リビングにスポットライトを使おう

リビングはお家の顔ですよね。一番メインといっても過言ではないお部屋の照明はとても悩ましいものだと思います。そんなリビングにスポットライトを使ってみてはいかがでしょうか?煌びやかなシャンデリアや可愛らしいペンダントライト、その他目立つデザイン性のある照明器具ではなく、あまり照明器具の主張がないスポットライトを置く魅力についてお話していきたいと思います。



リビングにスポットライトってありなの?

リビングにスポットライトを使うお家もたくさんありますし、まったく変ではありません。

スポットライトと聞くとメイン照明では使われないイメージがありますが、もちろん1つではメインにはなりません。しかしダクトレールを天井や壁に敷いて多灯で使用すると明るさは十分確保できます。器具の存在感がないのでお部屋の他のインテリアに合わせやすいですし、引き立たせることもできます。光の演出もしやすいのでリビングに取り入れると素敵な空間にできますよ。



スポットライトを取り入れるメリット

  • お店みたいでお洒落になる
  • 他のインテリアの邪魔にならず、むしろ引き立たせることもできる
  • 気軽に光の方向をを変えられる
  • 小型器具なので取り付け・取り外しが簡単
  • ダクトレールが敷いてあればそのレール上であればどこでも取り付けられる
  • 模様替えに対応できる
  • 陰影がつくので立体感のあるお部屋になる

スポットライトはその名の通り、光源を向けている方向に集中的に光を当てて照らすライトです。ピンポイントで照らしたい対象物(絵やオブジェ、観葉植物など)を照射し目立たせることができたり、壁や天井に光を当て反射させ、間接照明のようにも使うことができます。それに小型でダクトレール上であれば簡単に取り外しができ、器具を付ける場所を移動させることもできます。

多灯使いで光を色々な方向・角度にあてると空間に陰影がつき立体感がでます。1灯で部屋全体をほぼ均等に照らす照明は空間をのっぺりとさせてしまうので、陰影で立体感をもたせた部屋のほうがおしゃれだったりリラックスしやすかったりします。スポットライトはとくに調節がきく照明器具なので取り入れやすさも使い勝手も抜群です。



リビングにスポットライトを取り入れるには?

スポットライトを取り付けるのには2パターンあります。

1つ目は、引っ掛けシーリング(照明器具をつけるための天井にあるコンセントのようなもの)に取り付ける方法と、2つ目はダクトレールに取り付ける方法です。

ダクトレールのほうがいい?

引っ掛けシーリングに取り付ける方法だと、なかなか多灯使いが難しいです。1つの引っ掛けシーリングに1つのスポットライトしか取り付けられないですし、引っ掛けシーリングは天井にたくさん取り付けられているものではありません。2パターンあると言いましたが、リビングでスポットライトを取り付けるとなるとダクトレールで取り付ける方法がいいでしょう。

ダクトレールを取り付けるには

スポットライトを取り付ける前にダクトレールの取り付けが必要です。ダクトレールの取り入れ方も2パターンあり、工事が必要なものと必要でないものです。その違いは以下になります。

工事あり

新築やリノベーションの際工事してレールを取り付ける場合はレールの自由度が高く、ロの字型やコの字型など、他に複雑なかたちにもレールをとりつけられますし、レールの長さも自由です。レールを天井に埋め込んで目立たせないようにもできます。

メイン照明としてスポットライトを使いたい場合や、新しく家を建てる予定があったりリノベーション予定の人はダクトレールを工事の段階でつけておくことをおすすめします。荷重制限があまりないので取り付ける照明の自由度が高いです。

工事無し(簡易ダクトレール)

電気工事の必要がなく、引っ掛けシーリングがついていればそこにはめるだけで簡単につけられるダクトレールで、簡易ダクトレールと呼ばれます。引っ掛けシーリングのかたちによって取り付けられないダクトレールもありますので、自分がほしいダクトレールと自宅の引っ掛けシーリングのかたちを確認してから購入するようにしてくださいね。賃貸にお住まいの方はなかなか工事はできないので、簡易ダクトレールで取り入れるのがいいでしょう。

簡易ダクトレールは工事がなく取り付けるだけですぐつかえるので手軽ですが、工事する必要のあるダクトレールよりも制限が多いことがデメリットです。荷重制限があるので取り入れられるスポットライトの数は決まってきますし、極端に重いものだとせっかく多灯使いが売りのダクトレールなのに1つしか器具を取り付けられないなんてことにもなります。簡易ダクトレールの場合は使用する照明器具の重量も知っておくことをおすすめします。

リビングでの効果的なスポットライトの使い方

リビングでの効果的なスポットライトの使い方

それではいざ、スポットライトを取り付けよう!とはいったものの、スポットライトの配置や光をどこにあてるのかなど、どうしたらいいのか分からないですよね。スポットライトの配置や光の当て方をご紹介します。

