クリスマスに部屋を飾ろう!おすすめのアイテムを紹介!

もうすぐクリスマスだから、部屋をクリスマス仕様にオシャレにデコレーションしたい!
けど、部屋は狭いからあんまり大きなものを置いたり、たくさんの物は飾れないし、どうしよう?
クリスマスツリーを飾るだけでスペース取るしなぁという方もいるかと思います。
クリスマスの飾りつけをするなら、定番なのはクリスマスツリーですよね。
けど、オーナメントも飾れるクリスマスツリーって、それだけでかなりの大きさです。
私の場合、ツリーを置いたらベッドから動けなくなってしまうくらいの部屋なので、とても置けません。
でも、せっかくのクリスマスなんだから雰囲気を味わいたい!
ということで、今回はクリスマスのおすすめ部屋飾りについて調査したので、ご紹介します。
オシャレな部屋作りに役立つアイテムをお伝えしますので、ぜひ、最後まで読んでいってください!

クリスマスを飾るなら部屋の壁!

ポイント

どんな部屋でも飾るなら壁に注目しましょう。
真っ白な壁に飾りがつくだけで部屋の印象がグッと変わります。
いろんな飾りがありますので、好みの雰囲気にあったものを飾ってみてくださいね。

①ガーランド

シンプルだった壁にガーランドがつくと、それだけで雰囲気が変わります。
シンプルに飾りたいお部屋なら、大きめのものやデザインのこったものを飾れば、それだけで完成です。
クリスマスカラーの赤と緑で目立たせるのもいいですし、ゴールドの星でシンプルに飾るのも良さそうです。
壁に穴を開けたくない場合は、シールやマスキングテープなどで壁に貼り付けましょう。
壁紙が剥がれるかもしれないと心配な方は、貼って剥がせるシールを使ってみてください。
ガーランドは、紙製なら手作りすることもできます。
自分で作ったこだわりのガーランドでクリスマスの部屋を彩るのもいいですね。
飾る際は、あまり天井に近すぎないように、視界にちゃんと入る位置で飾りましょう。
また、ワンランクアップの方法で、天井から窓枠にかけてなど、壁ではなく空間に飾る方法もありますので、よかったらチャレンジしてみてください。
部屋の空間が立体的になり、より特別感がでてきますよ。

②窓ガラスに貼れるジェルシール

ジェルシールとは100均でもよく見かけるぷにぷにとした窓に貼れるシールです。
ジェルジェムとも言うそうです。
デザインとしては、小さめで丸っこい可愛らしいデザインが多いですね。
星や雪だるま、サンタさんやトナカイなどを窓やドア、ガラスなどに貼り付けられるので、ワンポイントとしておすすめです。
部屋の中からも外からも見えるのでいいですね。
同じ張り付けるタイプでウォールステッカーもあります。
こちらは壁の余白が多いところに大きなクリスマスツリーやサンタさんを飾ってみるといいでしょう。
小さいお子さんやペットがいるご家庭だと、オーナメントを口に入れてしまうこともあるので、そういった心配のないウォールステッカーを飾るご家庭もあるそうです。
どんな風に貼っていこうか考えるのも楽しいですね。
ツリーのようにスペースを取ることなく、クリスマス気分を味わえます。

③タペストリー

比較的、大人っぽいデザインが多いのがタペストリーです。
クリスマスツリーは転倒したり、お子さんやペットが電飾に絡まってしまったりという心配があります。
タペストリーなら、そういった心配もなく、壁に大きく飾ることができます。
クリスマスツリーだと、年々使っていてほこりっぽくなることってありませんか?
かといって、オーナメントのようにキレイに拭いたりできるものでもないので、困りますよね。
しまう時も箱の中に入れるので、どこに置いておこうかと場所をとります。
タペストリーなら、片付けもたたんでコンパクトにしまえます。
ほこりっぽくなってしまったら洗濯だってできるので、衛生的です。
てすが、タペストリーだけたとシンプルでつまらないという方もいるかと思います。
タペストリーにオーナメントを飾る方法は、同系色のボタンを縫い付け、そこにオーナメントを飾ったり、直接縫い付けたりしてデコレーションにする方法があります。
壁に穴を開けることがなく飾れるので、安心です。
LED ライト付きのイルミネーションタペストリーもあるので、素敵な夜も演出することができますよ。

④アドベントカレンダー

クリスマスの日までに1つずつ開けてカウントダウンしていくアドベントカレンダーは、クリスマスが近づいてくるのでワクワクしてきます。
中にはお菓子や小物が入っていて、一気に開けてしまいたい気持ちを押さえつつ、1日1つ開けていきます。
その日にどんなものが出てくるのか、楽しみですよね。
ツリーの形をしたアドベントカレンダーは、壁にかけるだけでクリスマスらしくなります。
中には何が入っているのか、お子さんと一緒に開けていくのも楽しいですね。

クリスマスを飾るのに狭い部屋にも小さなものを!

