ペンダントライトでおしゃれなリビングを作ろう!おすすめ商品も紹介

「おしゃれなリビングを作りたいけれど、取り入れる照明に迷う…」という方も多いのではないでしょうか。リビング照明といっても種類が豊富なため、選ぶのが難しいですよね。そんな迷いがちなリビング照明ですが、おしゃれな雰囲気を演出したいならペンダントライトを選ぶのがおすすめです。

今回は、リビングに設置するペンダントライトを選ぶ際に押さえておくべきポイントを紹介します。おすすめ商品もいくつか紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

おしゃれなリビングにぴったりなペンダントライトとは?

ペンダントライトとは、天井から吊り下げて使用する照明のことを指します。デザイン性の高い商品が多いため、リビングのおしゃれ度を高めたいと考えている方におすすめです。

リビングに設置するおしゃれなペンダントライトの選び方

リビングに設置するペンダントライトを選ぶ際に押さえておくべきポイントは、主に以下の4つです。

・部屋の広さに合った明るさを選ぶ

・取り付け方法で選ぶ

・シェードの素材や形状で選ぶ

・天井からの吊るし方で選ぶ

理想に合ったペンダントを選ぶためにも、4つのポイントを押さえておきましょう。

部屋の広さに合った明るさを選ぶ

ペンダントライトを選ぶ際は、部屋の広さに合った明るさがあるかどうかをチェックしましょう。ペンダントライトは部屋全体というより、ダイニングテーブル上に設置し、テーブル上を照らす目的で使われることが多いです。

なお、LEDペンダントライトの適用畳数と定格光束の範囲(㏐)の目安は以下の通りです。

  • ~4.5畳:1,980~2,879㏐
  • ~6畳:2,430~3,329㏐
  • ~8畳:2,970~3,869㏐
  • ~10畳:3,510~4,409㏐
  • ~12畳:4,050~4,949㏐
  • ~14畳:4,590~5,489㏐

ペンダントライトだけで定格光束の範囲の目安に達しない場合は、ダウンライトやスタンドライトを併用するのもおすすめです。

取り付け方法で選ぶ

ペンダントライトを選ぶ際は取り付け方法も確認しましょう。ペンダントライトの取り付け方法は主に以下の3タイプです。

  • 電気工事タイプ
  • 引っ掛けタイプ
  • ダクトレールタイプ

自宅のリビングに合った取り付け方法を選ぶためにも、それぞれの取り付け方法の特徴を把握しておきましょう。

工事で取り付ける「電気工事タイプ」

電気工事タイプは、ダクトレールや配線器具を使わず、天井の電源コードに直接結束させて利用します。電源コードが見えないように必ずカバーを取り付けるため、見栄えを重視したい方におすすめです。

ただし、電気工事タイプを取り付ける際は、電気工事士の資格を持った業者による工事が必要です。資格を持っている者でないと取り付けられないため、購入してすぐに使用できるペンダントライトを探している方には向かない可能性があります。

手軽に取り付けられる「引っ掛けタイプ」

引っ掛けタイプは、天井に取り付けられている引っ掛けシーリングボディに引っ掛けて固定します。もともと取り付けられている引っ掛けシーリングボディにプラグ部分を引っ掛けるだけでよいため、手軽に取り付けられるタイプを選びたい方におすすめです。

ただし、天井に引っ掛けシーリングボディが設置していないと設置ができません。引っ掛けシーリングボディを設置するには電気工事が必要です。

ダクトレールで取り付ける「ダクトレールタイプ」

天井に設置されているダクトレールに取り付けて使用する「ダクトレールタイプ」。ダクトレールタイプは、電源プラグのストッパーをダクトレールに押し当てるだけで簡単に取り付けられるのが魅力です。

ただし、ダクトレールタイプは天井にダクトレールがないと設置できません。ダクトレールがない場合、電気工事で設置する必要があるため注意が必要です。

シェードの素材や形状で選ぶ

リビングに設置するペンダントライトを選ぶ際は、シェードの素材や形状も確認しましょう。例えば、カフェスタイルのリビングには真鍮ブロンズメッキ仕上げが施されたモデル、北欧スタイルのリビングには自然素材を使用したモデルがおすすめです。

