ブラケットライトは工事不要でもOK?

照明についてはてな

照明器具の中には、取り付けしようと思っても、工事が必要になるものもあって、ちょっと厄介だと思えるものもあります。

工事が必要だから、モチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。

今回ターゲットとなるものはブラケットライトですが、ブラケットライトは、工事が必要な照明器具なのかどうか解説しましょう。

ズバリ、ブラケットライトとはこのような照明器具です。

ブラケットライトは、工事不要ではない

GBK016用のセードGOP002WH白

ブラケットライトに現在、注目している方々も多くいらっしゃることでしょう。

照明器具にはいろいろな種類があります。シーリングライトだったり、ペンダントライトなどの種類もありますが、ブラケットライトには他の照明器具では得ることができない良さがあります。

ブラケットライトとは、壁面に取り付ける照明器具のことです。シーリングライト、ペンダントライトをメイン照明として、ブラケットライトを補助照明として利用している方々も多いことでしょう。

補助照明としてスタンドライトを設置する方々もいますが、ブラケットライトに置き換えることで、照明器具が邪魔にならないメリットがあります。照明器具だけでなく、いろいろインテリアの小物など置いてあると、スタンドライトを置くことでなんだかごちゃごちゃしたイメージになってしまうかもしれません。

そのようなときでも、ブラケットライトならお部屋をすっきり見せることができます。

ブラケットライトは、お部屋をオシャレに見せてくれる照明器具です。例えば、壁に絵などを飾っておいて、ブラケットライトによって、絵を照らすことができます。より絵を素敵に引き立ててくれることでしょう。また、お部屋にいい感じの立体感も生み出してくれることでしょう。

また、現在、ネット通販ショップなど覗いてみれば、いろいろな種類のブラケットライトが販売されているので、きっとあなたにとってのお気に入りのひとつを見つけることができ、素敵なお部屋に演出してくれるでしょう。
ブラケットライトの素材、形によっても、光の分散、屈折、光の届き方が違います。

日頃、シーリングライトに依存しっぱなしという方々は、癒される光にも注目してみてはいかがでしょうか。ブラケットライトは、光と陰影をもたらす照明器具です。ブラケットライトを壁に取り付けることで、リラックス空間がもたらされることでしょう。

ただし、ブラケットライトって、壁に取り付け工事をしなければならないから、ちょっと面倒くさい照明器具かもという認識の仕方をしている方々がいます。

残念ながら、ブラケットライトは、基本は工事を必要とする照明器具です。電気工事士の資格を取得している人に依頼する必要があります。電気工事士の資格を持っていない一般の人が取り付けることは法律で禁止されていて全然電気の知識もありませんので、相当危険なことになってしまうリスクもありますので注意しましょう。最悪の場合、火事、感電を起こしてしまうことがあります。



ブラケットライトは、工事不要でもOK

ポイント

ただし、ブラケットライトの中には、工事なしでもOKという商品も販売されているので注目してみましょう。

それは、コンセントプラグ付きのブラケットライトです。

実際に、ブラケットライトを取り付けした後でも、配線は外に丸見えになってしまうことになりますが、工事はしないでOKなので、とても便利です。充分、そのような照明器具でも、おしゃれインテリアを実現することができます。

また、簡単にブラケットライトを取り換えることができるのもメリットではないでしょうか。

最近では、DIYに意欲的なお父さんも多いので、是非、このような照明器具にも目を向けて、素敵な癒し空間を実現してみましょう。

ただし、工事不要のブラケットライトだからと言って、どのようなものに対しても安易に取り付けするというのは危険です。

ブラケットライトを取り付けする壁は、強度がある程度しっかりしているものに対してです。ブラケットライトを取り付けしたけど、落下してしまったり、破損してしまう原因となります。

