新築祝いの相場ってどれくらい?贈り方にも注意が必要?

「新築祝いってどれくらいの相場なのか分からない」こんな悩みを感じたことがある方もいるのではないでしょうか。

新築祝いは高価すぎても相手に気を遣わせてしまい、かといって安価すぎても相手に失礼かも、と思ってしまいますよね。

今回はそんな新築祝いの相場について解説します。また新築祝いの贈り方についても解説しますので、新築祝いでお悩みの方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

新築祝いはどんな時に贈るの?相場は?

はてな

新築祝いは新しく家を建てた時に祝うものです。他にも一戸建てだけでなく、マンションを新築で購入した場合でも新築祝いになります。

また企業が自社ビルや事務所、店舗を新築で建てた場合も新築祝いになります。

新築祝いと似たような言葉で引越し祝いがあります。中古住宅を購入した場合や企業の移転のときは引越し祝いになります。

新築祝いの相場は?

新築祝いの相場は相手との間柄で変わります。

友達や知人、会社の同僚であれば相場は5,000円〜1万円程度とされています。あまり高額なお祝いをしてしまうと相手に気を遣わせてしまうので、相場内のお祝いにするようにしましょう。

兄弟姉妹や親戚に対する相場は1〜3万円程度とされています。兄弟や姉妹にはギフトではなく、現金や金券を贈る場合もあります。

ただし相手が目上の方の場合、現金や金券を贈るのは失礼になるという考えもあるので注意しましょう。

両親や義理の両親に対する相場は5〜10万円程度とされています。金額が高額なため気を遣う方もいるかと思いますので、そんな時はカタログギフトを贈るといいかもしれません。

受け取った相手は好きな物が選べ、金額も分からないので相手に気を遣わせることもありません。

相場がわかった次は、新築祝いの贈り方と選び方を知ろう

ポイント

新築祝いには贈ってよいものと悪いものがあります。それを知らずに相手に贈ってはいけないものを贈ってしまうと失礼な人だと思われてしまうので注意しましょう。

また新築祝いを贈るときには熨斗(のし)を用意するようにしましょう。贈り方を間違えてしまうとやはり相手に失礼な人だと思われてしまいます。熨斗(のし)の具体的なマナーについては後述します。

