新築を建てると保証はあるの?保証期間に注意しよう

家を建てる前に考えておけばよかった! 照明について

新築を建てるとなにか不具合があれば保証してくれるのか不安になる人もいるのではないでしょうか。ここでは、保証内容や期間についても紹介していきます。



新築を建てると10年の期間保証が受けられる

基本的に新築が完成すると10年間の保証に入ります。そのため、新築に住みはじめて何かしらの不具合などが発生したときに、保証が受けられる可能性があります。保証期間は10年と長く、年数が経過すれば保証に入っていることを忘れて保証を受けずに修繕してしまうこともあります。保証を受けることができれば無料で修繕できる可能性もあるため、10年間の期間内であれば保証を受けれる可能性があることを忘れないようにしましょう。

しかし、全ての不具合に対して保証が適応されるわけではないため、よく確認することも大切です。基本的に構造上の不具合であれば保証対象になる可能性があります。ちなみに10年間という保証の期間は引き渡しが完了してからの10年間になります。

新築の保証期間内で受けられる主な原因

新築を建てることで保証に入るようになりますが、上記でも紹介したように全ての不具合が保証の対象になるわけではありません。そのため、保証を利用して無料で修繕してもらおうと考えているのであれば、どのような不具合で保証を受けることができるのかを把握しましょう。次に、新築の保証期間内で受けられる原因や住宅の状態を紹介します。

雨漏り

最も新築の保証で適用される原因が雨漏りです。雨漏りの原因はさまざまあり、瓦などの資材がうまく取り付けられていなかったり、コーティングが経年劣化によって剥がれてしまうなどです。これらの原因であれば保証対象になります。しかし、家主が雨どいの掃除などを怠ったことが原因で雨漏りをしてしまったり、雨どいが壊れてしまったときは対象外になるので注意しましょう。雨漏りが新築の保証に適応されやすい理由は保証の対象になる条件のなかでも目に見える不具合だからです。

雨漏りは天井から水が滴るようになったり、シミができるため、気付きやすいです。

接続不良

接続不良の不具合も新築の保証対象に含まれているため、保証の期間内であれば建築会社に連絡して無料で修理してもらいましょう。接続不良は給水や排水管の接続がうまくできていない場合や電気配線がうまくできていないことが該当します。水回りの配管の接続不良は住宅を劣化させてしまう原因になるため、早めに気付くことが大切です。電気配線の場合はうまく電気が供給されないため、気付きやすいですが、最悪発火することもあります。

給水管の接続不良かどうかの確認の仕方は、水を使用していない状況で水道メーターが動いているか止まっているかで確認することができます。

基礎の劣化

基礎の劣化やヒビも新築を建てた時に入る保証の対象になります。基礎は住宅を支えている重要な部分であるため、劣化してしまうと住宅全体が傾いてしまったり、耐震強度が低下してしまう原因になります。しかし、住宅の基礎は素人ではなかなか確認することができない部分でもあるため、気付きにくいです。そのため、新築の保証を最大限活用したいのであれば、費用がかかってしまいますが、定期的に住宅の検査を受けるようにしましょう。

壁などのヒビ

新築でも長く住んでいれば壁などにヒビができてしまうことがあります。また、大きな地震が原因でヒビや亀裂ができてしまうこともあります。そのようなときにも新築の保証が適用される可能性があります。壁などのヒビは見栄えが悪くなるだけではなく、耐震性も低下してしまうため、早めに修繕してもらうことが大切です。建築会社に修理を依頼するとともに、基礎などに歪みなどがないかも検査してもらいましょう。

新築の保証期間が終わるとどうなるの?

はてな

上記でも紹介したように新築の保証期間は10年と決まっています。そのため、10年の期間が過ぎるとどうなるのか気になる人もいるのではないでしょうか。次に、新築の保証期間がすぎてしまったときはどうなるのかや期間が切れてしまったときに行うことなどを紹介します。

保証は受けられない

新築の保証期間が過ぎれば基本的に保証を受けることはできません。そのため、新築を建てたのであれば、保証期間がいつまでなのかを覚えておくようにしましょう。また、保証期間の間際は新築が完成してから10年近く経過しているため、どこかしらに不具合が起きている可能性もあります。そのため、一度住宅をよく確認したり、検査を依頼して保証対象になる不具合が起きていないか確認するようにしましょう。

延長することはできる

上記でも紹介したように保証期間の10年が過ぎてしまうと保証を受けることができず、修繕にかかる費用を全額支払わなければなりません。しかし、10年以降も保証を受け続けたいと考えている人もいるのではないでしょうか。保証を継続することができれば、今後住宅に不具合が発生したときに費用に対する不安や負担を軽減することができます。そのため、10年の保証期間が過ぎても保証を継続したい気持ちがあれば、継続する手続きをしましょう。

10年以降は5年ごとに保証期間を設けることができます。

新築の保証期間内に受ける時の注意点

新築の保証を受けることができれば、無料で住宅の不具合を修繕してくれるため、住んでいる人からすれば助かる保証となっています。しかし、保証してくれる条件が決められており、さまざまな不具合に対して保証をしてくれるわけではありません。そのため、新築の保証を利用しようと考えているのであれば、対象になる条件をクリアしているのかを知ることから始めましょう。次に、新築の保証を受ける時の注意点を紹介します。

建築会社が倒産していたら受けられない

新築の保証期間は更新しなければ10年ですが、新築を建てた建築会社が倒産してしまっていれば、いくら保証期間があっても保証を受けることはできません。そのため、保証期間を覚えておくことも大切ですが、建築会社が倒産していないのかも知らなければなりません。大手ハウスメーカーであれば簡単に倒産してしまうことは少ないですが、個人で行っている建築会社や工務店であれば、10年後に倒産してしまっている可能性も捨てきれません。

保証が受けられない場合もある

前述でも紹介したように新築の保証を受けるためには条件をクリアしている必要があり、いくら住宅の不具合でも対象外であれば保証を受けることができません。例えば、長年住み続けたことによる壁紙の傷やフローリングの傷は対象外となります。また、個人できるメンテナンスや掃除を怠ったことで発生した雨漏りや住宅の劣化も対象外になってしまいます。



まとめ

新築を建てれば10年間の保証があることを忘れないようにしましょう。保証期間が10年と長いため、住み始めてから数年経つと保証を使用することができることを忘れてしまうこともあります。すべての住宅の不具合に対応することができるわけではありませんが、対応する作業内容であれば、費用を支払わずに修繕してもらうことができます。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. メイクミラーライト

    美容師さん必見♪独立して開業するにはどれくらいの資金がかかる?

  2. おしゃれな洗面空間で身支度の気分も上がること間違いなし!おすすめの洗面ミラー

  3. LED拡大鏡丸形 GBK022 クロームメッキ

    ミラーライトはなぜおすすめなのか?用途にあったおすすめのミラーライトを選ぼう!

  4. ライトにはどんな種類があるの?購入するときに参考にしよう!

  5. 新築照明選びで失敗しない!おすすめの照明プランをご紹介

  6. ダイニングにぴったりなペンダントライトの選び方とモダンテイストの商品を紹介

  7. LEDシーリングライトは簡単に交換できる?LEDの特徴から交換方法まで解説します!

  8. 限られたスペースを快適に!子供部屋におすすめのレイアウト

  9. おしゃれで安らぐ空間に。ベッドライトおすすめ10選

  10. GS1703

    【2022年度版】人気のLEDデスクライトとは?目に優しいものを選ぶべき

  11. アジアンインテリアの魅力とコーディネートするコツ

  12. 照明選びで部屋の雰囲気が決まる!失敗しないための選び方とは?