水耕栽培でお部屋をおしゃれに!?おうち時間を楽しく過ごす方法

水耕栽培器Akarina15

お部屋での水耕栽培とは、太陽の光の代わりにLEDを照射して水と液体肥料で植物を育てる方法のことです。

面倒な土づくりをする必要が無く、汚れる心配や難しい経験・知識も必要なく、畑や庭に行く手間や時間も削減できます。土でお部屋が汚れる心配も虫の心配も少なく、室内でも安心して育てることができるので気軽に始めることができます。

また、液体肥料についてですが、野菜が成長するために必要な栄養が含まれた、簡単に言えば土から得る栄養の代わりになるものです。水に混ぜて使うので植物が効率よく栄養が取れて病気の心配が少ないです。

LEDで水耕栽培した野菜は、柔らかく甘味があると言われています。弊社オリンピア照明MotoMの水耕栽培器「灯菜」で栽培した野菜の成分分析を行ったところ、日本標準成分表の標準値と比較してβカロテン(ビタミンA)が約1.5倍も多い結果が出ました。

気になる水耕栽培ですが、具体的にどんなものを手に入れれば良いか見ていきます。

おしゃれな水耕栽培器1「木製で棚がついたAkarina06」

水耕栽培器Akarin06

上部にLEDが配置されていて養液を入れた栽培ケースに種をセットすることで水耕栽培できるキットです。

栽培ケース、栽培パネル、カバーパネルふた、培地スポンジ、取扱説明書、お試し用液体肥料、お試し用種がセットになって販売されています。

まずこちらで、水耕栽培とはどんなものか試してみるのにぴったりなキットです。

高さは34.5cmで横45.5cm、奥行きは20.4cmと、省スペースに置くことが可能。キッチンやパントリースペースに置いて収穫してそのまま料理へ、なんてこともかないます。

ほかにインテリア的空間に馴染むよう意識されたデザインのものを次に3つ見ていきます。

木製の水耕栽培器Akarin06

おうち時間を楽しめる木製の水耕栽培キット Akarina06 OMA06

水と液体肥料だけで植物を育てるので面倒な土づくりをする必要が無く、汚れる心配や難しい経験・知識も必要なく、畑や庭に行く手間や時間も削減できて楽ちん。土でお部屋が汚れる心配も虫が湧く心配も少なく、室内でも安心して育てることができるので初心者や忙しい人でも気軽に始めることができます。

おしゃれな水耕栽培器2「スタイリッシュなこの字型のAkarina14」

四角い形がスタイリッシュなこちらのモデルを見ていきます。高さ27.4cmに横21cm、奥行き10cmとちょっとした棚のうえにも置けちゃうサイズ感です。

この字を描き、光を照射するさまは白いボディと相まって洗練された空気を運びます。実は、フォルムだけでなくこのモデルは、白い光で栽培が可能になります。

通常、植物工場では太陽光ではない光で栽培する場合は青や赤のLEDを用いることが一般的です。

しかし、白く光ることでも栽培を可能にしたこのモデル。理由は、部屋を癒しの空間にすることを第一に、居心地の良いと思える白い光での栽培をd家いるようにしました。

「もっとシンプルでコンパクトなもの」というユーザーの声から誕生しました。部屋の居心地と新しい方法で野菜を育む楽しみを感じてみてはいかがでしょう。

お部屋で楽しむ この字型 スタイリッシュな水耕栽培キット Akarina14 OMA14

お部屋の中でハーブの水耕栽培できるキット

お部屋でサラダ菜やレタス、バジルなどをタネからLEDライトを照射して水耕栽培で育てられるキット。植物の育つ過程を観察して楽しめて、自分の育てた野菜を食べれます。

おしゃれな水耕栽培器3「地球をイメージした球体モデル」

水耕栽培器Akarina01

今度は地球をモチーフにした球体のカーブが美しいモデルです。

高さ34cmに直径32cmのサイズ感と、Akarina14より大きくなります。その分栽培ケースが3個付属するモデルになるため、サラダ菜やバジル、レタスなど3種類同時に栽培可能です。

それでも十分に省スペースで置くことができ、部屋の空気感を白いボディで品よく演出します。こちらのモデルも先ほどのこの字型水耕栽培ライトと同様のメーカーが手がけており、白い光で栽培が可能です。