天井からの吊るし方で選ぶ

 ペンダントライトには、チェーン吊りとコード吊りの2タイプがあります。お部屋に華やかな印象を与えたい場合は、チェーンタイプを選ぶのもおすすめです。

ペンダントライト ダクトレール

オンラインストア人気商品!円筒ペンダントライトMPN04 MPN05

直径5.5cmのスリムな円筒形ボディで、どのような場所にも合わせやすいです。器具内部にLEDが組み込まれているため、光源のみを電球のように交換することができませんが、LEDの寿命は40,000時間なので1日平均10時間点灯したとしても目安として約10年間ご使用いただけます。

ダイニングテーブル上におすすめのおしゃれなペンダントライト5選

ここからは、リビングのダイニングテーブル上におすすめのペンダントライトを5つ紹介します。リビングのダイニングテーブル上に設置するペンダントライトを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

黒サビ風セード 真鍮ソケット ペンダントライト 電球有り/無し 引掛シーリング MPN044

素材感にこだわったヴィンテージ感あふれるペンダントライト。程よくオレンジ色の電球が見えるレトロなデザインであり、カフェテイストや大正レトロな空間にぴったりです。

ザラザラとした触感の黒サビ風のシェードと真鍮ブロンズメッキ仕上げが施されたソケットが、空間全体におしゃれな雰囲気を演出してくれます。

シックで落ち着いた印象のペンダントライトであるため、ブルックリンテイストやインダストリアルインテリアなどとの相性も抜群です。

素材感へのこだわった黒サビ風セードの真鍮ソケット ペンダントライト MPN044

素材感へのこだわった黒サビ風セードの真鍮ソケット ペンダントライト MPN044

気取りすぎないシックなデザインのペンダントライト。落ち着いた色調のインテリアにマッチするよう、ザラザラとしたセード表面のサビ風黒色塗装・ソケット部分の真鍮ブロンズメッキ仕上げの素材感にこだわりました。

アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

アシンメトリーに取り付けられた電球がおしゃれな6灯ペンダントライト。つやつやとした光沢のある真鍮古美メッキのアームとむき出しの電球が、上質な雰囲気を演出してくれます。深みのある落ち着いたデザインであるため、カフェテイストのお部屋はもちろんインダストリアルな空間にもマッチします。

また、見る角度によって印象が変わるのも魅力的なポイント。横から見るとダイナミックな印象、真下から見ると雪の結晶のような美しい印象を与えられます。全方向に広がるタイプのランプが使用されているため、空間をくまなく照らすことができます。

アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

まっすぐなアームのみを組み合わせて、複数のランプを取り付けた多灯ペンダントライト。支柱から左右にまっすぐに伸びたアームはあえて長さを均等にせずに短いアームと長いアームを組み合わせたものを交互に3本重ね、お互いのアームを支え合うようにバランスを考慮した新しい形。左右対称にならないところがポイントで、他にはない珍しくユニークな形を表現しました。

球状のランプがくっついたタイプ Φ100×2 ペンダントライト MPN034-2 MPN034D-2

スフィアペンダントライト

コロコロとした球状ランプが印象的なペンダントライト。乳白色のフロストガラスを使ったガラスグローブがアシンメトリーに配置されていることで、柔らかな雰囲気とリズム感が演出されます。

電球にオレンジ色の温かな光を放つ電球色が使われているのも魅力。優しい明かりが生み出されるため、居心地のいい癒しのリビング作りに役立ちます。

また、熱が伝わりにくいガラスシェードが使われており、火傷の心配がないのも嬉しいポイント。ダウンライトと併用して子ども部屋の照明として用いるのもおすすめです。

球状のランプがくっついたタイプ Φ100×2 ペンダントライト

【スフィアシリーズ】 球状のランプがくっついたタイプ Φ100×2 ペンダントライト

アシンメトリーに配置した乳白色のガラスグローブが、柔らかな光のリズムを演出する「スフィアシリーズ」のペンダントライトです。高さを変えて複数台をレイアウトすれば、明かりをちりばめたような華やな空間づくりにお使いいただけます。

