【2022年度版】模様替えでお部屋の雰囲気を変える方法とは?

ポイント

お部屋の雰囲気をガラッと変えたいなら、模様替えをしてみてはいかがでしょうか?

「模様替えって家具を移動させたりなんだか大変そう…」
「模様替えしたいけど、何から手を付けたらいいの?」
と、模様替えをしたくてもなかなか動けないという方も多いのではないでしょうか?

しかし、模様替えとは家具を動かしたりと大掛かりなものだけではありません。簡単にお部屋の印象を変える模様替えの方法もあるんです。

ここでは、模様替えの方法とコツについて紹介します!

お部屋の模様替えはメリットがたくさん♪

リビング照明

お部屋の模様替えをしようと家具のレイアウトを考えたり、ファブリックや小物を選ぶのはすごくワクワクしますよね。お部屋の雰囲気が変わり、気分転換にもなります。

この他にも模様替えにはメリットがたくさん!
ではどんなメリットがあるのかみてみましょう。

家具の劣化を防ぐことができる

家具を窓の近くの日当たりのいい場所に置いていると、家具が日焼けしてしまうということをご存知でしたか?日焼けをすると、変色や塗料が剥げたり、ひび割れを起こしてしまう場合もあります。

模様替えで家具を動かすことによって、家具が日焼けすることを防ぐことができます。

お部屋を清潔に保つことができる

普段家具の裏側の埃まではなかなか掃除ができませんよね。模様替えで家具を動かすことで、普段手が届かないところまで、キレイに掃除することができます。

しっかり掃除しているつもりでも、なんか埃っぽいなぁと感じたり、アレルギー症状がおさまらないという場合は、模様替えをしながら掃除してみてはいかがでしょうか?

お部屋の模様替えは断捨離から

メリット

必要のないものを断捨離することが、模様替えの第一歩です。
普段生活していると、どんどんものは増えてきてしまいますよね。模様替えのタイミングで必要のないものは処分しましょう。

必要のないものは思い切って処分する

ついつい余分に買ってしまったけど使わないものや、服、雑誌や書類関係など、気が付けば増えてしまうものはありませんか?

普段なかなか断捨離する機会がない…という方こそ、模様替えのタイミングで断捨離しましょう。

一時保管ボックスを作る

残すか捨てるかの判断はなかなか難しいですよね。お部屋のテイストと合わなくなってしまった小物や、使わないけど捨てられないものは“一時保管ボックス”を作ってしまっておくのがオススメです。

次の模様替えのタイミングまで使う機会がなければ、その時処分しましょう。

家具のレイアウトを変えてお部屋の模様替え

リビング

家具とお部屋の寸法を測っておく

家具の寸法を考えずに動かしてしまえば、置きたいところに家具がはまらない…ということが起きてしまいます。

前もって家具とお部屋の寸法を測って、事前にレイアウトを考えておきましょう。横幅だけでなく奥行き、高さも測りましょう。

コンセントの位置を確認しておく

模様替えで家具を移動する時は、コンセントの位置を考慮してレイアウトを考えましょう。

壁にコンセントがない位置にテレビなどの家電を置いて、コードが部屋の床を横切っていたら見た目が悪いですよね…延長コードを壁に沿る形で延ばしたり、家具で隠したりして、コードがむき出しにならないように気をつけましょう。

模様替えでテレビの位置を変える場合は、アンテナケーブルの長さも考慮しましょう。アンテナケーブルの長さが足りない場合は、より長いものに買い替えましょう。

冷暖房の位置に気をつける

家具がエアコンの風を遮ってしまうと、部屋全体を効率よく冷やしたり温めたりすることができないため、消費電力が高くなってしまいます。また、普段過ごす場所に直接風が当たってしまうと、お肌が乾燥してしまったり、体調不良になってしまうこともありす。

