お部屋をおしゃれに模様替え 上手なレイアウトを考えよう

リビング照明

気に入った家具やインテリアに囲まれたお部屋。
毎日きれいにしているつもりでもある日ふっと気になるところが出てくるときってありませんか?
「いまのままでも悪くないけどちょっと変化をつけたいな」という皆さんのために。
今回はあまりお金をかけずにできるお部屋の模様替えやレイアウトのポイントについてまとめてみました。
おうちにいる時間がたくさんある時だからこそ、いま思い切ってお部屋の模様替えをしてみましょう。



お部屋の模様替え レイアウト前に気を付けたいポイント

いざ模様替えを始めてしまってから「しまった!これじゃ思った通りにレイアウトできない!」とならないために。
まずはレイアウト変更をする前に気を付けたいポイントについて確認をしておきましょう。

その①レイアウト前に配線やコンセントの位置を確認する

お部屋の中に初めからついているコンセントの数と場所を把握することはレイアウト変更の時にとても重要になってきます。
新たに家電を設置するにしてもコンセントの位置が思ったところにないと無駄にコードが見えておしゃれに見えなくなってしまいますね。
コンセントの場所と数がしっかり把握できれば自ずと家電の位置も決まり、家具の置き方もイメージがしやすなってきますよ。

その②家具のサイズをしっかり図る

特に大型家具を動かしたり追加したりするような模様替えを行う場合には大きさの把握は絶対に必要です。
うっかりサイズを間違えて家具をレイアウトしようとして「あれ、入らない・・・」なんてことになったら大変です。
特に追加で大型家具を購入する場合には搬入のことまで考えてから購入した方がいいですね。

その③模様替えの目的を考える

模様替えをする時にはいろいろな家具や家電を動かすことになります。
動かすためには広いスペースが必要ですし、模様替え=大掃除となってしまうケースがほとんどです。
ただ単に模様替えをしたいというだけでは何を残して何を足すのかも途中で分からなくなってしまうことも出てきます。
模様替えをしてレイアウト変更を行う前にまずはお部屋の片づけをして不要なものを断捨離しましょう。
お部屋がすっきり片付けばレイアウトも決めやすく、模様替えの作業もスムーズにすすみますよ。

お部屋をおしゃれに見せる模様替えとレイアウトのポイント

お部屋の模様替えに向けて準備ができたところで、今度は具体的にレイアウトを考えていきましょう。
ポイントを押さえてレイアウトをすれば絶対に失敗はありません!
せっかくの模様替えなので今までよりも快適で過ごしやすいお部屋を作るために注意したいポイントをみていきましょう。

その①模様替えはイメージが大事

お部屋を使いやすくするため、という理由でも構いませんがお部屋の模様替えは自分がこうしたいというイメージを持つことがとても大切です。
高級ホテルのようなラグジュアリーな空間を作りたいのか。
古民家のような落ち着いた温かい雰囲気を作りたいのか。
おしゃれな雑貨屋さんのような空間を作りたいのか。
イメージする空間によって家具のレイアウトも小物も変わってきます。
おしゃれと同じで自分の目指すお部屋のイメージ・コンセプトを決めておくと方向性も決めやすいですね。

その②色合わせで模様替えはうまくいく

特にリビングやダイニングの場合、床や柱は茶色、壁や天井は白やクリーム系、家電は黒といった3色が大部分をしめているというご家庭が多いです。
まずはこの3色をベースカラーと考えて、この色に何を足していくかということがポイントになります。
大きな面積を占めるのはカーテンやラグ。
お部屋に温かみをプラスしたいなら淡いピンク、落ち着いた雰囲気をプラスしたいなら濃紺やグリーン、高級感を出したいならパープルなどをチョイスしましょう。
赤や黄色などの強い色はアクセントカラーとして小物で使うとベスト。
強い色はなるべく小さいもので使うほうがまとまりが出てきますよ。

その③家具のレイアウトは高低差を上手につける

本棚や飾り棚など背の高い家具をリビングに置いているご家庭もありますね。
同じ容量の家具であればなるべく背の低い家具を置く方がお部屋全体が広く感じてよいのですが、今あるのを捨ててまで・・・とはいきませんね。
それならば、本棚など背の高い大きい家具を置きたい場合は背の低い家具と組み合わせてレイアウトしましょう。
天井や壁が見えることで空間ができて、大きな家具でも圧迫感を感じなくなってきます。
空白の部分を作ることはお部屋作りでとても重要ですよ。

