シンプルとナチュラルのモダンスタイルとは?おすすめをご紹介!

スタイリッシュ部屋

インテリアをモダンスタイルにしようと思った時、シンプルモダンもしくはナチュラルモダンのどちらにするか悩む方が多くいます。同じモダンスタイルでもどのような違いがあるのか、インテリアを考える際のコツやポイントについて解説していきます。

シンプルモダンやナチュラルモダンのインテリアへ模様替えを検討している方や、コーディネートのポイントについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

シンプルモダンとナチュラルモダンの違いは?どちらがおすすめ?

リビング

インテリアコーディネートにまとまり感があるモダンスタイルは幅広い年齢層から人気のインテリアですが、シンプルモダンとナチュラルモダンの違いを知らないという方も多いと思います。

ここからはシンプルモダンとナチュラルモダンの違いについて、どのような人にどちらのモダンスタイルがおすすめかというテーマでご紹介していきます。モダンスタイルのインテリアに変えたいけど、どちらが自分に合うかわからない方やモダンスタイルの違いについて知りたい方は、ぜひここでの情報を参考にしてみてください。

①シンプルモダンスタイルとは?

シンプルモダンスタイルとは家具やインテリアにガラスや金属などの無機質な素材を使い、直線を意識したシンプルで現代的な雰囲気のインテリアスタイルのことを言います。シンプルモダンスタイルに使う色は白やグレーなどの淡いトーンの色味が多く、インテリア全体の色味を引き締める効果として黒を配色することも多いです。

装飾が少なくすっきりとした印象なのにおしゃれな雰囲気があり、海外でも人気のインテリアスタイルです。

②ナチュラルモダンスタイルとは?

ナチュラルモダンスタイルとは直線的でスタイリッシュな現代的デザインのインテリアに、木などの自然素材を掛け合わせたインテリアスタイルのことを言います。ナチュラルモダンスタイルに使う色はダークブラウンや赤みのあるブラウンなど落ち着いた色味が多く、素材は木の他にラタンというツル状の植物などが家具やインテリアに使われていることが多いです。

スタイリッシュなデザインなのに温かみのある自然素材を使うことで、クールになりすぎないモダンスタイルとして人気のインテリアです。

③こんな人におすすめ!

シンプルモダンスタイルは部屋全体をすっきり見せたいという方や、ホテルライクのような印象の部屋にしたいという方におすすめのスタイルです。

ナチュラルモダンスタイルはシックで大人な雰囲気の中でも、温かみのある柔らかい印象の部屋にしたい方におすすめのスタイルです。

どちらもトレンドに左右されることなく長く使えるスタイルなのでリビングやキッチン、玄関やトイレなど落ち着く時間を作りたい場所に取り入れるのがおすすめです。

シンプルモダンスタイルにするには?インテリアのコツはある?

天井照明

シンプルモダンスタイルの特徴を学んだところで、ここからはシンプルモダンインテリアのコーディネートのコツについてご紹介していきます。家具選びやカラーコーディネートのコツを抑えるだけで、一気にシンプルモダンな雰囲気の部屋へ近づけることができるのでぜひ、参考にしてみてください。

①シンプルモダンは選ぶカラーが重要!

シンプルモダンでは白を基調としてグレー、ベージュや黒などの色を使い、インテリア全体の色数を控えるのがコツです。基調にする白色も真っ白の色を選ぶとモダンな印象が強くなり、黄色味がかったオフホワイトなどの色を選ぶと柔らかい印象を出すことができるので、作りたいシンプルモダンの雰囲気に合わせて白色を選ぶのがおすすめです。

また、グレーやベージュ、黒色は鮮やかさを抑えた淡い色味を選ぶと他のインテリアと合わせやすいです。モダンな印象を強くしたい場合は黒色を多めに配色すると、シックな大人雰囲気のシンプルモダンを演出することができます。

②家具選びのコツは?

家具は直線を意識したデザインの家具を選ぶのがコツです。直線を意識したデザインの家具とは、正方形や長方形といった縦と横のラインが直線になっているデザインの家具のことを意味します。照明なども吊り下げるタイプのペンダントライトや、レールにいくつかライトが付いているスポットタイプの照明などを選ぶと縦と横の直線を意識することができ、モダンの洗練された印象を作ることができます。

家具の素材はガラスやスチールが使われているものを選ぶと、シンプルモダンへ近づけることができます。ガラス製の家具は扱いにくいイメージがある方もいると思うので、その場合は収納棚の扉にガラスが使われている家具や、アクリルの家具などを使うのがおすすめです。

椅子やテーブル、ソファーの脚にスチールが使われているものを選ぶとシックになり過ぎず、スチールの光沢感で抜け感を演出することができるのでおすすめです。1点気をつけていただきたいことは、家具はたくさん飾ってしまうと窮屈な印象が出てしまうので注意してください。

③配線や収納などを工夫する!

