ライティングレールスポットライトって?メリット·デメリットも解説!

近年、おしゃれなショップやカフェの雰囲気に憧れ、自宅にお店のようなインテリアを取り入れたいという方が増えています。そんな方におすすめのアイテムがライティングレールスポットライト!間接照明としても使え、お部屋をおしゃれな雰囲気に演出してくれます。

ライティングレールスポットライトって何?という思う方もいらっしゃるかもしれません。こちらでは、ライティングレールスポットライトについて詳しく説明し、おすすめの商品をいくつかご紹介します。

おすすめ商品

  1. コンパクトリーディングライト(読書灯)

    コンパクトリーディングライト(読書灯)

  2. 洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

    洗面室を素敵に! 調光・調色付きミラーライト

  3. 球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

    球状のランプがかわいい レール用ペンダントライト

  4. スタイリッシュなペンダントコード

    スタイリッシュなペンダントコード

  5. ホテルテイストのテーブルライト

    ホテルテイストのテーブルライト

  6. コードレス女優ミラー卓上用

    コードレス女優ミラー卓上用

ライティングレールスポットライトとは?

ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D

ライティングレールとはダクトレール · 照明レール · ライティングバーとも言われている、棒状の照明設置に利用する器具です。レールにスポットライトを設置して使用します。

レールには電流が流れており、規定の電気容量や重量の範囲内であれば、照明を好きな数だけ設置することができます。一般的にレールとスポットライトは別々に販売されており、ライティングレールを設置して、好みのスポットライトを取り付けて使用します。

もともとは舞台照明や店舗、商業施設など業務用としての照明設置に使用されていましたが、近年では一般家庭のリビングやダイニング、キッチンに使用するケースも増えてきています。

ライティングレールスポットライトのスタイリッシュで洗練されたイメージは、モダンや北欧スタイルなどにもよく合います。

ライティングレールスポットライトのメリット

メリット

では、具体的にライティングレールスポットライトを設置すればどのようなメリットがあるのでしょうか?

インテリアとしてのデザイン力が高い

ライティングレールスポットライトは実用性が高くスタイリッシュでクールなデザインが特徴。お部屋にインダストリアルな雰囲気を与え、センスのあるおしゃれなカフェ風インテリアにしてくれます。

さらに、ライティングレールに植物やアクセサリーを吊り下げてハンギングインテリアを楽しんだり、ペンダントライトとを組み合わせたりと、インテリアの幅も広がります。

スポットライトの設置や取り替えが簡単

照明器具の種類にもよりますが、スポットライトを新たに付け加えたり減らしたりする場合、比較的簡単に行うことができます。

模様替えなどで他のデザインのスポットライトに替えたい場合も、取り替えやすいです。

明るさの調節がしやすい

ライティングレールには、規定の電気容量(ワット数)や重量の範囲内であれば、好きな数だけスポットライトを設置することができます。

そのため、好みの明るさに応じて照明の数を増やしたり減らしたりと調節がしやすいというメリットがあります。

アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

まっすぐなアームのみを組み合わせて、複数のランプを取り付けた多灯ペンダントライト。支柱から左右にまっすぐに伸びたアームはあえて長さを均等にせずに短いアームと長いアームを組み合わせたものを交互に3本重ね、お互いのアームを支え合うようにバランスを考慮した新しい形。

ライティングレールスポットライトのデメリット

デメリット

ライティングレールを設置してスポットライトを取り付ける場合、メリットとは反対にデメリットに感じることもあります。

カラーやデザインの種類が少ない

ライティングレールは基本的に実用性重視の製品が多く、カラーも白や黒 · シルバーといったカラーがほとんどで、デザインもシンプルです。

変わったカラーや個性的なデザインが欲しい方には、選べる種類が少なくデメリットに感じられることもあるかもしれません。

ライティングレールスポットライト自体が目立つ

天井のカラーとライティングレールのカラー違いによって、むき出しのレールが目立ちすぎて嫌という方も。

あえてライティングレールを目立たせて、インダストリアルな雰囲気を出したいという場合はよいですが、控えめに設置したいという場合には向いていません。インテリアのスタイルによってはデメリットに感じることもあります。

