リラックスには「寝室照明」が大事!上質な睡眠でスッキリ迎える朝

寝るときは電気を消すから関係ないのでは?と思われるかもしれませんが、リラックスと寝室照明には大きな関わりがあります。

今回の記事では、寝室照明にこだわることで、上質な睡眠がとれスッキリ起きられるようになる秘訣を解説します。リラックスタイムにおすすめの寝室照明もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

寝室のベッドボードに後付けできるリーディングライト 読書灯

寝室のベッドボードに後付けできるリーディングライト 読書灯

工事不要で、好きなところに木ネジや両面テープを使って簡単に設置することができます。台座裏と本体の裏部分はマグネット式になっています。マグネットが付く場所はどこでも、それ以外の所には両面テープか木ネジで台座を固定できます。

リラックスと寝室照明の大事な関係

光は人間の生活リズムに大きく影響しています。深夜まで明るい部屋でテレビを見ていて眠りにくくなったり、冬になると明け方まで暗いのでなかなか起きられなかったり……といった経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。

寝室照明で選ぶなら、夕焼けのようなオレンジ色の光がいいとされています。眠る場所である寝室の照明は、人間がリラックスして上質な睡眠をとれるかの大きなカギなのです。

また、照明器具のデザインで光がどのように当たるかによっても、寝心地が変わってきます。快適な空間で寝る前のルーティーンをこなし、安心した気持ちと満足感に包まれながら眠るための寝室照明を見つけましょう。

リラックスできる寝室照明とは?

間接リーディングライト 丸型

リラックスできる寝室照明の条件を解説します。

直接目に入らない照明

そろそろ寝ようかと思ってベッドに横になったとき、天井についているダウンライトやシーリングライトが目に入ると、まぶしくて目が冴えてしまいます。

目に直接光が入らない工夫や、足元に近い場所に別のライトを置くといった対策で、まぶしい寝室問題を解決しましょう。

寝室には、やわらかい光

寝る前のリラックスタイムに、昼間と同じような明るい照明が必要なのか考えてみる必要があります。寝室は、必要な分だけ照らせばいいと考えれば、安心感のある寝室となるでしょう。

おすすめは間接照明。間接照明によって壁や天井を照らすと、光がやわらかくなり落ち着いた雰囲気になります。

快眠できる光の色

灯りの色にも注目してください。夕焼けをイメージするオレンジ色、すなわち照明においては「電球色」と呼ばれる色がリラックスできるので、寝室におすすめです。寝る前にオフィスで使うような青みがかった「昼光色」を使うと、快眠をさまたげる原因になるので、避けた方が無難です。

フラット型リーディングライト(読書灯)MBK027

フラット型リーディングライト(読書灯)MBK027

フラットに収納できるベッドのヘッドボードに取り付ける読書灯。使用しないときは、すっきりフラットに収納できます。フラットに収納できるため、ふとした拍子に体をぶつけたり、お子様がけがをする心配がありません。器具の開閉だけでオンオフ操作ができる、シンプルな使いやすさが特徴です。

寝室照明の計画を失敗しないためのポイント

寝室照明の計画を失敗しないためのポイントを3つ、お伝えします。

寝る前の過ごし方に注目

寝る前に寝室でどんな時間を過ごしますか?読書をしたい、ストレッチしてから寝たい、お茶を飲みたい、アロマを焚いてリラックスしたい……それぞれのルーティーンがあるでしょう。照明も過ごし方にあわせて選ぶと、生活の質がぐっとよくなります。

スイッチを近くに

ベッドでウトウトしたときに、電気のスイッチを切るために動くのはおっくうです。コンセント付近まで行ったり、ドアのところまで行ったりしなくてもよいように、手元でスイッチを切れたり、スイッチがなるべく近くにあるものがよいでしょう。

夜中トイレに行くとき

全体をぱっと照らすシーリングライトをつけてしまうと、目が覚めてしまいます。隣で寝ている人も起こしてしまうでしょう。

夜中にトイレに行くときに、足元だけ照らせるフットライトがあると安心。常夜灯として利用してもよいでしょう。

フロアライト

布シェードのシンプルなフロアスタンド GST003

高い位置から布セードを通して柔らかな光りをお部屋に。床置き型・自立タイプのフロアスタンドは豪華なホテルの寝室やロビーなど癒やしの空間を演出します。

寝室照明におすすめのライトの種類

寝室照明におすすめのライトの種類を紹介します。

スタンドライト

円筒形の布のフロアスタンド[MST020]

