一人暮らしのワンルームにはスポットライトがおすすめ!

照らしたい部分を集中的に照らしてくれるスポットライトは、おしゃれなだけでなく便利な照明です。

一人暮らしのワンルームに、インテリアのアクセントにもなるスポットライトをつけておしゃれな部屋を作りたいと考えている方もいるでしょう。じつは、スポットライトは一人暮らしのワンルームにとてもおすすめできる照明器具なのです。

そこで今回は、一人暮らしのワンルームにおすすめのスポットライトの使い方やコーディネート例を紹介していきます。あわせて、弊社MotoMで取り扱っているおすすめのダクトレール用スポットライトも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D

木目調ダクトレール用スポットライト

丸みがあるシンプルな形状で、コンパクトなスポットライト。光の方向を自由に変えることができ、壁に飾ってある絵やオブジェを照らすことができます。部屋の一部やインテリアを引き立たせるように照らすことができるのが特徴の照明です。

一人暮らしにおすすめのスポットライトとは

スポットライトとは、照らしたい部分を集中的に照らすのが特徴の照明器具です。角度を自由に変えることができるので、インテリアをおしゃれに照らしたり、キッチンなどで特定の範囲を明るく照らしたい場合に役立ちます。
空間を全体的に明るくするのではなく、特定の範囲だけを明るく照らすため、メリハリのある空間をつくることができます。
スポットライトは金属などの光を透過しない素材のシェードがついているため、シェードの開いた部分からしか光が出てきません。

シェードが筒形のものはライトの向きに光が集中し、シェードに広がりがあるものは一定範囲に光を広げることができます。シェードの広がりの大きさやスポットライトの数で明るさは異なります。

シーリングタイプ

シーリングタイプのスポットライトは、天井に直接取り付けて使います。デザインは様々で、一本のバーに複数のスポットライトが4〜6灯ついたものや、十字にクロスしたバーにスポットライトが4灯ついたものなどがあります。

シーリングタイプのスポットライトは天井に直接取り付けるので、照明が邪魔になる心配はありません。

ダクトレールタイプ

ダクトレールに取り付けるタイプのスポットライトもあります。ダクトレールタイプなら、レール上で自由にライトの位置を動かしたり、後からライトの個数を変えることもできるので便利です。見た目のおしゃれ度も高いのでおすすめです。

壁付けタイプ

ブラケットライトという壁に取り付けるタイプのスポットライトもあります。壁付けタイプのスポットライトは、デスクなどで手元を明るくするために用いる他に、壁を照らして間接照明のように使うこともできます。工事が必要なものが多いため、ご購入時に確認しましょう。

スタンドタイプ

1台で2方向を照らせるフロアスタンドライト

スタンドタイプのスポットライトは、ライト自体が自立しており、床に直接置いて使います。スタンドバーにライトが複数ついているデザインが多いです。

取り付けに工事が必要になることはなく、コンセントに繋げるだけで簡単に使用することができます。コンセントがある場所ならどこへでも設置できるので、自由に移動させることもできて便利です。

一人暮らしのワンルームにぴったりなスポットライトのおすすめポイント

一人暮らしのワンルームにスポットライトがおすすめの理由を紹介します。

見た目がおしゃれ

スポットライトはその見た目のおしゃれさが一人暮らしのワンルームにおすすめのポイントになります。スポットライトがあるだけで、お部屋がおしゃれな空間に一変することでしょう。

デザインも様々で、シェードの素材などで色々なテイストに合わせることもできます。例えば、北欧風なら白色や黄色・水色などのアースカラー、ナチュラルなら白色や木の素材を使ったもの、モダンなら黒色の鉄素材のものなどが合います。

メリハリのある空間に

スポットライトの光は部分的で、光のあたる場所は明るく、あたらない場所は暗くなります。このような部分的な光は空間にメリハリをつけてくれます。スポットライトのメリハリのある光でおしゃれな空間を演出することができるのです。

模様替えに対応できる

模様替えに対応できる点も、一人暮らしのワンルームにスポットライトをおすすめするポイントです。スポットライトはそれぞれ向きを自由に変えることができる場合が多いです。そのため、部屋の模様替えをした場合でも、ライトの場所を変えたりライトを増やしたりすることなく、ライトの向きを変えるだけで簡単に対応することができます。

一人暮らしにおすすめのスポットライトは様々な使い方ができる

新築やデザイナーズマンションなど、あらかじめ天井にダクトレールを設置して、照明のアレンジができるように配慮された物件が増えています。インテリアの模様替えに応じて照明レイアウトを容易に変更できる点や、天井をスッキリと見せたい方に人気があります。

ダクトレールタイプのスポットライトはメイン照明としてだけでなく、補助照明や間接照明としても利用することができます。

メイン照明として

スポットライトは一人暮らしのワンルームでメイン照明として使うことができます。ただ、スポットライトをメイン照明として使う場合は、ライトの数や電球の明るさに注意しましょう。

広い範囲を照らしたい場合はライトの数が多い物を選びます。さらに、電球の明るさによっても部屋の明るさは大きく変わってきます。また、スポットライトの明かりだけでは部屋全体を明るくすることはできません。他の照明と組み合わせて使うとよいです。