新築祝いを贈るタイミング

新築祝いは新居を訪問したときに渡すのが一般的です。

引越しの当日や前後の日程は相手も忙しいため、そのタイミングで新築祝いを渡すのは控えるようにしましょう。

新築へ引越し完了後に贈るのであれば、1週間や2週間後、遅くても1ヶ月以内には引越し祝いを贈るようにしましょう。

重要なことは相手が落ち着いたタイミングで気持ちよく新築祝いを受け取ってもらうことです。

新築祝いの選び方

新築祝いの定番は「花・観葉植物」「タオルなどの生活用品」などがあります。

他にも食べ物や飲み物、消耗するキッチン用品も定番として人気の贈り物です。タオルや傘立て、ティッシュケースといった実用的な品物も人気です。

注意する点として、花や観葉植物のような毎日世話が必要なものは相手が手間に思ってしまうこともあります。

新築祝いを贈る場合は相手が貰っても困ることがないシンプルな物を選ぶようにしましょう。

贈る相手と親しい間柄にあるのであれば、前もって欲しいものを聞くことも1つの手かもしれません。

新築祝いで贈ってはいけないもの

新築祝いのギフトには火事を連想させるようなものは贈ってはいけません。火事を連想させるものには、火を連想させる赤い色のもの、火に関連するものです。

<火に関連するもの>
・ライター
・灰皿
・ストーブ、ヒーター
・コンロ など

新築祝いのギフトの包装紙やラッピングに赤い色のものを使わないようにしましょう。

また絵画や壁飾りなど、柱や壁に穴を開けないと使えないものは極力避けるようにしましょう。

上司や目上の人に新築祝いを贈る場合、履き物や敷き物のように足で踏むものを贈ることは、「踏みつける」という意味があり失礼になるので避けるようにしましょう。

新築祝いの熨斗(のし)のマナー

照明のおすすめポイント

新築祝いを贈るときには品物に熨斗をつけるのがマナーです。熨斗は場面によって表書きや水引を使い分ける必要があります。

以下では表書きの書き方と水引の選び方を解説します。

表書きの書き方

新築祝いの表書きは「御祝」や「祝御新築」、または「新築御祝」と書くのが一般的です。「御新築祝」や「御新築御祝」も使われます。

熨斗の下の部分に当たる「名入れ」には、お祝いを贈る自身の苗字のみ、またはフルネームを書きます。

連名で出す場合は3人までは左に並べて書くようにしましょう。4人以上で出すのであれば代表者の名前のみ書き別紙に送り主のリストを記載しましょう。

紅白・蝶結びの水引を選ぶ

水引とは、フォーマルなギフトにつける紐状の飾りです。新築や引越し祝いといった慶事の水引は紅白のものを使います。黒白や黄白の水引は弔事用なので使用しないようにしましょう。

結び方は蝶結び(”花結び”とも言います)が適しています。蝶結びはすぐに解けてまた簡単に結ぶことができるため、「何度あってもいい」という意味合いがあり、祝い事に使われる代表的な結び方です。

ただし水引の選び方は地域性があり地域によって様々です。水引の選び方は地域の風習にならうようにするのが無難かもしれません。

定番の新築祝い

新築祝いにはシンプルで使いやすい実用品がおすすめです。上記でもあげた通り、定番の新築祝いには次のようなものがあります。

・生活用品
・観葉植物、花
・商品券、カタログギフト

新築祝いを贈る相手と親しい間柄であれば前もって好みを聞いておくのも1つの手かもしれません。新築祝い選びで重要なことは相手がもらっても困らないものを選ぶことです。

それでは新築祝いの定番ギフトについて解説します。

生活用品

洗剤や石鹸、タオル類といった生活用品は誰しもが使うものなので貰って困ることはありません。

タオル類や石鹸などは新生活に合わせて買い替える人も多いので、新築祝いとしてかなりおすすめです。

引越し祝いの相場、5000円〜1万円の間の高級なタオル類をプレゼントすれば相手も喜んでくれるでしょう。

観葉植物・花

観葉植物や花は新築祝いの定番です。ただし観葉植物や花は、相手の好みや種類によってはスペースを取るものもあるので慎重に選ぶようにしましょう。

また観葉植物や花は世話をしなければ枯れてしまうため、他のギフトと比べて手間がかかってしまうギフトです。

観葉植物や花を贈る場合は、なるべく手間がかからない育てやすい種類のものを選ぶようにしましょう。

観葉植物や花は新居に癒しの空間を与えてくれるので、選ぶ種類を間違えなければ相手は喜んで受け取ってくれるでしょう。

商品券・カタログギフト

使い道が自由な商品券や欲しい物を選ぶことができるカタログギフトも定番な新築祝いです。

幅広いジャンルの中から選ぶことができるため相手の好みの物をプレゼントできます。

また、他の人からの新築祝いと被ることがないのも、商品券やカタログギフトのメリットだといえます。

商品券やカタログギフトは自分の予算に合ったものが選びやすいのも特徴の1つといえます。

まとめ

今回は新築祝いの相場や新築祝いの贈り方、新築祝いの選び方についてなど様々なことを解説しました。

新築祝いは贈る相手との間柄で相場や贈ってはいけない物が変わります。ついうっかり送るものを間違えてしまうと相手に失礼だと思われてしまうので気をつけましょう。

本記事を参考に相手に喜んでもらえるような新築祝いを選ぶようにしましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 快適な睡眠環境を作る!寝室照明の選び方とおすすめアイテムの紹介

  2. 洗面室 鏡

    おしゃれで快適な空間にしたいなら 新築の洗面室は照明が決め手

  3. 浴室照明を選ぶなら間接照明と直接照明どっち?

  4. 鏡・ミラーの照明器具はどうすればいい?

  5. 新築の間取り決めに悩んでいませんか?成功例を参考にして間取りを決めよう

  6. 苔玉でおしゃれなインテリアを目指そう

  7. アンティーク

    アンティーク小物でお部屋のセンスをブラッシュアップ!

  8. 食卓の主役は照明?ダイニングルームにおける照明の重要性とおすすめアイテム

  9. おしゃれな空間にピッタリ♪おすすめのシーリングライトと取り入れるコツとは?

  10. 【2022年度版】【玄関】おしゃれなライトの選び方

  11. 照明についてのお悩み

    ブラケットライトを取り付けるメリットデメリット

  12. お役立ちサイト

    【まとめ】インスタ映えするギフト13選!消え物から実用的な物まで