ペンダントライトをキッチンに付けたい!ベストな高さとは?!

日々の癒しの場でもある自宅。できればおしゃれな空間を作って、少しでも優雅な気持ちで生活を送りたいですよね。そのためには、どのようなお宅にも必ずあるキッチンに、ペンダントライトと呼ばれる、おしゃれなライトを取り付けることをおすすめします。

この記事では、以下のことをご説明します。

・ペンダントライトがキッチンにおすすめな理由
・ペンダントライトをキッチンに取り付ける場合の高さ

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ペンダントライトとは?

ペンダントライトとは、天井からライトのコードなどを使って吊り下げるタイプの照明のことです。特徴は、広範囲を照らすというより、狭範囲を強く照らしてくれる照明です。また、自分でコードの長さを調整できるので、ペンダントライトを取り付ける場所によってコードの長さを調整し、おしゃれな空間を作ることもできます。

ペンダントライトは、ごくごく一般的な照明と違い、そこにあるだけでおしゃれ感が出る代物です。しかも、種類が豊富なので、ご自宅の雰囲気に合わせてペンダントライトを選ぶことができるというメリットも。コロンと可愛い丸型や、小さなお子さまのいる家庭におすすめな星型など、蛍光灯ではできなかったデザインの選定までできるのです。ご自宅のイメージに合わせて、キッチンのライトを選べるのは嬉しいですよね。

ペンダントライトをキッチンに付けるメリット

どのお宅にも必ずあるキッチンにペンダントライトを付けてみたら、きっとおしゃれなマイホームになること間違いなしです。
キッチンにはさまざまな種類がありますが、以下のタイプのキッチンの場合に、ペンダントライトが特に映えるでしょう。

・アイランドキッチン
・ペニンシュラキッチン

ここからは、ペンダントライトをご家庭のキッチンに取り付けることによって得られるメリットをご紹介します。

一気にオシャレキッチンになる

アイランドキッチンやペニンシュラキッチンだけでも、おしゃれ感満載な家ですが、そこにペンダントライトが加わると、おしゃれ度がさらに倍増間違いなしです。

私が一般的に想像する対面キッチンですと、頭上には収納棚が配置されているケースが多く、そもそもペンダントライトを取り付けることができない可能性があります。しかし、アイランドキッチンやペニンシュラキッチンは、シンクや調理台の上は空間として空いている確率が高く、その位置にペンダントライトを取り付けることができます。普通の照明だと、何の変哲もない普通のキッチンで終わってしまいますが、ペンダントライトを取り付けるだけで、我が家だけのキッチンの出来上がりです。

もちろん対面キッチンであっても、ペンダントライトを取り付けることのできる空間さえあれば問題ありません。

間接照明になって部屋がおしゃれになる

ご紹介しているアイランドキッチンやペニンシュラキッチンは、リビングと一体化しているキッチンです。そこにペンダントライトを灯すだけで、リビングの間接照明的な役割も果たすことができ、とてもおしゃれな空間を演出することができます。
たとえば、夜にひとりで映画鑑賞をしたい時にも、リビングの照明をすべて落として、キッチンのペンダントライトだけを灯すという大人な楽しみ方もできます。
ペットを飼っていて、深夜に真っ暗にさせてしまうのが忍びない…というご家庭の場合も、キッチンのペンダントライトを間接照明として灯しておくだけで、深夜でもほんのり明るいリビングにしておくことができます。これであれば、ペットの安全も確保できますし、深夜にトイレに起きたり、水分補給の際にも、怪我の心配なくリビングに行けるのではないでしょうか。

ペンダントライトをキッチンに付ける場合の高さ

ペンダントライトは、冒頭でご説明した通り、天井からコードなどで吊り下げる形の照明です。したがって、キッチンにペンダントライトを取り付けたい場合は、どれくらいの長さで取り付ける必要があるのかの調整が必要になってきます。

できれば家作りの専門家などと一緒に、あなたやあなたの家族に合ったペンダントライトの高さ調整をしてもらうのがベストです。しかし、リビングの模様替えを兼ねて、キッチンの照明を変えてみよう!と考えているお宅も多いはずです。ここからは、リフォーム初心者でも簡単にできる、キッチンにペンダントライトを取り付ける場合の高さの選定基準について説明します。

