浴室をおしゃれにしよう!おしゃれにするためのポイントは?

バスルーム

おしゃれな浴室にするには、たくさんの方法があります。
一口におしゃれと言っても人によっておしゃれ感のツボは異なりますので、自分に合った内容を選択する必要があります。
本記事では、浴室をおしゃれにするためのポイントについて取り上げます。

浴室をおしゃれにするためのポイント

浴室は体の清潔さを保ち、日々の疲れを癒やすための大切な場所です。
より心地よい時間を過ごすためにも、便利でおしゃれなインテリアを活用するとよいでしょう。

ここでは、浴室のインテリアの選び方や、賃貸でもできるイメージチェンジのアイデアについてご紹介します。

照明器具にこだわる

浴室は一般家庭ではそれほど広いものではないことが多いため、照明にそこまで注意を払わなくても通常は必要な明るさが得られます。
しかし、浴室は照明ひとつで、雰囲気が大きく変わる空間でもあるのです。

たとえば、調光できるタイプの照明を設置すると、入浴する時間帯や気分によって発色や光量の切り替えができ、浴室のおしゃれ度が格段に向上します。
また、浴槽の中で使えるバスライトも、遊び心あふれる素敵なお風呂場を演出します。

ただし、派手な光を放つものは一歩間違えると下品な雰囲気につながってしまいますので、リラックスできる色彩を選ぶようにしましょう。

浴室で使用するグッズにこだわる

浴室で使用するグッズにこだわる方には、頭皮マッサージャーとフェイススチーマーがおすすめです。

頭皮マッサージャーはサロンのプロマッサージ師が行っているような頭皮マッサージを自宅で体験できます。
サイズもコンパクトで、普段の手洗いでは落としきれなかった汚れをかき出してくれるので頭皮ケアにおすすめです。

フェイススチーマーは自宅でも簡単にエステ気分を味わえるグッズです。
温水スチームを当てて顔の保湿力をアップさせるので、リラックスしながら自宅でエステ気分を味わえます。

リラックス効果のあるアイテムを使用する

アロマオイルや入浴剤など、リラックス効果のあるアイテムを使用することで、リラクゼーション効果を得ることができます。

アロマオイル・入浴剤いずれも多くの種類がありますので、その日の気分で色々試しながら幅広く楽しむことが可能です。

アロマオイルの場合、入れ過ぎるとお肌のトラブルに繋がることがあるので、5滴程度が投入量の目安です。
入浴剤は香りだけでなく、血行促進やスキンケアなど温泉効果をうたったものがたくさんあります。
おしゃれな浴室でリラックスしながら、入浴剤の効果で美人になれたら一石二鳥ですね。

清潔感があるようにする

浴室で重要なのは、やはり清潔感でしょう。
掃除をしやすくするためにも、あまりゴチャゴチャさせないのがポイントです。

浴室は湿度が高いところなので、シャンプーボトルなどの底に水垢がつくことがあります。
どんなに素敵なインテリアを置いたとしても、汚れがついていたら台無しです。

また、布製のアイテムは水をしっかり切らないとカビが発生する原因になるので、置かない方が無難といえます。
清潔に保つためには、こまめな掃除、換気が必要です。

浴室をおしゃれにすることがおすすめな人の特徴

毎日の疲れをとってくれるお風呂の時間ですが、少しの工夫を加えるだけで、贅沢な時間を過ごせるようになります。
毎日忙しい人も、お風呂時間に工夫を加えて「自分時間」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

次は、浴室をおしゃれにすることがおすすめな人の特徴を解説していきます。

入浴時間が長い人

お風呂時間が快適であれば、1日の疲れもすっきりとれる最高の癒しの空間になること間違いありません。
香りのよいもの、美容効果のあるもの、かわいいデザインのもの。
そんなアイテムがあれば、浴室に向かうテンションも自然にUPするはず。
入浴時間が長い人にとって、浴室をおしゃれにすることのメリットは大きいでしょう。

特別な雰囲気で入浴したい人

浴室をおしゃれにしてムードを上手に演出できれば、よりバスタイムを楽しむことができるでしょう。

例えば、バスキャンドルは、精神を安定させるリラクゼーションの1つとして取り入れることができます。
キャンドルが運ぶ香りは、アロマセラピーと同じ作用をもたらします。
特別な雰囲気で入浴したい人は、浴室をおしゃれにしているはずですよ。

浴室をおしゃれにすることで得られること

洗面室

最近は、インテリア雑誌だけではなくSNSなどのインターネット上でも、おしゃれな部屋づくりを目にできるようになりましたよね。
ライフスタイルに合った工夫ができたりおしゃれな空間づくりができたりと、浴室をおしゃれにすることで得られるメリットは多くあります。

次は、浴室をおしゃれにすることで得られるメリットをご紹介しますので、是非ご参考にしてください。

リラックスができる

浴槽に浸かって一日の疲れを癒すお風呂時間。
おしゃれなお風呂で、ゆっくりリラックスしたいところです。

また、バスルームは1人でリラックスできる場でもあるので、集中して読書を楽しむのに最適です。
浴室をおしゃれにすることによって、お風呂場を日々の疲れを癒すリラクゼーションルームに変えることができるのです。

急な泊りでも対応できる

「今日、近くまで行く用事があるから、寄ってもいい?」
「お土産があるんだけど、今から行ってもいい?」

など、家族や恋人、友達やご近所さんなど、予定外の来客に慌てたことはありませんか?
自宅に招いたお客様に「部屋が汚い」なんて思われたくないですよね。
常日頃からお部屋も浴室もおしゃれに保っていれば、急な泊りでも対応できます。

まとめ

おしゃれな浴室にするにはリフォームすることが多いですが、リフォームなしでもできることは色々あります。
照明・窓・脱衣スペースなど見落としがちな箇所にも、こだわりポイントを作ることが可能です。
おしゃれな浴室でどんなバスタイムを過ごしたいか想像すると、イメージが膨らむでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 目が疲れない学習机

    勉強で目が疲れない学習用デスクライトの選び方

  2. スタイリッシュ部屋

    【2022年度版】新築のデザインがおしゃれに!新築のデザインを決めるポイント

  3. アンティーク

    起業して雑貨屋を開きたい!おすすめの方法は

  4. 家を建てる前に考えておけばよかった! 照明について

    新築を建てると保証はあるの?保証期間に注意しよう

  5. リビング

    LEDペンダントライトは多灯吊りするのがおしゃれ!多灯吊りにおすすめなMotoMのLEDペンダントライトを紹介

  6. ペンダントライトの選び方をシーン別にご紹介

  7. [メンズライクな部屋] 男前インテリアを演出する 3つのテクニック

  8. 引っ掛けシーリングの取り付けは自分でできる?おすすめの照明も紹介

  9. 贅沢なお花たちの為のガーデンライト

    贅沢なお花たちの為のガーデンライト

  10. アンティーク

    アンティークソファーはとてもおしゃれ!一人掛けソファーで優雅に

  11. ダイニングテーブル

    ダイニングのペンダントライトの選び方とは?MotoMのおすすめもご紹介!

  12. ここを選べば間違いなし!デスクライトのおすすめメーカー12選