また、サラダ菜の種が付属します。そのサラダ菜を例に収穫までの手順を見ていきます。

まず栽培トレーに養液(水道水+液体肥料)を入れ、十分養液を含ませたスポンジをセットしてサラダ菜の種を蒔きます。

種を蒔いたら、フタをして発芽するまで2〜5日まで待ちます。

発芽したら、フタを開けてLEDを1日16時間照射して8時間消灯するというサイクルを繰り返して定期的に養液を注ぎ足すと約30〜40日でサラダ菜が収穫できます。

※収穫日数はお部屋の環境や温度によって異なります。

おしゃれな水耕栽培器4「豪華!スワロフスキーをあしらったAkarina01キラキラVer」

1つ前で見た球体モデルにスワロフスキーを散りばめたゴージャス感満載なモデルです。

白いボディに白い光で照らされた緑の植物、そこにスワロフスキーのきらめきが加わった、なんとも斬新で新しいデザインです。

水耕栽培器Akarina01キラキラバージョン

スワロフスキーを散りばめたキラキラの水耕栽培キット

まあ〜るいコロンとしたデザインで人気のLED植物栽培器Akarina01のスワロフスキーがついたキラキラバージョン。和室でも洋室というテイストも気にせず、お好きな場所に置くだけでおしゃれでいやしの空間に変身させてくれます。

おしゃれな水耕栽培器に必要なオプションアイテム

水耕栽培の具体的なキットや照明について見ていきました。

次は、育てていくにあたり必要な予備パーツやケース、肥料などについて見ていきます。

予備・取り替え用栽培ケース

まずは、取り替え用ケースについてです。上がこの字型、下がスワロフスキー型を含む球体型それぞれのものです。内容は栽培パネル2個、栽培ケース2個です。破損してしまった場合や、新しい種を植えるときに新しいケースでより清潔にとお考えの方にもぴったりです。

培地スポンジセット

次に培地スポンジです。種を撒く際に必要なアイテムです。また、切り取って挿し花を飾る際にも使えたりします。

60個セットとなっており、価格も400円とリーズナブルなためもし水耕栽培をはじめられる方はセットについている場合でも一緒に入手してみてもいいかもしれません。

液体肥料

水耕栽培に欠かせない専用の液体肥料です。こちらは50mlが5本のセットで1,100円とお買い求めやすい価格帯です。一回に使用する量は水2リットルに対して付属キャップ2杯分。長持ちする上、測る必要もないため持っておいて損はなさそうです。

そのほか育てるためのキットも充実

電源アダプターやカバーパーツなど水耕栽培のためのアフターケアアイテムも充実しています。1つの販売店で揃えることで、ケアアイテムが他のモデルにも応用できたりします。

水耕栽培キットAkarina01

水耕栽培器・種子セット・栽培ケース・スポンジ・液体肥料

お部屋で水耕栽培を楽しむなら「灯菜」。コンパクトなサイズからおしゃれデザインまでバリエーション豊富に取り揃えております。計量しやすい液体肥料は5本セットで販売。種子セットはスポンジと液体肥料付きです。

まとめ:水耕栽培でお部屋をおしゃれに!?おうち時間を楽しく過ごす方法

水耕栽培について見ていきました。収穫される栄養価が高かったり、新鮮な植物をそのまま料理に使えること、そして照明として部屋のインテリアにもなる点にも注目です。LEDライトを使用するため電気代も安く抑えることが可能で、始めやすいキットや予備パーツも充実しています。

部屋に運んでおしゃれなインテリアとして、そして植物の成長過程を見守る楽しさを感じてみてはいかがでしょうか。

気になる気軽にはじめられるキットが充実しているため、まずは試してみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. 寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

    寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

  2. シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

    シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

  3. 目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

    目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

  4. 壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

    壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

  5. 洗面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

    洗面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

  6. 室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

    室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 新築&リフォームする方必見!内装と照明の決め方をお伝えします。

  2. シーリングライト設置

    引っ掛けシーリングの取り付け方! 種類ごとにご紹介!

  3. 事務所の内装にはどのくらい費用がかかる?安く抑えるためのポイント

  4. 読書

    寝室での読書時間をより良くするベッドライトをランキング形式でご紹介

  5. 植物育成ライト

    植物育成ledライトがお勧めな理由とは?植物工場でも使用

  6. スッキリした目覚め!寝室照明

    睡眠の効果を高めて元気な毎日を過ごそう!

  7. おしゃれなライトで新生活を始めよう!おすすめの照明も紹介

  8. ガラスペンダントライトできらきらとした明るい空間を

  9. LEDシーリングライトを上手に選んで空間を演出しよう!

  10. 勉強

    おすすめ勉強椅子を選ぶポイントとは?大人向けの勉強椅子も紹介

  11. 改装とは?リフォームや改修との違いを知ろう!

  12. 空間を演出するブラケットライト取り付け工事とは?