアイアンが使われたアイアン製のシャンデリアは、アンティークな見た目をしており中世ヨーロッパを連想させます。アイアンの腕木はシンプルなデザインのものが多いので、ランプの部分が目立ち光源の灯りを協調させます。シンプルで使いやすいので、和室にも飾ることが可能です。

真鍮製

金色に輝く真鍮製のシャンデリアはその見た目のゴージャスさが特徴です。真鍮が保つ素材の色の深みと光が反射する時の輝きが部屋にとても映えます。フィラメントの見える電球やクリスタルの素材とも相性が良いので、それらの素材を組み合わせて楽しむこともできるでしょう。

木製

木製のシャンデリアは、他の素材にはない温かみが感じられるのが特徴です。木製の家具と同じ色のもので揃えれば部屋にも馴染みやすいでしょう。木の温もりとシャンデリアの灯りによる温かみ、どちらも感じられる照明にしたい方には木製のシャンデリアがおすすめです。

MotoMでおすすめの新築に似合うシャンデリアを紹介

ここからは、MotoMでおすすめの新築に似合うシャンデリアを紹介します。おすすめ商品を厳選しましたので、ご覧ください。

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

6つのLED電球がアシンメトリーなデザインで取り付けられたLEDシャンデリアです。アームは支柱を中心にそれぞれ360度稼働するので、好きな位置で固定が可能です。アームの長さは非対称なので、見る角度によって表情が違って見えます。電球のカバーには優しい雰囲気が感じられる乳白色で、アームには真鍮色が使われています。取り付けには、天井に引掛シーリングがあれば取り付けが可能です。

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

緩やかな放物線を描いたアームの先に真球ガラスがついたシャンデリア。空間を華やかに演出します。真鍮メッキと乳白色ガラスの組み合わせにより、高級感の中に安らぎを感じさせます。

切子ガラスと布シェードの組み合わせ 6灯切子シャンデリア KRI002B(R) 引掛シーリング

切子ガラスと布シェードで作られたシャンデリアです。切子ガラスの美しい装飾と、柔らかい光を放つ布セードによって暖かい灯りを演出しています。切子の模様には笹をイメージしてカットされており、繊細な模様のガラスとクロームメッキにより高級感がある仕上がりになっています。設置できる天井の配線器具は、引掛埋め込みローゼットと、フル引掛シーリングの2タイプです。木ネジで固定するため、丸型引掛シーリング、丸形フル引掛シーリング、角型引掛シーリングの場合、天井に穴を開けて固定する必要があるため注意が必要です。

切子シャンデリア6灯

切子シャンデリア6灯

笹をイメージしてカットした切子ガラスと柔らかい透過性を創出する布セードで、暖かみを持った光で照らします。


内側からきらきら光る 12灯LEDシャンデリア
GCH005-12 埋込引掛ローゼット 

シャンデリア

存在感のあるフォルムで内側からキラキラ輝くシャンデリアです。メタルセードの反射板が特徴的で、ミラーボールのような見た目をしています。飾るだけで部屋をゴージャスに演出してくれるでしょう。天井から吊り下げるワイヤーは透明なので、まるで宙に浮かんでいるように見えるのもまたおしゃれですね。引掛埋込ローゼットやフル引掛シーリングであれば、取り付け可能です。丸形フル引掛シーリングや丸型引掛シーリング、角型引掛シーリングの場合、天井に穴を開けてビスで固定が必要なため注意しましょう。

シャンデリア

内側からきらきら光る 12灯LEDシャンデリア GCH005-12

メタルセードの反射板が特徴的なインテリア照明。ミラーボールのような見た目は圧倒的な存在感を持ち、お部屋をゴージャスに演出してくれます。天井から吊り下げるワイヤーが透明でまるで宙に浮かぶ光の粒子のようです。

まとめ

シャンデリアの選び方や種類、おすすめ商品について紹介しました。見た目がゴージャスなシャンデリアですが、デザインや素材をうまく選べばどんな部屋にもよく似合います。新築の家にシャンデリアを飾りたい方は、これまで解説したことを参考に選んでみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 舞台照明・スポットライト!あまり馴染みがないと思うのでここで紹介します!

  2. 引掛シーリング

    【2022年度版】器具を取り付ける丸型引掛シーリングとは?設置方法や対応の照明器具もご紹介!

  3. 階段の照明計画での注意点と階段をおしゃれにするおすすめ商品を紹介

  4. ポイント

    憧れの和モダンな空間を照明で叶える方法とは?

  5. 喫茶店開業に向けて〜必要な手続きや準備とは?〜

  6. デスクライト

    【2022年度版】おすすめの最新LEDデスクライト

  7. フロアスタンド

    おしゃれは家から!シックなインテリアを紹介!

  8. 和室

    【2022年度版】居心地のいいオシャレな空間を作る!模様替えのコツとは?

  9. 1灯ブラケットライト

    ブラケット照明(壁付照明)の「ブラケット」の意味とは?

  10. LEDダウンライトが注目されている

  11. 床置き照明のフロアライトを使おう!使い方やデザインを理解し、お気に入りを見つけられる選び方も紹介

  12. 水耕栽培キットOMA15

    注目されている【アカリーナ】とは?おすすめ商品や特徴を徹底解説!