美容師さん必見♪独立して開業するにはどれくらいの資金がかかる?

メイクミラーライト

「いつかは自分のお店を開業したい!」と一生懸命経験を積んでいる美容師さんも多いことでしょう。独立して自分の美容室を開くには、どんな費用がかかり、総額いくらくらいの資金が必要になるのでしょうか?

ここでは、独立して開業する際の費用の相場について説明します。

【美容師の開業資金】開業費用の総額はいくら?

美容室を開業する場合にどれくらいの資金が必要になるのか、具体的にイメージできている方は少ないのではないでしょうか。

物件の場所やお店の規模、採用するスタッフの人数によって、必要な総額の費用は変わってきますが、おおよそ1,000万円〜1,500万円ほどが相場と言われています。

しかし、全額を自己資金で賄うのは難しいことです。早いうちから独立資金として貯めておき、開業時に借入額をなるべく減らすのがオススメです。

【美容師の開業資金】物件にかかる費用は?

美容室を開業する際は、一般的に物件を借りて店舗を構えます。その際、以下のような物件取得費用がかかります。

店舗保証金

店舗保証金とは、家賃が支払えなかった場合の担保として、または原状回復費用として、貸主が契約時に預かるお金のことです。一般的にアパートなどの敷金と同じ用途です。

美容室の店舗保証金は、3〜10ヶ月分が相場と言われています。家賃が20万円の場合、60万〜200万円ほどかかります。
※店舗保証金は非課税

礼金

礼金とは、物件を貸してくれた貸主に対する謝礼金のことです。

礼金は家賃1ヶ月分が相場とされており、家賃20万円の場合、20万円(+消費税)ほどかかります。

仲介手数料

仲介手数料とは、物件を紹介してくれた不動産会社に支払う費用です。法律で上限が決められており、家賃の1ヶ月分+消費税までとされています。

よって家賃20万円の場合、20万円(+消費税)ほどかかります。

前払い家賃

家賃は原則前払いとなっているため、1ヶ月分を先に支払う必要があります。月の途中で入居する場合は、当月分の支払いも日割計算して支払わなければなりません。

物件取得費の総額

以上のように、店舗となる物件を借りる場合、初期費用として家賃の6〜13倍ほどかかるとみておきましょう。

上記のように家賃20万円のケースでは、120万〜260万円ほどかかる計算になります。


【美容師の開業資金】内装工事費用は?

内装工事とは、壁や天井、床などの工事の他にも、給排水工事や電気、ガス、空調などの工事も含みます。

美容室の内装工事は、坪単価20万〜40万円が相場となっており、デザインにこだわった場合は40万〜60万円ほどかかるとみておきましょう。15坪の物件だとすると、内装工事費は300万〜900万円ほどかかることになります。

内装工事費用を抑えたい場合は、「居抜き物件」がオススメです。前に営業していた店舗で使われていた設備を利用することで、費用をグンと抑えることができます。

こだわればこだわるだけ費用がかかってしまうため、予算内で理想にどれだけ近づけることができるかがポイントです。

【美容師の開業資金】器具や備品にかかる費用は?

美容室を開業する際は、サービスの中で使う美容器具の他に他様々な備品が必要になります。おおよそですが、15坪の美容室の場合、美容器具や備品で200万〜400万ほどかかります。

美容器具

美容器具には以下のようなものがあり、提供するサービス内容によって、準備するものや台数が変わってきます。

■スタイリングチェア
■鏡
■シャンプー台
■パーマなどの専用機材
■ドライヤー
■アイロン

機材を開業時に揃えるとなると、初期費用が高くなってしまうため、予算オーバーしそうな時はリースを検討するのも一つの手です。リースとはリース会社が保有している機材などを、月額を支払って一定期間レンタルするサービスです。初期費用を抑えることができ、固定資産税がかからないのもメリットです。

その他の備品

美容器具以外にもケースに応じて以下のような備品が必要です。

■洗濯機(タオルを洗う時に使用)
■冷蔵庫(ドリンクを提供する場合)
■電話
■レジ
■パソコン
■ワゴン


【美容師の開業資金】材料費はどれくらい?