ガラスセード 真鍮メッキ 3灯LEDペンダントライト GPN010-3 埋込引掛ローゼット

3灯ペンダントライトGPN010-3

ヴィンテージテイストの3灯LEDペンダントライト。重厚感のある三角錐のガラスシェードと真鍮古美メッキカラーのソケット・アームが、レトロで落ち着きのある空間を演出してくれます。カフェスタイルはもちろん、大正レトロや和モダンテイストのお部屋にもぴったりです。

高さを自由に調節できるほか、シェード部分にこだわりの仕上げがあるのもポイント。シェード部分の面取りが施されているため、取り付ける際に手で触れてしまったとしてもケガをする心配がありません。

3灯ペンダントライトGPN010-3

ガラスセード 真鍮メッキ 3灯LEDペンダントライト GPN010-3 埋込引掛ローゼット

白熱電球のような趣きのあるLEDクリアランプ使用。LEDクリアランプは、フィラメントがキラリと光り、ヨーロッパのカフェにあるような雰囲気ある照明を彷彿とさせるデザインです。※ランプは3つ同梱されております。

細かい模様が個性的 磁器ペンダントライト

自然由来の素材を使用した磁気シェードが特徴的なペンダントライト。職人がひとつひとつ丁寧に焼き上げたデザイン性の高い純白な磁器シェードが、お部屋のおしゃれ感をアップさせてくれます。

照明の光にろうそくのような赤みのある色が使われているのもポイント。表情の陰影を魅力的に照らしてくれるため、ダイニングテーブル上はもちろん寝室の照明として取り入れるのもおすすめです。

昼は繊細な模様がお部屋にアクセントを与えるインテリアとして、夜は磁器シェードから漏れる柔らかな光が美しい照明として活躍します。昼と夜で違う表情を楽しめるため、お部屋の印象をアップさせたい方にぴったりです。

磁器ペンダントライトMPN18

細かい模様が個性的な磁器ペンダントライト 引掛シーリング MPN18 ダクトプラグ レール MPN18D

ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を用いたました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。

ペンダントライトでおしゃれなリビングを作ろう!おすすめ商品も紹介:まとめ

今回は、リビングに設置するペンダントライトを選ぶ際に押さえておくべきポイントを紹介しました。リビングに設置するペンダントライトを選ぶ際は、取り付けタイプやシェードの素材などをチェックしましょう。

なお、ペンダントライトはダイニングテーブル上に設置するタイプが多く、単体では明るさが足りないことがあります。その場合、ダウンライトやシーリングライトなどと組み合わせて設置するのがおすすめです。ぜひ今回紹介した内容を参考にして、自分好みのおしゃれなリビングを作ってみてください。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. スッキリした目覚め!寝室照明

    睡眠が浅くなるのはなぜ?しっかり眠れる方法とは

  2. ポイント

    リフォームはどのような時にするの?リフォームするまでの流れを知ろう

  3. 建売住宅で快適に生活するために確認するポイントをご紹介!

  4. おしゃれなシーリングライトで廊下を明るく彩る!

  5. 寝室におすすめのレイアウト!照明を使ってリラックス空間を作ろう!

  6. 特注照明器具!独自の光を灯すオーダーメイドデザイン

  7. 照明はどうやって選ぶ?選び方とおすすめの照明のタイプを紹介

  8. 黒色ペンダントライトで落ち着いたモダンな空間づくり!

  9. セレブ風な暮らしのすすめ シャンデリア

  10. アンティーク風なリビングづくり!家具選びのコツから注意点まで紹介

  11. 食卓照明

    飲食店を開業するにはどうしたらいい?必要な準備や流れを解説します!

  12. 照明を楽しむ暮らし方 読書からリラックスタイムまで