家具を移動させる時は、冷暖房の位置を考慮してレイアウトを考えましょう。

ファブリックの交換でお部屋の模様替え

海外照明

お部屋の雰囲気をガラッとかえたいけれど、家具を動かすことは簡単にはできませんよね。

そういう時はファブリックを変えてみるのも1つの手です。

カーテンなどのファブリックを新調する

カーテンやラグ、ベッドカバーやソファカバーなどの大型のファブリックを変えると、お部屋の印象をガラッと変えることができます。

せっかく新調するなら、今までのものとは違う色合いのものにしたり柄物を取り入れたりして、お部屋の雰囲気を変えてみましょう。

ファブリック小物で遊び心をプラス♪

カーテンなどの大型ファブリックは、新調するとなるとお金がかかってしまいますよね。

そんな時はクッションカバーやカフェカーテンなどを変えてみましょう。ファブリック小物は手軽に変えることができるので、パッと目をひくようなアクセントカラーや柄物で遊び心をプラスしてみてはいかがでしょうか。

小物使いでお部屋の模様替え

多肉植物

ちょっとした気分転換には、インテリア小物を変えたり、新しいものをプラスしてみてはいかがでしょうか?


インテリアに常に新鮮さを感じたいなら、季節に合った小物を飾ってみましょう。
冬は雪やクリスマスモチーフの小物を飾ったり、夏はマリンテイストの小物を飾ったりと、季節ごとに変えてみるとインテリアが楽しくなりそうですね。

グリーンをプラスする

観葉植物やフェイクグリーンを飾ると、インテリアのアクセントになります。
150cmほどの床置きのタイプだとインパクト抜群です。またチェストやテレビボードに小型のものを並べたり、天井やレールに吊るすハンギングプランターを使ったアレンジもオシャレです。

照明を変える

照明を一般的なシーリングライトから、ペンダントライトやスポットライトに変えるだけで、グンとオシャレな印象になります。

また間接照明を取り入れると、リラックスできる落ち着いた空間に早変わり。夜は間接照明の優しい色合いの光だけにして、くつろぎタイムを過ごすことができます。

部屋の模様替えも業者にお任せ

女性の一人暮らしだと、家具を移動する模様替えは大変な作業です。
ラグを交換したいと思っても、家具を寄せないと敷けない…なんてこともありますよね。そんな時は業者の方にお願いしてみましょう。

便利屋に依頼する

便利屋さんには模様替えを手伝ってくれるサービスがあります。
家具を移動する以外にも、壁紙や床材を張り替えてくれるサービスもありますので、本格的に模様替えをしたいときには利用してみてはいかがでしょうか?

引越し業者に依頼する

引越し業者でも家具の移動や模様替えのお手伝いをしてくれるサービスがあります。
便利屋さんよりお手頃価格で依頼することができます。少しでも安く済ませたいのであれば、複数の引越し業者に見積もりをとりましょう。

まとめ

お部屋の雰囲気を変えたいなぁと思ったら、模様替えをしてみましょう。模様替えは家具のレイアウトを変えるだけではなく、ファブリックを変えたり、小物を変えるだけでもOKです。

気分転換にもなり、お部屋も片付くのでぜひチャレンジしてみてください。

家具を動かしたいけど、1人では動かせないし知り合いに頼みづらい…という方は、便利屋さんや引越し業者にお願いするのも1つの方法です。

模様替えをして、もっと快適でオシャレな空間を演出しましょう!

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ダクトレールペンダントライト

    ペンダントライトの多灯使いはダクトレールで叶えられる!

  2. 室内の水耕栽培で育てる植物

    室内の水耕栽培で育てる植物

  3. バジルが発芽日数を過ぎても発芽しない! その原因は?

  4. LEDデスクスタンドPixabay License

    【2022年度版】学習に最適 コードレスデスクライト

  5. MotoMのオシャレ照明をオーダーメイド特注する方法やおすすめ商品をご紹介!

  6. 照明の取り付け

    ダウンライトをLEDに 交換方法と注意点

  7. 照明器具を選ぶ「

    【2022年度版】東京の新築マンションの相場は?物件の探し方も把握しよう

  8. 角形引掛シーリングとは?取り付け方法やおすすめ照明

  9. 階段ブラケットライト

    壁を活かした照明で創るおしゃれな空間

  10. 1966年創業 照明メーカーがおすすめするLEDペンダントライトのおすすめ人気ランキング

  11. 照明プランで変える住宅の雰囲気~各部屋別のアプローチ~

  12. ホテル照明

    読書灯を寝室に置きたい人必見!選ぶ際のポイントとは?