その名の通り、立たせて使うライトをスタンドライトと呼びます。

床に立たせて使うものを「フロアライト」、テーブルに置くタイプのものを「テーブルライト」「テーブルランプ」と呼ぶこともあります。

布張りのテーブルライトは、まさにホテルライクなイメージ。それ以外にもインテリアにあわせて素材も形もいろいろあるので、選ぶ楽しみがある照明です。

リーディングライト

ロングボディリーディングライトMBK006

リーディングライトは手元を照らす小さな灯り。読書灯、ベッド灯とも呼ばれます。

軽くて動かせるものから、高級感あるスタイリッシュなものまでさまざま。ご自分の使いたい用途に合わせて、選んでみてください。

ベッドの枕付近、ヘッドボードについているタイプは、すっきりしていてホテルのような高級感を楽しめます。

ブラケットライト

ブラケットライト

壁についた照明のこと。ブラケットライトは電気工事がいるので、新築時の寝室照明に悩まれている方は、このタイミングでつけるのがおすすめです。寝室には光源が目に入らないもの、光のラインが美しいものがリラックスできます。

リラックスできる寝室照明の選び方

リラックスできる寝室照明を選ぶには、ライト単体で考えるのではなく、部屋の統一感を大切にしましょう。迷ったとき参考になるのは、ホテルの照明です。寝室では天井のひとつの照明に頼るのではなく、ホテルのように複数のライトを組み合わせて使うのもよいでしょう。

天井のシーリングライトを消して、スタンドライトやリーディングライトのみでリラックス空間をつくりだすのもおすすめです。

ライトの組みあわせで、気分によって明るさや雰囲気を心地よく変えられます。どのライトにも、電球色を中心に使い、リラックス感を醸し出しましょう。

リラックスできる寝室照明のおすすめ商品

実際にどんな商品を選べばいいのでしょうか。リラックスできる寝室照明をご紹介します。

リーディングライトのおすすめ商品

ぴたっとLED

持ち運びOK ぴたっとLED リーディングライトMBK039W(白)MBK039B(黒)

手軽に使えるリーディングライトをお求めの方におすすめな商品です。USBポートから給電できる便利なライト。本体と台座が、マグネットでぴたっと付きます。

台座はマグネットまたは両面テープか木ネジで固定できます。鉄製のブックエンドにつけたり、ヘッドボードに設置したりとフレキシブルに使えます。

寝室で快適に使える落ち着いた電球色のライトです。100%~1%まで調光でき、読書時には明るく、就寝時には常夜灯としてもお使いいただけます。

フラット型リーディングライト(読書灯)MBK027

フラットリーディングライト MBK027

本格的でおしゃれなリーディングライトをお求めの方におすすめのヘッドボード専用ライトがこちら。コードがじゃまにならずすっきりとしたインテリアを演出できます。

開閉でオンオフ操作ができるので、シンプルで使いやすく布団がひっかかる心配もありません。ヘッドボードに取り付ける際は工務店などに頼むことをおすすめしています。

角度を自在に変えられ、照らしたいもののみを明るくしてくれるので、隣で寝ている人を起こさずに済みますよ。

ホテルライクでスタイリッシュな暮らしにしたい方、寝室で読書をしたい方におすすめです。

スタンドライト(テーブルライト)のおすすめ商品

真鍮古美メッキが美しいレトロなテーブルライトMST11

どこか懐かしさを感じさせるフォルムに、真鍮古美メッキ仕上げを施したテーブルライト。使い込まれたテーブルライトの風合いをだしたデザインは、あたたかみのある寝室にぴったりの照明です。

アームは可動域内で角度調節ができますので、用途や気分に合わせて光の雰囲気を変えてみてください。ヴィンテージインテリア、アンティーク調インテリアのお部屋に特にマッチします。

スタンドライト(フロアライト)のおすすめ商品

フロアスタンドGST003

やわらかい光を演出するスタンドライト。アイボリー色の布セードは、光源をぼかしてリラックスできる空間を演出。上下面が開けた形で、直接目に光があたらず間接照明としてお部屋に立体感が生まれます。

上下に広がる光で、お部屋にまとまりができスッキリした印象に。移動も簡単なので、寝室の模様替えも気軽にできますね。

まとめ

リラックスして過ごせる寝室の照明についてご紹介しました。灯りの色、デザイン、部屋全体の照明のバランスにこだわっていけば、寝室がより快適で安心できるリラックス空間になります。

お気に入りの寝室照明を見つけ、ぐっすり快眠できる寝室を目指しましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 新築の注文住宅を建てるメリット・デメリットを紹介

  2. ペンダントライトのテイスト人気ランキング!

  3. タブレット買い物

    家でゆっくりするにはソファーは1番!おすすめをご紹介

  4. 【2022年度版】頼りになる!スタンドライト

  5. おしゃれな照明で魅せるパウダールーム

  6. 机での作業が多い人は試してみるべき!ライトを変えて仕事の効率UP

  7. インスタ

    インスタ映えする料理って?知っておきたいポイント!

  8. 初心者でも簡単!シックな壁紙で作る大人な雰囲気の部屋作り

  9. 和風ライトとどう向きあえばいい? 失敗しないポイント

  10. ダイニングで使えるおしゃれなペンダントライトの選び方について

  11. 3灯円筒ペンダントライト

    今、増えている一体型照明とは?わかりやすく解説!

  12. 【MotoM】ブランド おすすめの天井照明

    【MotoM】ブランド おすすめの天井照明