床から160cm~170cm程度に取り付ける

ペンダントライトをキッチンに取り付ける際は、キッチンの床からペンダントライトの底部分までの距離が、160cm~170cm程離れるように設置しましょう。
たとえば、頻繁にキッチンを利用する人の身長が160cmなのに、ペンダントライトの高さも160cmでは、キッチンでの作業がまったく出来なくなってしまいます。この場合は、ペンダントライトの高さを、もう少し上げる必要があります。このように、主にキッチンに立つ人の身長を考え、臨機応変に対応するようにしてくださいね。

カウンター板からは80cm程度離して取り付ける

カウンター板とペンダントライトの底部分は、80cm程度離しましょう。そのほうが、キッチンでの作業がしやすくなります。ペンダントライトは、あまり距離が近すぎると、明る過ぎて手元が影になり、キッチンでの作業の邪魔をしてしまう可能性も。反対に、距離が遠すぎると、照らしてほしい部分を照らす力が少ないので、照明としての効果を発揮できない可能性もあります。

そのため、適度にまんべんなく明かりを灯すためには、カウンター板から80cm程度は離しておくのがベターです。ただ、こちらの場合も、主にキッチンを使用する人の身長によって、80cmを前後しても構いません。臨機応変に対応してくださいね。

主にキッチンを利用する人の身長によって高さを調整する

ペンダントライトは、蛍光灯などと違い、天井よりも下の位置に電球が来ます。それなので、ここでご紹介した高さ調節はあくまでも一般論で、主にキッチンを利用する人の身長に合わせて高さ調整を行うようにしてください。

リフォーム初心者や、細かな作業が得意ではない場合は、ホームセンターなどでペンダントライトを購入するのは止めましょう。この場合、ほとんどが設置工事は行っておらず、ペンダントライトの設置は個人に任されているからです。

家電の設置関係があまり詳しくない場合は、大手電気屋などでペンダントライトを購入するのをおすすめします。大手電気屋では、照明器具の設置工事を行っているお店があり、初心者でも安心できるでしょう。

この場合、設置工事の際には主にキッチンを利用する人が立ち会い、ストレスがかからないような高さ調整を行ってもらいましょう。

キッチンにおすすめ!ペンダントライト

ここからは、キッチンに取り付けをおすすめしたいペンダントライトを3つご紹介します。ぜひ参考にしていただき、素敵なおうち作りに役立ててみてください。

シンプルで使いやすい!円筒アクリル付きペンダントライトMPN06D

スマートでシンプル 3灯円筒 LEDペンダントライト

円筒アクリル付きペンダントライトMPN06Dは、これひとつでおしゃれキッチンが誕生する代物です。とてもシンプルなデザインなので、ご自宅のどのようなキッチンにも映える、素人でも使いやすいペンダントライトと言えるでしょう。

直径5.5cm、全長40~110cmと、あまり大きく場所を取らないのも、このライトの特徴です。長さ調整のためのコードは、簡単に収納が可能ですので、気分に合わせてペンダントライトの長さを調整しやすいというメリットがあります。

ホワイト・ブラック・ゴールド・シルバーの4色展開ですので、ご自宅の雰囲気に合わせて購入ください。

アクリルカバー付き円筒ペンダントライト

オプティカルパーツがワンポイントのペンダントライト

ミニマルな円筒形LEDペンダントライト。細身な円筒形のボディと光を拡散するアクリルパーツの組み合わせが、シンプルかつスタイリッシュな空間をつくります。

光沢ある磁器の質感が魅力的!LED磁器ペンダントライトMPN21

磁気素材を用いたおしゃれなLED電球。こちらは、職人が1つ1つ心を込めて手作りで作り上げた代物で、正真正銘、世界で1つだけのペンダントライトです。

LEDランプを採用しているので、寿命が長いのが特徴です。しかも、1日10時間使用したとしても、電気代は1日当たり37円程度と超破格。キッチンの電気は使用頻度が高いですから、省エネの電球というのは嬉しいポイントではないでしょうか。