スポットライトの光を壁や天井にあてる

スポットライトを壁や天井に当てると間接照明のように使えます。間接光は直接光よりもリラックスできる光なのでリビングなどのリラックスしたい空間に使うのは有効的です。

机の上を照らす

ソファ横にあるサイドテーブルや、ローテーブル上を照らすのもいいですよ。テーブル上が照らされると何かするのにもやりやすいですし、テーブルは人がいない位置なので直接光が人に当たらず、手元のみを照らしているのはストレスなく、くつろげることにもつながります。

絵やオブジェを目立たせる

美術館のように展示品を主役にするライティングはお家でも使えます。ただ壁に光を当てるだけではなく、例えば飾っている絵が引き立つように絵の少し上を照らしてあげると絵も光も空間づくりの一部の要素になってくれます。何か気に入っているものや飾っているものをただ置いているだけじゃもったいないかもしれません。空間のアクセントにスポットライトで照らして引き立たせるのもいいですよ。

手元を照らす

もし、例えばソファの右側にもたれかかって本を読む習慣があるのなら、ちょうど手元に本がいつもある位置を照らしておくこともいいかもしれません。毎日違う行動ををとる人は少ないとおもいます。帰ってきたらいつもソファの右側でくつろぐ、テレビの前でストレッチをする、本を読む、携帯を触る、日常的に家のどこで何をやるのかは意外とクセづいているものです。自分の癖ややることを少し振り返ってみて、それらをやりやすいように、より快適にすごせるように自分に合わせたライティングをしてみてもいいかもしれませんね。



補助照明としてスタンドライトを使うのがおすすめ

メイン照明をスポットライトで使用するとき、補助照明でフロアスタンドライトや卓上にスタンドライトを置くとおしゃれ度がアップします。部屋の中に光源が複数あるほうがおしゃれです。でもスポットライトをメインで使うとなると、シーリングライトやシャンデリアを使うことはほぼないと思います。でも少し光源を足したいな、というときスタンドライトであれば取り付けの必要もなくコンセントにコードをさすだけでつかえますし、上からの光よりも下の方にある光のほうが心が落ち着きますのでおすすめです。

光のオブジェとしても使えますし、スポットライトがメイン照明のリビングにぴったりです。ぜひスタンドライトも一緒に取り入れてみてくださいね。

おすすめのスタンドライト

フロアスタンド

洗練されたデザインのフロアスタンドライト。どんなお部屋にも合わせやすいデザインです。

シンプルなデザインのフロアスタンドライト。壁や観葉植物などをライトアップして使うこともできます。

コンパクトなテーブルランプ。テーブル上を照らすのにピッタリなサイズ感と、他の家具と合わせやすいデザインが人気。価格もリーズナブルです。

リビングにスポットライトを取り入れるメリットと設置方法のポイント

いかがでしたか?スポットライトは部分的に使用したり、他のメイン照明と組み合わせて使う照明だと思っていた方もいらっしゃったと思います。スポットライトの汎用性は高く、ダクトレールがあればメイン照明としても十分使える照明器具です。スポットライトを使うことでお部屋の雰囲気を照明のデザインで壊すこともなく、色々なライティングの仕方で空間の演出ができるのでぜひ取り入れてみてくださいね。

スポットライトでぜひ自分だけの空間づくりを楽しんでください。

おすすめ商品

  1. 円筒ペンダントライト MPN05 ダクトプラグ レール用

    円筒ペンダントライト MPN05 ダクトプラグ レール用

  2. スフィアシリーズ Φ100×2 ペンダントライト MPN034W(B)-2

    スフィアシリーズ Φ100×2 ペンダントライト MPN034W(B)-2

  3. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  4. 幾何学的なワイヤーの3灯ペンダントライトGPN007U-3 引掛シーリング

    幾何学的なワイヤーの3灯ペンダントライトGPN007U-3 引掛シーリング

  5. 3灯LEDペンダントライト GPN010-3 埋込引掛ローゼット

    3灯LEDペンダントライト GPN010-3 埋込引掛ローゼット

  6. アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

    アシメントリー 真鍮メッキ6灯ペンダントライト GCH002-6 引掛シーリング

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. リフォーム時、照明器具はどうすればいい?

  2. シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト、シャンデリア 天井照明でおしゃれなお部屋に変身

  3. かわり苔玉つくりをつくってみました

    かわり苔玉つくりをつくってみました

  4. ダイニングテーブル上に設置するスポットライトについて詳しく紹介!

  5. ブラケット

    ブラケットライトで廊下をおしゃれにコーディネートしてみましょう

  6. 北欧風のキッチンにしよう!雑貨を使うことでおしゃれに!!

  7. リフォームで壁紙を張り替えたい方必見!失敗しない壁紙選びのコツとは?

  8. おしゃれな店舗照明の選び方

  9. ジェルネイル

    ネイルサロンを開きたい人必見!おすすめの内装デザインや費用について

  10. トレンドカラーを取り入れた注目のお部屋づくり

  11. スプラウトニンニクを使った料理

    「調理が簡単」で「美味しい」スプラウトニンニクを料理してみた

  12. おしゃれな空間演出に欠かせないシンプルペンダントライト