おしゃれで機能的な天井照明

天井照明をおしゃれに使いこなすコツ

天井の中央に取り付ける照明として一番に思い浮かぶのは天井照明ではいでしょうか?天井照明の多くは、1台で部屋を明るくすることが出来る優秀なアイテムです。天井照明を深く知れば、数ある器具の中から最適なものを選び出すことが出来、おしゃれで機能的に使いこなすことが出来ます。

・引掛シーリングがあれば簡単取付

天井照明で一般的なのはシーリングライトと言われる器具です。部屋全体を均一に照らすために使用されます。天井に引掛シーリングが付いていれば、簡単に取り付けることが出来ます。引掛シーリングには形の違いによるタイプがあります。スムーズな取付のため知っておくと役立つポイントがいくつかありますので、以下にご紹介いたします。

・引掛シーリング(ローゼット)とは

引掛シーリングとは、照明器具を天井に取り付けるための電源ソケットおよびプラグのことです。天井に取り付ける電源ソケット部分を引掛シーリングボディ、これに接続させるための天井照明側の端子を引掛シーリングキャップといいます。引掛シーリングボディの凹部に、引掛シーリングのキャップの凸部を差し込み指定方向にひねることでカチリと両者がはまり合う仕組みです。また器具を外す時は逆方向にひねれば簡単に取り外すことが出来ます。ロック機能のついた引掛シーリングキャップもあり、その場合はロック解除ボタンを押しながらキャップをひねることで取り外すことが出来ます。

引掛シーリングに対応した配線器具

・引掛シーリングの種類

天井面に取り付ける引掛シーリングにはいくつかの種類があります。照明側についている引掛シーリングキャップは、基本的にどのタイプの引掛シーリングボディに対しても取付可能です。代表的な5種類を見ていきましょう。

➀角型引掛シーリングは、ブロックのような直方体の形をしています。和室竿縁天井などによく使用されるため、一般的な木造住宅に和室洋室を問わずもっともよく見られるタイプです。

②丸形引掛シーリングは、円筒形の引掛けシーリングです。和室目透かし天井や洋室の天井によく使用されています。角型引掛シーリングに比べて広い間隔で天井へのネジ留めが出来るほか、ボディの大きさにも余裕があるため、より安定性の高い取付が出来ます。直径は6センチほどです。

③丸形フル引掛シーリングは天井から遠い面にツバがあるかないかの違いです。この仕様は、ボディの強度を上げるために開発したもので、全国的に使用され、丸形ではよく目にする形となりました。

④フル引掛シーリング丸形のシーリングの床側端部にハンガーを持ち、この部分にネジ留めをして照明器具を固定出来るので、大きめの荷重でも耐えられる点が強みになります。

引掛シーリングは5㎏以下の照明器具しか取り付けることができませんがハンガーで指示することにより、10Kgまでのものを取り付けることができます。

⑤埋込引掛ローゼットは天井からの露出部分の厚みがほかのボディに比べ半分程度しかありません。コンクリート埋込用のボックスに付けられる薄型引掛シーリングでありながら、ある程度の荷重に耐えられるタイプで、ハンガー付きのものはハンガーにネジ留めし、照明器具を固定することも出来ます。

ログシリーズシーリングライト

6畳用・8畳用・12畳用 LEDシーリングライト LOG(ログ)

発光面に年輪をイメージしたグラフィックを施した丸太のような形状。日々の「ちょっとした幸せ」の積み重ねが年輪のように記録として刻まれていくようにと思いを込めてつくりました。見た目だけでなく使うシーンによって、光の色や明るさを調節できます。部屋の大きさに合わせて6畳用・8畳用・12畳用から選べます。

広々と開放的な空間づくりを実現

シーリングライトは天井近くで完結するデザインが特長であり、部屋内の視界を遮ることなく、広々とした空間を演出するのに理想的です。天井に取り付けることで、照明が均一に広がり、部屋全体を均一な明るさで包み込むことができます。さらに、天井に取り付けられることから、フロアスペースを有効活用することが可能です。また、シーリングライトはデザインのバリエーションも豊富であり、インテリアに統一感を持たせることができます。シンプルでモダンなデザインから、クラシカルなものまで、さまざまなスタイルが選べます。

デザインだけではなく、機能性にも注目!