設置場所によっては暑さや汚れを感じる

お部屋の雰囲気やインテリアだけを重視してライティングレールの設置場所を決めると、後から思わぬ問題が出てくることもあります。

天井の低い位置に設置すると電球の熱で暑さを感じやすくなります。また、キッチンやダイニングに設置した場合、料理をした時に出る煙や湯気などで油汚れが付きやすいというデメリットがあります。

設置する場所や位置はあらかじめこうした点も考慮しておくとよいでしょう。

円筒ペンダントライト

オンラインストア人気商品!円筒ペンダントライトMPN04 MPN05

直径5.5cmのスリムな円筒形ボディで、どのような場所にも合わせやすいです。器具内部にLEDが組み込まれているため、光源のみを電球のように交換することができませんが、LEDの寿命は40,000時間なので1日平均10時間点灯したとしても約10年間ご使用いただけます。

おすすめのライティングレールスポットライト

以下におすすめのライティングレール用スポットライトをいくつかご紹介します。電気工事が難しいという方には引掛シーリングに設置できる簡易型のダクトレールがおすすめです。

ダクトレール用木目調スポットライト

ダクトレール用木目調スポットライト 

木目調とパステルカラーの組み合わせがかわいいスポットライト。人気の北欧テイストやナチュラルテイストのお部屋にぴったりです。

ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D

木目調ダクトレール用スポットライト

丸みがあるシンプルな形状で、コンパクトなスポットライト。光の方向を自由に変えることができ、壁に飾ってある絵やオブジェを照らすことができます。部屋の一部やインテリアを引き立たせるように照らすことができるのが特徴の照明です。

ダクトレール用スポットライト

ダクトレール用スポットライト

シンプルなデザインで、軽量で設置がしやすいスポットライト。ダクトレールーの色に合わせて、白と黒の2色からお選びいただけます。レールと色を合わせることで統一感が出て空間がスッキリします。

ダクトレール用スポットライト

シンプルなデザインと使いやすいモノクロトーンが人気のダクトレール用スポットライト

スポットライトのメリットは、お店みたいでお洒落にでき、他のインテリアの邪魔にならず、むしろ引き立たせることもでき、気軽に光の方向を変えられることです。多灯使いで光を色々な方向・角度にあてると空間に陰影がつき立体感がでます。

まとめ

居心地のいい住まい作りには、照明選びは欠かせません。ライティングレールは一度設置すれば、スポットライトを簡単に取り付けることができます。自由に好みの明るさやインテリアを楽しめるアイテム。是非、この機会にライティングレールスポットライトの設置を検討してみてくださいね。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 進化したライティングレール

    【2022年度版】ライティングレールとは?ダクトプラグタイプのおすすめ照明器具

  2. ポーチの照明は壁付けがおすすめ!家の雰囲気に合わせて選ぼう

  3. カフェの設計図を作成することは重要?設計図の作り方のポイントの紹介

  4. 苔玉 育てる

    苔玉の育て方とは?寿命や管理方法などを解説します

  5. 【2022年度版】おすすめのリノベーション会社を紹介。アフターケアもバッチリ!

  6. メイクで垢抜ける方法は?やり方や必要な道具も解説!!

  7. 【照明の取り入れ方】上質な睡眠をとれるようなベッドルームにしよう

  8. MotoMブランドのオリンピア照明新潟工場の場所

    【2022年度版】MotoMブランドのオリンピア照明新潟工場の場所

  9. 読書 ホテル

    読書好き必見!読書におすすめのグッズや得られることを紹介!

  10. 浴室に隣接した洗面脱衣所にはMotoMの曇り止めヒーター付き鏡がおすすめ

  11. 賃貸でもおしゃれに!照明で彩る心地よい空間

  12. 照明を購入する前の注意点と部屋別での照明の選び方を紹介