照明の種類と選び方

照明は室内の印象をガラッと変え、周囲を明るくします。インテリアとして欠かせない照明には、設置場所や用途によってさまざまな種類があります。

ただ、豊富な種類が故に適切な照明を正しい場所で使っていない、というケースもあります。設置場所や用途に適した照明を選ばないと、その場所が暗く感じたりインテリアとして馴染んでいなかったりするかもしれません。

本記事では、照明器具の種類や選び方を詳しく解説します。また、照明器具の設置方法やメンテナンスも紹介します。自分の家の照明を取り替えたい、新しい照明を買おうとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

照明の種類

ここでは照明の種類を紹介します。さまざまな種類がありますが、ここでは役割に分けて3つ紹介します。

メイン照明

シーリングライトやシャンデリアのように、設置した部屋全体を万遍なく照らす照明器具は、メイン照明とされています。

機能性を重視したシーリングライトや、デザイン性を重視したシャンデリアなどがありますが、共通して「部屋全体を照らす」という役割があります。リビングやダイニングなど、広い空間に設置するのに適しています。

メイン照明は光の強さや色によって、部屋の印象を大きく左右します。そのため、メイン照明を選ぶ際は長く使うことを想定して、慎重に検討しながら選ぶ必要があります。

補助照明

補助照明とは、部分的に明るさを確保するための照明器具です。ペンダントライトやブラケットライト、ダウンライト、スポットライトなど、インテリアとしても使える照明器具の多くは補助照明に分類されます。

メイン照明だけでは明るくできない場所や、メイン照明より抑えた明るさで照らしたいときなどに使用します。補助照明が使える場所は多く、インテリアとして部屋をおしゃれにすることもできます。

設置方法もさまざまで、工事が必要になるケースもあります。補助照明を設置する際は設置方法を確認し、正しい手順で取り付けるようにしましょう。

間接照明

光源からの光を壁や天井に当てて、陰影を作り出してほんわかと部屋を明るくするのが、間接照明です。スタンドライトやテーブルライトに加え、補助照明も角度を調整すれば、間接照明として使うことができます。

間接照明が作る陰影によって、奥行きのあるおしゃれな空間を演出することができます。柔らかくじんわり照らすのが特徴で、壁や天井を照らせば雰囲気のある空間になります。ただしはっきりと明るくなる箇所は少ないので、寝室や書斎などにおすすめです。

間接照明は、補助照明と一緒に使うことで実用性も高められます。補助照明で手元を照らし、間接照明で部屋全体をぼんやりと照らせば、リラックスできる空間を作ることも可能です。補助照明と同様で、さまざまな使い方ができます。

照明を選ぶポイント

ショールーム 照明

照明を選ぶにあたって、いくつかポイントがあります。ここでは主なポイントを4つ紹介します。

照明の用途

照明にはメイン、補助、間接といったように、役割によってタイプが異なります。照明を選ぶ際は、必要としている照明がどれに当てはまるか検討する必要があります。選ぶ照明のタイプが分からないと、買った後に後悔するかもしれません。

リビングやダイニングを広く照らしたいのであればメイン照明、寝る前に読書するための手元を照らしたいのであれば補助照明といったように、欲しい照明器具の目的や用途を決めれば、豊富な種類の中から絞り込むことが可能です。

照明の選び方としては、まず照明の役割や種類を決めることから始めるといいでしょう。

ライトの明るさ

照明器具の設置する場所によって、適切なライトの明るさがあります。リビングやダイニングであればなるべく明るい方がいいですし、寝室などリラックスする場所ではトーンを落とすことで快適に過ごせます。

ライトの明るさはルーメン(lm)という単位で表示されます。照明を選ぶときは、ルーメンという単位に注目して選びましょう。

光の色

ライトの明るさと併せて、光の色にも注目してみましょう。青白い昼光色やオレンジがかった電球色など、光の色によって部屋の雰囲気も変わります。

おすすめな色は自然の光に近い白色で、目への負担を軽減しつつ過ごしやすい明るさを保ちます。寝室や書斎など落ち着きたい場所では、オレンジ色の電球色もおすすめです。照明を設置する場所によって、光の色を意識してみましょう。