穴が開いているデザインのものを選べば、夜間に関節照明で使う場合、部屋全体が幻想的な雰囲気に包まれることでしょう。自宅にいるにも関わらず、思わずうっとりしてしまう空間ができるのではないでしょうか。

消灯時と点灯時で、ペンダントライトの雰囲気がガラリと変わるのも、こちらのLED磁気ペンダントライトMPN21の特徴のひとつです。自宅に1つあるだけで、2通りの照明を楽しめるのは魅力的ですよね。

時期ペンダントライト

磁器ペンダントライト直径φ12.5cm 引掛シーリング MPN21 MPN21D

昼と夜と違った表情で楽しむペンダントライト。ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を用いました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。

大人な雰囲気のキッチンにピッタリ!LEDペンダント1灯GPN009

模様入りのガラスに映る光りが、とても幻想的なLEDペンダント1塔GPN009。ガラスなので取り扱いには注意が必要ですが、こちらの照明を置いてもらうだけで、大人な雰囲気のキッチンに仕上がります。

LEDペンダント1塔GPN009はガラス製品なので、以下のような注意点があります。

・5~35℃の温度範囲内で使用
・屋内にのみ限定して使用
・水気・湿気のある場所は不可

それなので、ガスコンロの近くにこちらの照明を置くのは、もしかしたら危険な場合があるかもしれません。
購入前に、キッチンの作業台の温度を調べ、ガスコンロを使用時に35℃以上になる場合は、購入を断念せざるを得ないでしょう。

このような事前の調査は必要になりますが、LEDペンダント1塔GPN009はとても素敵なペンダントライトです。ぜひ条件が合えば、検討してみてくださいね。

ペンダントライトGPN009

模様入りガラスセード ペンダントライト GPN009 引掛シーリング

模様入りガラスとクリアランプのキラリと光るフィラメントの組合せがクラシカルな印象のペンダント。

おしゃれキッチンにはペンダントライトを!高さ調整は主にキッチンを使う人に合わせて!

これまでご説明してきた通り、ペンダントライトをキッチンに取り付けることで、部屋全体がさらにおしゃれ空間になること間違いなしです。

キッチンにペンダントライトを取り付けるポイントは、以下の通りです。

・キッチンを主に利用する人の身長に合わせる
・自分で設置が難しい場合には業者に頼む

素敵なペンダントライトを探し、おしゃれな家作りをしてみてくださいね。

おすすめ商品

  1. 寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

    寝室ベッドボードにフラットリーディングライトMBK028B

  2. シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

    シンプルな円筒ペンダントライトレール用MPN06-D

  3. 目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

    目にやさしいブルーライト45%(当社比)CUTデスクライトGST011W

  4. 壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

    壁付照明ブラケットライトMBK038W-3

  5. 洗面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

    洗面室に設置するライト付きミラーMBK011R-W

  6. 室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

    室内で水耕栽培を楽しめるAkarina05

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ポイント

    <新築のクローゼット>失敗しないためのポイントとは?

  2. トイレ照明の選び方とおすすめのおしゃれなペンダントライトを紹介

  3. ペンダントライト

    照明器具の選択肢にペンダントライトもいれてみよう

  4. 三面鏡使用例ミラーキャビネット

    洗面所収納の秘訣!キャビネットと照明の選び方

  5. [ 2024年版] 最新のカラートレンドを!流行色で魅せる部屋づくり

  6. GS1706Bワイヤレス充電対応機種一覧

  7. タブレット買い物

    リラックスって?リラックスの「意味」と「効果」について

  8. 暖かな光とエレガントなデザインが魅力!フロアライトおすすめ特集

  9. 室内で簡単に始める!野菜栽培キットの選び方

  10. ペンダントライト

    ペンダントライトを選ぶコツとは?人気おすすめランキングもご紹介!

  11. 事務所の内装にはどのくらい費用がかかる?安く抑えるためのポイント

  12. 読書家ってどんな人?「読書家あるある」をご紹介!