壁以外に飾るなら、コンパクトに収まるものにしましょう。
100均などでとても小さなサンタさんやトナカイ、ツリーなどが売っているのをみることもあります。
そういったものでの飾りつけは、小さなスペースで飾れるのでおすすめです。

①クリスマスツリー

定番のクリスマスツリーは、飾ると一気にクリスマス感がでてきますね。
けど、大きなクリスマスツリーは飾りたくないなら、小さなものを飾りましょう。
小さなクリスマスツリーは可愛らしい印象を与えてくれます。
北欧風の木製のクリスマスツリーもオシャレな雰囲気になります。
小さいサイズなので、普通のオーナメントを飾るとサイズが大きくなります。
小さめのオーナメントをたくさんつけるか、大きめのオーナメントを少しつけるようにしましょう。
いろんな色のオーナメントを飾るよりも、色を2〜3色に厳選して飾ることでオシャレなクリスマスツリーが出来上がります。
最近のクリスマスツリーは緑ではなく、白やピンクなどの色付きだったり、枝だけのものもあります。
可愛くしたいのか、カッコよくしたいのか、シンプルにしたいのか、飾り方で変わってきます。
どんな雰囲気のクリスマスツリーに仕上げたいのか、イメージしてから飾るようにしましょう。

②スノードーム

これ1つおいておけば、オブジェの位置やデザインを考えることもありません。
この位置がいいかな?ここの方がいいかな?と置物を置くときは位置調整に時間がかかってしまったり、センスが問われることがありますよね。
スノードームなら、ポンっと置いておくだけで決まります。
最近のスノードームはオシャレで可愛いものが多くあります。
白や黒を基調としたスノードームでシックにもなりますし、定番の赤と緑でカラフルにもなります。
また、丸いガラス玉に台座があるデザインが定番ですが、ブック型やタワー、ソリやクリスマスツリーなど、いろいろなデザインのものがあります。
たくさんの小物を置いてゴチャゴチャさせたくないという方にもおすすめです。

まとめ

クリスマスの飾りを部屋に飾るなら、壁に注目しましょう。
ガーランドやタペストリー、ジェルシール、ウォールステッカー、アドベントカレンダーは、壁に飾ることでクリスマスの雰囲気へ変えてくれます。
クリスマスツリーなど大きなものが飾れないお部屋なら、小さな物を飾ってみましょう。
最近なら100均の小物もいろいろあるので、クリスマスツリーとその周りにサンタさんやトナカイなどを飾ってみるといい感じになります。
小物をゴチャゴチャと置きたくない方は、スノードームがおすすめです。
これ1つで置物として完成されているので、デザインにこだわって飾ってみると、クリスマスらしさがでてきますよ。
あなたにあったクリスマス飾りで、ぜひ部屋を飾ってみてください。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 【新築】自分でできる鏡の取り付け方?!

  2. おすすめの北欧モダンなシーリングライトをご紹介します

  3. 好みのインテリアに合った照明を選ぼう

  4. ミラーライト身だしなみチェック

    【2022年度版】メイクのやり方で困っていませんか?初心者のためのメイクのコツを紹介!

  5. ポイント

    模様替えで運気は変わる?おすすめの模様替え方法の紹介

  6. 照明器具の選び方と取り付け方のポイントを教えます

    照明器具の選び方と取り付け方のポイントを教えます

  7. デスクライト

    目に優しいデスク用のスタンドライト、選ぶ基準は?

  8. メイク用鏡

    メイク用の拡大鏡はミラーライト(照明付き鏡)がおすすめ!

  9. 照明付き電源什器の利点と活用方法について

  10. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    【資格挑戦者必読】勉強を楽しむコツ!

  11. 快適な寝室作りに!ベッド灯の種類と選び方

  12. ベッドライトのおすすめ3選!選び方もご紹介!