シーリングライト

部屋全体を均一に明るくする機能をもつシーリングライトは、言い換えると平面的で陰影のない空間になりがちということです。仕事や作業をする場合は良いのですが食事や団欒、または寝転んでくつろぎたい時に均一で平面的な明るさは向いてないと言えるでしょう。時間帯によって光の色味を変えたり明るさを変えたりし、季節が変っていくように部屋の景色も変えていけることが照明選びの大事なポイントになります。

MotoMオリジナルのLOG(ログ)は、デザイン性と機能性を兼ね備えたシーリングライトです。角を丸めた正方形のデザインは、空間に洗練されたスタイルと同時に温かみのある雰囲気も醸し出します。このデザインは、和室でも洋室でもどのようなインテリアテイストにも馴染み、自分らしい空間づくりの楽しみが広がります。カラーバリエーションはナチュラルなリーフグリーンと、シックで上品なのグレージュの2色があり、お好みやコンセプトに合わせて選びやすい仕様です。また、アクリルカバーの年輪のような模様は、空間に親しみやすさと同時にアーティスティックな独特のアクセントをもたらします。明るさのバリエーションも充実していて、お部屋の広さに合わせて12畳・8畳・6畳から選べます。さらに光色は調色ボタンで5段階(6500K・6000K・5500K・4100K・2700K)選べ、明るさも100%~10%変えられます。

就寝時に便利なスリープタイマーや防犯に役立つ設定時間に点灯・消灯を繰り返す簡単留守タイマーもついて機能面でも充実しています。また、これらの機能はリモコンで手軽に操作できることも、シーリングライト選びの大切なポイントです。

シーリングライト

LEDシーリングライト 星のオーナメント付き

子供部屋用にかわいい星のオーナメントをつけました。部屋全体を照らせるので、子供部屋にぴったりです。6・8・12畳用がございます。

おしゃれな使い方

光の使い方は、室内の雰囲気や空間演出において、重要な役割を果たします。特にシーリングライトを活用する際のアイデアやポイントについて詳しくご紹介します。シーリングライトは1台で部屋全体の明るさを確保してくれる優れたアイテムです。ただし、部屋の雰囲気をより深みのあるものにするためには少し工夫が必要です。光の足し算と引き算を上手に活用することで、空間に陰影や立体感を演出することができます。

例えば、シーリングライトの明るさは調光機能を使用して引き、その分の明るさを他の照明器具で足すというアプローチがあります。通常、手元を照らす目的のテーブルスタンドですが、アームや笠の向きが調節可能なものであれば、向きを変えて壁や天井を照らしてみます。柔らかな間接照明が壁や天井に広がり、部屋に奥行きと深みをもたらします。全体の雰囲気を引き締めるために、器具全体が光を放つガラスやアクリルのシェードの照明器具はアクセント照明として効果的です。これらの照明器具は、部屋の視線を引きつけるフォーカルポイントとなり、目線の高さの壁や棚など空間のなかで目立つ場所に配置することがおすすめです。また、色温度と明るさのバランスも重要です。部屋全体の照明器具の色温度を一定の数値で揃えることで、統一感のある雰囲気を生み出すことができます。雰囲気づくりを目指すのであれば2700~3000K、爽やかさと雰囲気の両方を演出したい場合は3500K~4100Kに合わせてみましょう。明るさに関しても、極端に明るすぎたり暗すぎたりすると、不自然な印象を与えてしまうことがあります。全体的なバランスを考慮しながら明るさを調整することが大切です。

シーリングライトを中心にしつつ、他の照明器具と組み合わせることで、部屋に奥行きや統一感をもたらすことが可能です。そして色温度や明るさの調整を通じて、部屋全体の雰囲気や表情を変えて、より魅力的な光環境を作り上げることができるのです。シーリングを通じた光の演出は、居住環境の質を向上させ居心地の良い空間を実現させるためになくてはならないものと言えるでしょう。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ペンダントライトをキッチンに付けたい!ベストな高さとは?!

  2. レールに設置したペンダントライト

    ペンダントライトのコードの長さの調整・結び方

  3. アンティーク部屋

    北欧のアンティーク食器で食卓をおしゃれにしよう!

  4. 和室に合う照明の選び方

  5. シーリングライト

    自宅のシーリングライトをLED化するには?メリット・デメリットも知っておこう

  6. LEDで明るくおしゃれに部屋を演出するおすすめ3灯ペンダントライト

  7. シーリングライトが演出するおしゃれな寝室

  8. おしゃれな照明でこだわりの空間へ!LEDシリーグライトおすすめの選び方

  9. ペンダントライトを自分好みに!シェードの種類やお手入れ方法を紹介!

  10. 自分でやってみよう!引掛シーリングボディの種類と対応器具の取り付け方を徹底解説!

  11. 【2022年度版】自宅でポチッとするだけ!通販で購入できるおしゃれ照明

  12. デスクライトをもっとおしゃれに amazonで買えるおすすめ5選