美容室の材料費とは、シャンプーやカラー剤などの他にも、サービス時に使用する消耗品も含みます。開業時の相場はだいたい50万円ほどです。

■シャンプー、トリートメント
■カラー剤、パーマ剤
■タオル
■クロス
■イヤーキャップ
■使い捨て手袋

まずは最低限揃えておいて、営業後の感触を見て増やしていきましょう。

【美容師の開業資金】宣伝費用はどれくらい?

美容室の宣伝には、インターネットを活用しましょう。美容室のホームページを作ったり、SNSを活用することでたくさんの方の目に止まるため、お客様を増やすことができます。

ホームページは業者に頼んで作ってもらうと、10万〜30万円ほどかかります。また、毎月管理費として数千円〜数万円、ホームページを作成した業者に支払うことになります。自分で作成できる場合は、月額1,000円〜5,000円ほどでホームページを作成・管理するサービスがありますので利用してみましょう。

また、予約サイトなどに登録する場合は月額で数万円ほどかかります。現在は電話予約よりもネット予約の方が主流のため、多少金額がかかっても予約サイトを利用したほうが、集客が見込めます。

【美容師の開業資金】開業後の運転基金は?

運転資金とは、開業後毎月かかってくる経費のことです。運転資金には以下のような費用があります。

■家賃
■水道光熱費
■通信費
■従業員の給与
■広告宣伝費
■材料費の買い足し

店舗の規模にもよりますが、これらの経費は毎月数十万〜100万円単位で発生します。開業後しばらく売上がコンスタントに見込めるまで、最低3ヶ月分の運転資金は用意しておきましょう。

【美容師の開業資金】開業資金を用意するためには?

これまで説明したように、美容室を開業する際は相場で1,000万円台の資金が必要になります。これだけの資金を貯めてから開業するとなると、何年もかかってしまうため、なかなか独立の夢が叶えられなくなってしまいます。

銀行や日本政策金融公庫の融資を受けたり、国の助成金や補助金を活用しましょう。助成金や補助金は条件を満たせば受け取ることができ、返済の必要がありません。

200万〜300万円ほど自己資金を準備しておくのが理想的です。

まとめ

美容室を開業するには、相場で1,000万〜1,500万円ほどの費用がかかります。物件は契約時に家賃の6〜13倍の費用を支払う必要があり、内装工事費もローンではなく現金払いか振込となるため、一度にたくさんの資金が出ていきます。初期費用を抑えるためには、美容器具や備品をリースにしたり中古で探すなどの工夫をしましょう。

開業後にも毎月家賃や給与などの経費が発生するため、運転資金として毎月発生する費用の3倍ほどの資金は手元に残しておくと安心です。

自己資金として200万〜300万円ほど用意できるように、早いうちから開業資金を貯めておきましょう。足りない分は融資を受けるなどして、夢の美容室開業を叶えましょう♪

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. シャビースタイルの部屋

    シャビーシックスタイルなインテリアの作り方と、おすすめ 照明とは

  2. ペンダントライト

    ダクトレールでペンダントライトの多灯使いを楽しもう!

  3. 【おすすめの女優ミラー10選】MotoMで人気のミラーライトを紹介!

  4. 【2022年度版】サラダ菜の育て方とサラダ菜を育てるLEDライトのご紹介

  5. 天井照明

    食卓をおしゃれに演出!テーブルコーディネイトのポイントとは?

  6. 引っ越しする際に必要なお金は?見積もりを出すようにしよう

  7. 快適な寝室作りに!ベッド灯の種類と選び方

  8. ペンダントライト

    お部屋を素敵に彩るおしゃれなライト完全ガイド

  9. 【快適なリビング】照明器具で心地よいリビングに変える方法を解説!

  10. 間接照明ってなに?間接照明の正しい選び方やおすすめの照明とは?

  11. ブラケットライト

    部分的な光で空間のアクセントになるおすすめのブラケットライトとは?

  12. フル引掛ローゼット照明器具と取り付け方法の紹介をします

    フル引掛ローゼット照明器具と取り付け方法の紹介をします