その④窓の見えるレイアウトにすると部屋が広く感じる

天井や壁が見えるようにレイアウトするとともに窓がしっかりと開けられるように家具を配置することも大切です。
窓が開けられないお部屋は閉塞感が強く、それだけで狭く感じてしまいます。
窓を隠すようなレイアウトになっている場合は、窓が全開になるように家具を置きなおすだけでもお部屋が広く感じます。
毎日窓を開けて外の空気をしっかり入れることで開放的で心地よい空間に変えることができるようになりますよ。
アクセントに観葉植物を置くことで更にお部屋の雰囲気はさらに良くなりますよ。

模様替えのオススメアイテム お部屋の印象を変えるレイアウトのコツ

ポイント

同じ部屋の広さでも家具の量や置き方で見た目の広さはずいぶんと変わってしまうものです。
大きな家具を置きたいけれどお部屋が狭くなるのは嫌!という悩みは多くの方が感じていると思います。
そこで今度は模様替えで大きな家具を上手に使うことでお部屋の印象を変えてしまうコツをご紹介していきます。
レイアウトのポイントは家具の置き方。
これを押さえればお部屋はもっと広く快適に変化しますよ。

シェルフを使った模様替え レイアウトを変えるだけで目線も変わる

「仕事スペースとベッドのスペースをちょっと仕切りたい」
「リビングに子供の遊べるスペースを作りたい」
「ちょっとした目隠しが欲しい」
そんな方にはオープンシェルフがおすすめ。
オープンシェルフはサイズも豊富で自由なレイアウトが楽しめるアイテム。
壁をたてたりパーテーションを設置するよりも簡単で、手軽に移動もできるのでとても使い勝手が良く、タンスや普通の本棚と比べても圧迫感がありません。
背の低いシェルフを間仕切りとして使うことでお部屋にメリハリもついて◎。
お部屋の模様替えにはもってこいのアイテムですよ。

テーブルのレイアウトを変えるだけでもお部屋に変化が!

例えば今使っているテーブルセットやソファーのレイアウトを変えるだけでもお部屋の印象は一気にかわります。
テーブルの置いてある場所はお部屋中の導線を大きく左右します。
縦・横の向きを変えるだけ。
ソファの位置を窓辺に移動してみる。
それだけでも視線はずっと変わってきます。
いつも見ている景色が変わるだけでもお部屋の風景はとても変わって見えてきます。
大きな模様替えをしなくても自分のいつも座る位置を変えるだけで変化を感じることができるのでおすすめですよ。

照明のレイアウトを変えることは大きな模様替えにつながる

天井に設置している照明を増やすことは簡単にはできませんが、照明を交換することは意外と簡単にできてしまいます。
自分で交換できるタイプの照明もたくさん販売されていますので、ペンダントライトやシャンデリアタイプに交換するとかなり大きな変化が出てきます。
照明本体を交換しなくても電球を交換して色に変化をつけるだけでもお部屋の雰囲気は一気にかわります。
スタンドライトを追加したり、クリップ式のスポットライトを追加するのもいいですね。
照明はお部屋のサイズや用途によって変化をつけることで同じ空間でもいろいろな顔を演出することができます。
お部屋の明暗に変化をつけるとお部屋のお使い道も広がって楽しみも増えますよ。

最後に 模様替えもレイアウト変更も急がず焦らず

いかがでしたか。
お部屋の模様替えを始めてしまうとあれもこれもやってみたい!と思ってしまって、気が付くとあっという間に時間が経ってしまいます。
模様替えは一気にやろうとせず、レイアウトを少しずつ調整しながら時間をかけてやった方が満足のいく出来になりますよ。
断捨離しながらお掃除しながら、模様替えを楽しんでやっていきましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. お風呂に合った照明器具! 安全・防湿・防水の対策がポイントに!

  2. LEDのシャンデリアライトを設置しよう!シャンデリアの特徴やおすすめの設置場所

  3. ナチュラルでホテルライクな洗面所にするためのインテリア選び

  4. コードレスミラーライト

    スタンドタイプのミラーライト(ライト付き鏡)は使い勝手が良い!一つ買っておいても損は無し!

  5. メイクの仕上がりは照明がポイント

    メイクでもっとかわいく!マスクでも落ちないチークの使い方

  6. お部屋をスッキリとおしゃれに収納 ミラーキャビネット

  7. 寝室をおしゃれに演出する照明器具選び

  8. 和室をオシャレにしたい! ダウンライトがおすすめ

  9. 屋外で使用するLED照明は防水機能が必須!

  10. 【おしゃれに変身】キッチンに合うシーリングライト

  11. 【2025年度版】苔玉の育て方!水やりや植え替え寿命は?

  12. 寝室

    もう迷わない!寝室用の照明器具