電球

電球の種類にも注目してみましょう。種類としては白熱電球や蛍光灯などがありますが、現在販売されているほとんどの照明器具にはLED電球が使用されています。

LED電球は、少ない消費電力で長く使用することが可能で、寿命も非常に長いです。そのため、取り替える手間も減り、環境にも優しい電球です。

照明の設置方法

照明取り付け

さまざまな種類がある照明器具ですが、取り付け方には主に3つのパターンがあります。ここでは3つの設置方法について解説します。

引掛シーリング

引っ掛けシーリングの種類

天井からの配線コードに引掛シーリングのプラグを取り付ける方法です。配線コードとプラグを取り付ける作業は電気屋や工事業者に依頼する必要がありますが、それ以降は自由に照明器具の取り外しが可能です。

引掛シーリングに対応した照明器具であれば、工事不要で取り付けることができます。ペンダントライトなど、天井から吊るす照明を使う際におすすめです。

ダクトレール

ダクトレール

ダクトレールとは天井に取り付ける細長いバー状の配線器具で、ダクトレールに対応した照明器具ならレール上のどこにでも設置できます。複数の照明器具を設置できるので、キッチンやリビングなどに使うと明るさを確保できます。

ダイニングテーブルの上に設置するペンダントライトや、キッチンを照らすスポットライトなど、補助照明を複数使いたいときに、ダクトレールがおすすめです。ただし、ダクトレール自体を天井に取り付けるには電気工事が必要なので、業者に依頼して取り付けてもらいましょう。

直付タイプ

照明の取り付け方:直付け

天井や壁から出ている配線コードに、照明器具を直接取り付けるのが直付タイプです。直付けするには電気工事が必要なので、一般的には工事を業者に依頼します。

直付タイプは引掛シーリングやダクトレールといった接続器具がないので、照明器具の周りがすっきりした印象になります。ただし一度直付けすると、取り外す際に再度電気工事が必要になるので、リフォームや模様替えで、照明器具を変更しない場合のみ直付けするのがおすすめです。

照明のメンテナンス方法

最後に、照明器具のメンテナンスについて解説します。

照明は毎日メンテナンスしなくても問題なく使えますが、リビングやダイニング、キッチンなど電気を頻繁に点けている場所の照明などは年に2~3回点検するといいでしょう。それ以外の場所の照明は、少なくとも年に1回は点検しましょう。

ランプ部分は乾いた布で汚れやホコリを拭き取りましょう。その際、必ず電源を落としてから拭くようにしましょう。電源が点いたままだと、感電の恐れがあります。

その他の部分は、金属やガラス、木材などの素材によってメンテナンス方法が異なります。共通して意識するべきことは、長く使えるように傷付けたり変色させたりしないように注意することです。金属は濡れたままにすると錆の原因になりますし、木材の照明を化学雑巾で拭くと、汚れが目立つようになる可能性もあります。

メンテナンス方法は製品ごとに異なるので、取扱説明書を参考に正しいメンテナンスをするのがおすすめです。定期的な点検をしつつ、長く使い続けられるように管理しましょう。

まとめ

今回は、照明の種類や選び方、設置方法、メンテナンス方法について解説しました。

照明器具は、使う場所や役割、用途によって選び方が変わります。ペンダントライトやスポットライトなどさまざまな種類がありますが、どこに設置してどんな役割として使うかによって、選ぶポイントの基準も変更しましょう。

紹介した選び方のポイントや設置方法などを参考に、多くある照明の種類の中から最適な器具を選びましょう。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 照明選びのポイント

    リフォームするならこれがおすすめ! 家事が楽になる設備あれこれ

  2. カフェ

    おしゃれなカフェ作りは内装から!

  3. ミラーキャビネットや洗面所鏡の選び方

  4. ペンダントライトと間接照明がカギ!空間があか抜けるライティングテクニック

  5. 濃いメイクに挑戦!今どきのかわいい濃いめメイクのつくり方

  6. リラックス効果はどのようにしたら得られる?ストレスを溜めないようにしよう

  7. シーリングライト

    【2024年度版】シーリングライトの取り付け方は? 確認・準備しておくこととあわせて解説

  8. 読書に最適な環境は?環境を整えるだけでも読書が楽しくなる!

  9. シーリングライト

    シーリングライトは蛍光灯からLEDへ。LEDに変えて快適な暮らしを叶えよう!

  10. 【2024年度版】引っ掛けシーリングの工事費用はどのぐらい? 業者選びのコツもチェック!

  11. シーリングライトの取り付け工事 かかる費用はどれくらい?

  12. 厳選されたブラケットライトの魅力