また、賃貸マンションに住んでいる方々は、安易にブラケットライトを壁に取り付けることができませんので、大家さんなどに確認して作業するようにしてください。

DIYは気楽に楽しくというイメージがありますが、危険なものを扱うこともあり、それなり注意はしなければなりません。そのような意味では、一度、電気屋さんなどにアドバイスなどを受けるといいでしょう。

工事不要なブラケットライトの種類

なんとなくおしゃれブラケットライトを試してみたいという方々は、工事が必要だと思えば、すぐにあきらめてしまうことでしょう。

でも、電気工事なしのブラケットライトを購入してくれば、本当に簡単に取り付けできてしまうのです。

用意しなければならないのは、ブラケットライトと、固定に耐えられるビスや釘、そして、延長コードあたりです。

賃貸マンションに住んでいるという方々は、壁に穴をあけることは要注意です。

取り付けることができれば、コードをコンセントの差込口に差し込んでOKです。

すぐ側の壁にコンセントがあれば、それに差し込んでOK、ない場合には延長コードを使用しましょう。そのようなとき、中間スイッチ付きの延長コードもおすすめです。このようなアイテムなら、いちいち抜く作業が必要ありません。使っていてとても便利だと思うでしょう。

まだまだ、お店には、魅力的なブラケットライトが販売されています。時間をかけてしっかりチェックしてみましょう。

もっと気軽に使ってみたいという方々は、「ぴたっとLED」がおすすめです。「ぴたっとLED」は、本体をUSBポートにつないでマグネット設置することで、いつでもどこでも点灯させることができます。

コンパクトだから、どこでも移動することができ、いつでも、LEDで必要な明りを確保することができます。

ベッドで読書をしたいけど、ちょっと灯りが足りない……、そのようなとき、このようなアイテムがあって良かったときっと思うでしょう。

もちろん、このアイテムに、電気工事業者がかかわる必要は一切ありません。

実際に、ブラケットライトを取り付けして、結構感動していらっしゃる方々が多いです。やっぱり、日本人の方々は、照明器具は、お部屋全体を照らすためのものだという認識が高いせいです。

ブラケットライトを補助照明器具として使用するだけで、こんなにお部屋の奥行が生まれて、陰影を演出し、癒し空間がもたらされることになります。

ブラケットライトの魅力と安全な取り付け方

いかがでしょうか。今回はブラケットライトについて解説をしました。ブラケットライトは、基本、工事が必要なので、安易に自分で取り付けしようという気持ちは起こさないようにしましょう。感電、火事になってしまうリスクもあります。

しかし、どのブラケットライトも全部工事が必要かといえば、そうではありません。

そのようなおすすめの商品を購入すれば、即、ブラケットライトとはどのような照明器具なのかを実感することができるでしょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. シンプルモダンインテリアでお部屋を彩りましょう

  2. 照明器具を選ぶ「

    照明器具は何種類あるの?それぞれの照明の特徴を知って最適なものを選ぼう

  3. 新築・リフォームの方にピッタリ!洗面室に設置するMotoMミラーライトのおすすめを紹介

  4. バジルが発芽日数を過ぎても発芽しない! その原因は?

  5. リーディングライトGBK012W

    ベッドライトを取り付けよう!ぴったり取り付ける方法やおすすめのベッドライトも紹介

  6. インテリアのアクセントとしておしゃれな空間がつくれる吊り下げ照明のご紹介

  7. 目にやさしい

    睡眠の重要性は?睡眠の質が悪いとさまざまなトラブルが!?

  8. ライトで部屋をおしゃれにしよう!ライトの選び方や部屋ごとの使い方を紹介

  9. 【可愛い&おしゃれ】お部屋の電気におすすめ まんまるブラケットライト

    MotoMのスフィアシリーズブラケットライトがシンプルでかわいい!

  10. 階段ブラケットライト

    壁を活かした照明で創るおしゃれな空間

  11. はてな

    改装工事とはなに?リフォームとは違うのか

  12. 店舗照明にはスポットライトがおすすめ!