コンセント周りの配線が散らかっているとそれだけで、モダンの洗練された印象から離れてしまいます。配線は床や壁に取り付けることができる配線カバーや、たくさん配線がある場合は配線を隠せる配線ボックスなどを使うのがコツです。

シンプルモダンはすっきりとしたインテリアコーディネートが重要になるので、収納スペースにも工夫が必要です。家を建てる際は、ストック品をまとめて置けるパントリーなどの充分な容量の収納スペースを確保しましょう。また、収納ボックスを使用して隠す収納を行ったり、収納付きソファーやベッドなどを活用することで収納ラックを置く必要がなくなり、部屋をすっきり見せることができます。

ナチュラルモダンスタイルにするには?ここがポイント!

北欧テイストフロアスタンド

ここからはナチュラルモダンインテリアのコーディネートポイントについて、ご紹介していきます。ナチュラルモダンスタイルは選ぶ家具やカラーを間違えてしまうとモダンの洗練された印象から離れてしまうので、ここでご紹介する情報を参考にしてコーディネートを成功させましょう!

①自然素材とモダンをミックスさせる!

ナチュラルモダンのコーディネートポイントは自然素材と直線的デザインのモダンをミックスさせるというところです。自然素材ばかり意識してコーディネートをしてしまうと、ナチュラル系インテリアになってしまいモダンの印象が消えてしまいます。自然素材は素材から柔らかい印象を感じることができるので、家具を選ぶ際はなるべく丸みが少ないシャープなデザインを選ぶようにしましょう。

自然素材は無垢材、ラタン、ヒヤシンスなどがおすすめです。無垢材は木そのままの質感を感じることができ、使い込むうちに色や光沢などが出てきて味わい深くなります。ラタンは別名 籐(とう)と呼ばれるヤシ科の植物です。軽くて丈夫なラタンは椅子や収納チェストなどに使われることが多く、通気性も良いのでオールシーズン使うことができます。

ヒヤシンスは熱帯地域にある水草の一種で、耐久性があり柔らかい手触りで温かみを感じることができる素材です。椅子やソファ、テーブルの一部に使われていることが多く、海外のリゾート地でも家具やインテリアによく使われている素材です。

②アースカラーなどを取り入れるのがおすすめ!

ナチュラルモダンではシンプルモダンと同じ白を基調としたコーディネートにベージュ、ブラウン、グリーンと言ったアースカラーを取り入れるのがポイントです。自然素材の家具とアースカラーを組み合わせることで、清潔感が漂う落ち着いた空間を作ることができます。

おすすめはラグやソファ、カーテンなどは落ち着いた色でまとめ、クッションやチェアカバー、壁に飾るファブリックパネルや雑貨などに鮮やかな色のアースカラーを取り入れるとナチュラルでモダンな雰囲気を演出できます。

③照明はシンプルでスタイリッシュなものがポイント!

ナチュラルモダンに合う照明はシンプルでスタイリッシュなデザインのライトがおすすめです。シンプルモダンと同じくレールにライトがいくつか付いているスポットタイプの照明もおすすめですが、天井から吊り下げるタイプのペンダントライトのシェード(笠部分)が木製になっているライトや竹などで編まれているライトがナチュラルモダンに合います。

まとめ

シンプルモダンとナチュラルモダンの違いや、インテリアコーディネートのコツとポイントについてご紹介していきました。気になる商品や参考になる情報は見つかりましたか?

モダンスタイルはシックな印象が強いですが、カラーコーディネートや家具、インテリアの素材を意識して選ぶことで優しい印象やすっきりとした印象を作ることができます。ここでご紹介しているコーディネートのコツやポイントを参考にして、お気に入りのモダンインテリアを作ってみてくださいね!

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 【2022年度版】【玄関】おしゃれなライトの選び方

  2. スタイリッシュ部屋

    【2022年度版】新築のデザインがおしゃれに!新築のデザインを決めるポイント

  3. カフェ

    おしゃれな内装のカフェにするためには?どのくらいのお金で開業できるの?

  4. 寝室の明かりをシーリングライトで快適に!選び方や配置術、取り付けの注意点について

  5. 読書 ホテル

    読書感想文で苦戦した人必見!おすすめの書き方を知ろう

  6. 2人暮らしの引っ越し費用の相場はいくら?安く抑えるコツも紹介します!

  7. 【2024年度版】女優ミラーライトはコレ!

  8. イギリスアンティークチェアってどんなもの?デザインの特徴を見てみよう

  9. ダクトレールペンダントライト

    ダクトレールにもピッタリ!引掛シーリングタイプのペンダントライト3選

  10. 神戸の花菱にて

  11. 壁掛けタイプの化粧鏡を選ぶコツとは?おすすめの商品もご紹介!

  12. 買い物 照明

    引っ越しをすることで起こる!?三大メリットをまとめてご紹介!