吊り下げ照明を使っておしゃれなお部屋作り

 照明には様々な種類がありますが、吊り下げ照明はその中でもお部屋の中で一番の存在感を感じさせる照明かもしれません。なぜならお部屋の中心に取り付けられ天井から吊り下げるので、空間の中で一番視線を集めやすい照明だからです。

 今回はこの吊り下げ照明についてご紹介します。

吊り下げ照明とは

 吊り下げ照明とはその名の通り天井から吊り下げて使うタイプの照明のことを言います。デザインや種類が豊富で、選択肢が幅広くあるため自分好みのおしゃれなお部屋づくりに欠かせないと言っても過言ではありません。また光の広がり方も多様なので、どこでどのように使うかも選ぶ時の大きなポイントの一つです。単灯型のペンダントライトや多灯型のシャンデリアなど、照明としてだけではなくお部屋のインテリアとしての装飾的な役割も兼ね備えた照明です。

吊り下げ照明の特徴

 天井に直付けする照明と違い、セードによってはお部屋全体に光が広がるものやスポットライト的に光が当たるものなど、デザインと同様に光の広がり方も多様です。取り付ける際には引っ掛けシーリングに対応しているものやダクトレールに対応しているもの、電気工事が必要になるものなどがあるので配線器具を確認することが重要です。引掛けシーリングに対応しているものであれば手軽に付け替えることができるので、季節や気分によって手軽に取り替えることができますよ。

吊り下げ照明の種類

 単灯型のペンダントライトと多灯型のシャンデリアの2種類があります。2種類とも装飾性に富んだデザインが豊富にある照明です。ペンダントライトは小型のものを複数取り付けることで空間にリズムを生むことができますし、シャンデリアと同様の効果を得ることも可能です。シャンデリアはひとつ取り付けるだけで光の揺らめきを出すことができますが、光の向きや取り付けるお部屋によっては明るさが足りない場合があります。どちらの照明でも使う用途によっては全体を明るくするシーリングライトや手元を見やすくするデスクライトなどを併用するなどして快適でおしゃれなお部屋にしてみましょう。

吊り下げ照明のメリット

 種類やデザインが豊富なことに加え、取り付けが簡単なものが多いので手軽に取り替えられるところが大きなメリットです。季節や気分によって服を着替えるかのように、スタイリッシュモダンな雰囲気からレトロなビンテージ感に変える、あるいは暖かな空気感からクールでシックな印象に変えるなど、照明によってお部屋の雰囲気を簡単に変えることができるのは大きなメリットと言えるでしょう。

吊り下げ照明のデメリット

 商品や使う場所、用途によっては明るさが足りない場合もあるので、その際にはシーリングライトやデスクライトなどの他の照明と併用することがおすすめです。例えばリビングなどで勉強や読書をする際には手元を明るく照らす必要があるので、デスクライトやスポットライトを組み合わせて明るさを調整しましょう。

 また配線器具や重量によって取り付けができなかったり、別途工事が必要になる場合もあるので購入時にはきちんと確認することも重要です。引掛けシーリングやダクトレール用などに対応しているかどうか、シャンデリアは重量によって天井の補強工事が必要になったり穴を開けなければいけいないケースもあるので専門の業者に相談してみると安心ですよ。

吊り下げ照明の取り付け方

 ペンダントライトは引掛けシーリングやダクトレールに対応しているものが多くあるので、手軽に取り付けることができて使いやすい照明です。シャンデリアは重量があるものは天井の補強が必要だったり穴を開けたりなど専門の電気工事会社にお願いしなくてはいけないケースも。もちろん引掛けシーリングが使えるコンパクトなものもあるので、どんな取り付け方ができるのか購入時には必ず確認しましょう。

おしゃれな吊り下げ照明の使い方

 お部屋の中心にインパクトのあるデザインの照明をつけてお部屋の雰囲気を今までとは全く違うものに変えてみると気分も一新できて新鮮です。小型のペンダントライトをいくつかつけて光のリズムを出してみるのも面白いかもしれません。他の照明と組み合わせることで、インテリアとして使うだけではなく明るさのある実用性を兼ね備えた空間を意識することがポイントです。

おすすめのおしゃれな吊り下げ照明5点

 MotoMからおすすめする吊り下げ照明5点を紹介します!

LEDアクリルカバー付き 円筒ペンダントライト MPN06 引掛けシーリング/ダクトレール

スマートでシンプル 3灯円筒 LEDペンダントライト

 ミニマルな小型の円筒形LEDペンダントライト。光が拡散するアクリル部分と細身の円筒形部分がスタイリッシュな印象を与えます。明るさがやや控えめなのでダイニングテーブルの上に複数つけたりコードの長さを変えてみる付け方がおすすめです。円筒の部分のカラーバリエーションがあるので、どんな印象にしたいのかを想像しながら同じ色で揃えてもよし、違う色で組み合わせてもよし、シンプルなデザインながら自由度の高いペンダントライトです。

オプティカルパーツがワンポイントのペンダントライトMPN06

LEDアクリルカバー付き 円筒ペンダントライト MPN06

ミニマルな円筒形でオプティカルパーツがワンポイント。細身な円筒形のボディと光を拡散するアクリルパーツの組み合わせが、シンプルかつスタイリッシュな空間をつくります。

アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

 アシンメトリーに配した真鍮古美メッキの直線型アームと裸電球の組み合わせが、シンプルなのに見る角度によって違う表情になる優美なデザイン。ペンダントライトとシャンデリアの中間に位置するタイプのアールデコ調のペンダントライトです。一般的なLED電球と違い中のフィラメントが見えるレトロ感のある電球を使用していることで、幾何学的なデザインに温もりを感じることができます。コードの長さが変えられるのでお好みの明るさに調節しやすく、対応している配線器具が多いので簡単に設置できるのも大きな魅力です。

アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

まっすぐなアームのみを組み合わせて、複数のランプを取り付けた多灯ペンダントライト。支柱から左右にまっすぐに伸びたアームはあえて長さを均等にせずに短いアームと長いアームを組み合わせたものを交互に3本重ね、お互いのアームを支え合うようにバランスを考慮した新しい形。左右対称にならないところがポイントで、他にはない珍しくユニークな形を表現しました。

細かい模様が個性的 磁器ペンダントライト MPN18

 ひとつひとつ職人が手で焼き上げた磁器LEDペンダントライト。日中明かりをつけていない時の磁器の白さと、点灯した時の内側からの暖かな色味とが楽しめます。全部で8つものデザインと素焼きと釉薬仕上げの2つの質感から選択できるので、複数使うことでおしゃれな空間をつくることができますよ。

 引掛けシーリングとダクトレールに対応している商品なので、取り付けも簡単。コードの長さも調整できるのでリビングやダイニングなどに合わせて何通りもの組み合わせができる優れものです。

磁器ペンダントライトMPN18

細かい模様が個性的な磁器ペンダントライト 引掛シーリング MPN18

ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を用いたシリーズ。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。

黒いワイヤー 5灯ペンダントライト GPN006-5

ペンダントライト

 黒いワイヤーシェードが印象的な吊り下げ照明です。コードの長さが調整できるのでシャンデリアのような使い方もできるおしゃれな照明です。ワイヤーシェードなので圧迫感がない代わりに電球のソケットカバーがアクセントになっていて、シンプルで飽きのこないデザインです。配線器具を内側に収納もしくはフリンジで目立たなくすることができ、取り付けが簡単なので、手軽にダイニングをカフェのような空間に早変わりさせることができます。

ペンダントライト

カフェのような空間に! 黒いワイヤー の5灯ペンダントライトGPN006-5

見る角度によって幾何学的に見え、表情が変化する飽きのこないデザインの5灯LEDペンダントライト。 黒いワイヤーシェードと対照的に輝くソケットカバーがワンポイント。ペンダントライトの光は電球色(色温度2700K)で、暖かみのある夕暮れのような光の色合いでお部屋を落ち着いた雰囲気に。

Star ペンダントライト パープル/ピンク/ブルー/イエロー/グリーン 直付

キッズライティング

 子供部屋だっておしゃれにこだわりたいですよね。そんな子供目線で作られたのがこのシリーズ。カラフルで可愛らしい形は子どもたちの創造性を膨らませたい、という思いから生まれました。点灯していない時のインテリアとしてのデザイン性ももちろんですが、点灯時に星型に光るセードからの明かりは子どもたちの夢をすぐそばで見守るかのようです。

 3つのサイズと5つのカラーバリエーションがあり、サイズによっては電気工事が必要になるので購入する際には必ずご確認ください。

キッズライティング

子供の目線でデザインしたカラフルな星のペンダント Neon-Color Star

空中に浮かぶ星がポップな空間をつくります幼少期の子供は、大人よりも何倍も天井を見上げています。その時期にカラフルで創造性が膨らむインテリアデザインに触れてみることも大切です。

まとめ

 種類やデザインが豊富な吊り下げ照明。取り付ける際には配線器具がどのようなものか確認が必要ですが、それさえ気をつければ自分だけのお気に入りを選んで取り付けるだけでおしゃれなお部屋ができます。是非ためしてみてくださいね。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ユニットバスの照明はどう選ぶ? 電球交換やお手入れの際の注意点も解説!

  2. 好みのインテリアに合った照明を選ぼう

  3. 照明でおしゃれな空間作りを!安くて高機能なシーリングライト選び

  4. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    【2025年度版】引っ越しの時に転出届って必要なの?いつまでに準備するの?

  5. フロアスタンドで北欧風のスタイルを演出しよう

  6. 照明の設置場所の自由度があがる!ダクトレールの魅力

    おしゃれなインテリアを楽しみたい人必見!照明を販売する専門店を一挙公開!

  7. カフェ

    おしゃれなカフェ作りは内装から!

  8. デスクライト

    目に優しいデスク用のスタンドライト、選ぶ基準は?

  9. インダストリアルなおしゃれなスタンドライト

  10. 子供部屋にぴったり!おすすめキッズライト

  11. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    【資格挑戦者必読】勉強を楽しむコツ!

  12. ミッドセンチュリー部屋

    ミッドセンチュリーにぴったりなブラケットライトを取り入れて、メンズライクな部屋作り