ブラケットライト(壁付けの照明)で雰囲気の良い部屋をつくろう

日本ではそこまで馴染みのない照明器具、ブラケットライトですがお部屋の雰囲気づくりには抜群の照明器具です。ブラケットライトを取り入れてお部屋作りを楽しみましょう。

ブラケットライトやウォールランプなどと呼ばれる照明は壁に取り付けられる照明のことで、日本ではホテルやマンション、戸建て住宅などのエントランスや外観に使われているところはよく見られますが、屋内ではあまり使われているところを見られない照明です。現在馴染みの浅いブラケットライトですが、それは日本の歴史や文化にも関係しています。

日本の住宅、とくに賃貸でよく見られるのは円盤状の白いシーリングライトです。シーリングライトは1灯で部屋を明るく照らしてくれるという点でとても優秀な照明です。

戦後蛍光灯が普及し、少ない電力で光源を確保できること、シーリングライト1灯を天井につけるだけで部屋全体を明るくできることから、乳白カバーの付いたシーリングライトが普及しました。さらに日本の住宅には引っ掛けシーリングボディが部屋にあり、誰でもシーリングライトを簡単に取り付けられることから、今日まで乳白カバーのついた円盤状のシーリングライトは日本の住宅に欠かせない照明器具になっています。つまり、とても効率的で勝手が良いということですね。

また、日本人は陰がなく部屋全体が明るいことを好む傾向にあり、家族が一つの空間で勉強、読書、テレビ観賞などそれぞれ違う行動をしていたので、1つの部屋のどの場所でも明るいということが良かったとも言われています。ですので日本人は昔からの生活習慣や慣れ親しんだ陰のない全体が明るい空間というものが好きで、照明は部屋を明るく照らすものと考えていました。

しかし、最近ではインテリアをこだわる人も増え、照明は部屋を明るく照らすものという考え方から、光源確保のためだけではなく、快適なライティングで居心地のいいお部屋にする、お部屋の雰囲気づくりとして照明を使うという考え方もされるようになってきました。そこでおすすめなのがブラケットライトです。



ブラケットライト(壁付け照明)はお部屋の雰囲気をつくりやすい

ブラケットライト

ブラケットライトはなぜ天井照明よりも雰囲気のいいお部屋をつくりやすいのかお話します。

ブラケットライトの光はどんな光なの?

ブラケットライトの大きさやデザインによって光り方は変わってきますが、ブラケットライトは光源から出る光が壁にあたりバウンドし、間接照明のような働きもしてくれる照明器具です。そして部屋全体というより光源近くが照らされるため、部屋に陰影がつき空間に立体感がでます。空間に立体感がでると奥行きや広がりが感じられるので雰囲気がでます。

ブラケットライトはインテリアとして壁の飾りにもなる

ブラケットライトは何もない壁に1つ取りつけるだけで一気におしゃれな空間になる素敵アイテムです。シャンデリアのような豪華な装飾がなくとも、例えば裸電球1灯のみのシンプルなデザインでも壁にあるのとないのを比べるとびっくりするほどおしゃれさが変わります。そして点灯しているときはもちろん、点灯していない時もインテリアとして空間の雰囲気づくりの一部分を担ってくれています。

ブラケットライトの取り入れ方

ブラケットライトは壁付け照明のため、天井に取り付ける照明よりも光が部屋に及ぶ範囲は劣ります。しかし照明で雰囲気をつくるためには従来の1灯で部屋全体を明るくするという考え方ではなく、照明器具の多灯使いをして部屋に陰影をつけることが大切です。

陰影をつけるというのは必要な場所だけを照らすということでもあり、実は世界的にみると普通のことだったりします。本を読みたいから手元を照らす、食事をしたいからテーブルを照らすといったように部分照明を使い分けるのが雰囲気のいいお部屋づくりへの第一歩です。

ブラケットライトはテーブルの上やソファの横に補助的に配置したり、空間が狭い玄関やお手洗いであれば1灯でも十分な明るさなので1灯メインで配置するのも素敵ですよ。



まとめ

【可愛い&おしゃれ】お部屋の電気におすすめ まんまるブラケットライト

いかがでしたか?壁付け照明は横からの光なので、天井照明のような上から降ってくる光よりも室内に陰影を作り出す力があります。ですのでお部屋の雰囲気づくりに持ってこいな照明です。しかし雰囲気づくりだけではなく、必要な灯りとしても使える照明なので、ぜひ取り入れることをおすすめします。

ブラケットライトはデザインの種類も豊富ですし、セードによって光り方や光の向きも変わります。布などの半透過性の素材であれば柔らかい光が空間を照らし、ガラスのように光を完全に通す素材であれば直接的な強い光になります。取り入れる場所によって素材感を変えて光を楽しんでみてくださいね。

ご紹介した物以外にもMotoMサイトには様々なリーディングライトのご用意がございますのでサイトものぞいてみてくださいね。



MotoMおすすめ、照明紹介!

お部屋の雰囲気づくりに最適!おすすめのブラケットライトを紹介します。

ヨーロッパの町中にあるようなヴィンテージテイストのブラケットライト。クリアガラスセードから見えるレトロなランプがおしゃれです。

後回しにされがちな空間、玄関やお手洗いに1灯取り入れるだけでおしゃれな空間に仕上がるのでオススメです。廊下に数灯取り付けてもいいですね。

優雅なゴールドがお洒落なリーディングライト。お部屋に取り入れることでエレガントな印象にしてくれる照明器具です。黒色や紺色など、明度の低い壁紙に取り入れるとリーディングライトが映えて素敵ですよ。

こちらのリーディングライトはアームが長いので照射範囲が広いのが特徴です。普段の読書のお供にもいいですし、お部屋に飾られた絵や物のライトアップに使ってもいいですね。お部屋のインテリアがより引き立ちます。



おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 北欧テイストフロアスタンド

    北欧風インテリアショップ初心者が知っておくべきポイント10選

  2. 一人暮らしの贈り物にピッタリな机上に置く電気スタンド

    一人暮らしの贈り物にピッタリな机上に置く電気スタンド

  3. 買い物 照明

    【2022年度版】暮らしにこだわりや楽しみを持つ。毎日をちょっと贅沢にするコツとは?

  4. アンティークデザインの家具や照明の特徴と選び方

  5. 父の日ギフトは何を贈ろうか迷ってしまう?そんな時の選び方!

  6. 読書 ホテル

    読書に集中できない時におすすめ じっくり本を読むための対処法

  7. ベッドライトのおすすめ3選!選び方もご紹介!

  8. 厳選したおすすめの洗面鏡5選を紹介!洗面鏡の選び方も詳しく解説

  9. 天井照明

    ダクトレールでペンダントライトをおしゃれに取り付けよう

  10. インテリアの主役になる!アンティーク調のフロアスタンドライト

  11. メイク机は必要?メイク机の機能性を徹底解説!!

  12. 水耕栽培で育てるバジルの魅力!インテリアとしても楽しむ方法