補助照明として

スポットライトは、補助照明として使うと便利です。シーリングライトやダウンライトなどのメイン照明だけでは明るさが物足りないという場合に役立ちます。

照らしたい部分を集中的に明るくしてくれるので、キッチンの手元灯として利用したり、目立たせたいインテリアなどを照らす照明として活躍します。

間接照明として

間接照明としてスポットライトを利用する場合は、ライトの光を壁面や天井にあてるようにします。スポットライトの光は眩しいですが、壁面や天井を照らして間接照明として使うと光が広がり柔らかい光になります。

ダクトレール用スポットライト

ダクトレール用スポットライト

スポットライトのメリットは、お店みたいでお洒落にでき、他のインテリアの邪魔にならず、むしろ引き立たせることもでき、気軽に光の方向を変えられることです。多灯使いで光を色々な方向・角度にあてると空間に陰影がつき立体感がでます。

一人暮らしのワンルームにおすすめのスポットライトを使ったコーディネート例

それでは、一人暮らしのワンルームにおすすめのスポットライトを使ったおしゃれなお部屋のコーディネート例を紹介します。

ダイニングキッチン

キッチンにスポットライトをつけるのなら、ダクトレールタイプがおしゃれです。ただし、ダクトレールタイプは天井にダクトレールが設置されていないとつけられません。

キッチンの幅に合わせて複数のスポットライトを取り付ければ、カフェのようなおしゃれなキッチンになります。

手元を明るく照らしてくれるので、調理もしやすく便利です。また、料理にスポットライトの光をあてることで料理をよりおいしそうに見せる効果も期待できます。

リビング

リビングにスポットライトをつけるのなら、シーリングタイプをメイン照明として使うといいです。部屋の広さに合わせて個数や明るさを決めましょう。

さらに補助照明としてスタンドタイプのスポットライトを部屋の壁際に置けば間接照明の効果も得られ、空間を広く見せることができます。

寝室

寝室にスポットライトをつけるのなら、壁付けタイプやスタンドタイプのスポットライトで間接照明のようにするとよいです。寝室に置く場合は、横になった時に光源が視界に入ると眩しくなるのでライトの向きに注意します。

また、スポットライトを寝室の読書灯として使うのもいいでしょう。

一人暮らしにおすすめのダクトレール用スポットライト

ダクトレール用 木目調スポットライト MSP003D
ダクトレール用のスポットライトMSP003D

弊社MotoMでは、ダクトレールタイプのおしゃれなスポットライトMSP003Dを取り扱っております。丸みのあるシンプルな形状のスポットライトで、どんなテイストのお部屋にもマッチします。

木目とパステルカラーのツートーンタイプは、ホワイト・ブラック・グレー・ブルー・ピンクの5色展開です。こちらは北欧テイストのお部屋におすすめです。

単色モノトーンタイプは、ホワイト・ブラックの2色展開となっています。こちらはモダンなお部屋やシンプルなお部屋におすすめです。

ダクトレール用木目調スポットライト 

木目調ダクトレール用スポットライト

スポットライトのメリットは、お店みたいでお洒落にでき、他のインテリアの邪魔にならず、むしろ引き立たせることもでき、気軽に光の方向を変えられることです。多灯使いで光を色々な方向・角度にあてると空間に陰影がつき立体感がでます。

まとめ

今回は、一人暮らしのワンルームにおすすめのスポットライトの使い方やコーディネート例を紹介しました。
おしゃれなスポットライトを使って、自分だけのお気に入りのお部屋をつくってみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. コードレス卓上ミラーライト GST007

    コードレス卓上ミラーライト GST007

  2. 新築・リフォームにぴったりなライト付き洗面鏡

    新築・リフォームにぴったりなライト付き洗面鏡

  3. LED一体可動型ミラーライト縦型GBK024-V

    LED一体可動型ミラーライト縦型GBK024-V

  4. 洗面鏡 拡大倍率3倍 LED拡大鏡 GBK022

    洗面鏡 拡大倍率3倍 LED拡大鏡 GBK022

  5. 洗面鏡 ミラーライト MBK010R-W 白色

    洗面鏡 ミラーライト MBK010R-W 白色

  6. 店舗照明 間接光ミラーライト 600×900ミリ

    店舗照明 間接光ミラーライト 600×900ミリ

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 【2022年度版】ダクトレールに照明を取り付けよう! メリットや方法について

  2. おしゃれな照明はどこで買う?インターネットで購入する際の4つの注意点

  3. ペンダントライトと間接照明がカギ!空間があか抜けるライティングテクニック

  4. 贅沢なお花たちの為のガーデンライト

    贅沢なお花たちの為のガーデンライト

  5. 水耕栽培器とは?おすすめキットや選ぶポイントを紹介します

  6. 女優ミラーでメイクも楽々!【コンセント給電】シャープなミラーライト4選

  7. 北欧テイストフロアスタンド

    北欧の建物の特徴は?日本の建物との違いを知ろう

  8. お部屋をおしゃれに見せる♪照明選びのコツを紹介します!

  9. 水耕栽培

    初心者でも安心!LEDを使った家庭菜園の始め方

  10. ブラケットライトってなに?おしゃれな廊下にする方法とは

  11. ダクトレールとスポットライトは名コンビ

  12. 自宅でサラダ菜を栽培するなら知っておきたい知識や注意点とは?