食卓にこだわりを持ちたい人必見♪オシャレにコーディネートする方法は?

ダイニングテーブル

食卓をお気に入りのもので揃えたら、食事の時間がもっと楽しくなるような気がしませんか?

テーブルや椅子は使いやすさはもちろん、デザインもこだわって選びたいですよね。また、食卓は照明によって印象がだいぶ変わります。

食器やカトラリー、ランチョンマットは、選ぶものによって食事をオシャレに、美味しそうに見せることができます。

ここでは食卓をオシャレに演出するアイテムの選び方を紹介します。

食卓をオシャレにする♪ダイニングテーブル&チェアの選び方

天井照明

食卓は居心地の良さはもちろんですが、デザイン性も重視して選びたいですよね。お部屋の広さや家族の人数も考慮しつつ、リビングやキッチンとのバランスも重視しましょう。

ダイニングテーブルの選び方【サイズ編】

ダイニングテーブルは人数によって適切な大きさがあります。選ぶ際の目安にしましょう。天板が長方形の場合は以下の通りです。

■2人掛け  幅60cm×奥行き80cm
■4人掛け  幅120cm×奥行き80cm
■6人掛け  幅180cm×奥行き90cm

天板が正方形や円の場合も、1人分が幅60cm×奥行き40cm分のスペースを確保できればOKです!

ダイニングテーブルの選び方【デザイン編】

デザインや材質はお部屋のインテリアにあったものを選びたいですよね。また、他の家具と色合いや材質を合わせることで、統一感を出すことができます。

■北欧インテリアにオススメ
ナチュラルな色合いの木製のタイプがオススメ。脚やテーブルの角に丸みがあるデザインだと、北欧風の温かさをプラスすることができます。

■カフェ風インテリアにオススメ
ダークな色合いの木製のタイプがオススメ。脚が黒のスチール製のものだと無機質感がプラスされ、モダンなカフェスタイルになります。

■モダンインテリアにオススメ
天板が大理石や石目調、ガラス製のものがオススメです。重厚感のあるものを選べば、上品でスタイリッシュな印象に仕上がります。

ダイニングチェアの選び方

ダイニングチェアは、1人用の椅子タイプや2〜3人掛けのベンチタイプなど種類もたくさん♪何を選べばいいか迷ってしまいますよね。

見た目ばかりにこだわってしまうと、座り心地が悪くて失敗した…ということも起こってしまいます。何より優先するべきなのは「座り心地」です。購入の際は、実際に座って確かめるのがベストです。

座面が固いとお尻が痛い…という場合は、座面にファブリックや合皮のクッションが付いたものがオススメです。

ダイニングテーブルとセットになっているものだと統一感が出てオススメですが、テーブルもチェアもこだわって選びたい方は、それぞれお気に入りのものを組み合わせてもOKです。その際は、テーブルとチェアの高さに気をつけましょう。

ダイニングにソファを置く

ダイニングテーブルにソファを組み合わせてもOKです。座り心地も抜群で、リビングとしてもダイニングとしても使うことができるため、空間を広く使うことができます。

ソファに座りながら食事することを考えて、テーブルは通常のタイプより低めのものを選びましょう。

食卓をオシャレに演出する♪照明の選び方

食卓に取り付ける照明って種類が多くて悩んでしまいますよね。選ぶ照明によってはインテリアの主役にもなり、照らし方によって食卓の印象はだいぶ変わります。

食卓にオススメの照明をいくつか紹介します。

ペンダントライト

ペンダントライトは天井からコードやチェーンで吊り下げて取り付ける照明器具のことです。照らしたい対象物との距離が近く、陰影を楽しむことができるのが魅力です。

食卓をピンポイントで照らすことができ、料理をおいしく見せる効果もあります。ペンダントライトはデザインがオシャレなものも多く、インテリアとしても効果抜群♪

天井に引掛シーリングなどの配線器具があれば取り付けることができます。

多灯使いを叶える♪ダクトレール

ペンダントライトは1つ吊り下げるだけでも十分にオシャレですが、小型のものを複数吊り下げるとインテリアの主役になること間違いなし♪

ダクトレールを天井に取り付けると、複数の照明を吊り下げることができます。「簡易取付式ダクトレール」であれば、天井の引掛けシーリングに取り付けるだけで使うことができます。

天井に埋め込んで取り付ける「埋込式ダクトレール」や、天井に直接固定する「直付式ダクトレール」を取り付けると、天井がフラットになりインテリア性がアップします。どちらも取り付けには電気工事が必要になります。

シーリングライト

シーリングライトとは天井に貼り付けるように取り付けた照明のことです。家庭でよく見られるフラットで丸型のものが一般的です。高い位置から空間全体を照らすことができるため、1つで十分な明るさを確保できます。

シーリングライトは天井に引掛シーリングなどの配線器具があれば取り付けられる手軽さが魅力です。圧迫感がなく、空間を広く見せてくれるのもメリットです。

バーにスポットライトが複数取り付けられたシーリングスポットライトはダイニングにオススメ♪照らしたい箇所をピンポイントで照らしながら、空間全体を明るく照らすことができ、デザイン性もバッチリです。

キッチン雑貨や食器で食卓をオシャレに♪

ダイニング照明

料理は味はもちろん、見た目も大切ですよね。食卓の並べ方でもっと美味しそうに見せることができます。食事にあったお皿に盛り付けて、カトラリーやランチョンマットもこだわって選びましょう。

オシャレな食器

料理の見栄えを左右する食器。高い安いにかかわらず、お気に入りのものを選ぶと、それだけで料理も食事も楽しくなりませんか?

焼き魚やだし巻き卵は長方形のお皿に盛り付けると、お店のような雰囲気を出すことができます。サラダはガラスボウルや木製の器に盛り付けると、なんだかオシャレな感じがしませんか?

料理の種類によって、盛り付けるお皿を変えてみましょう。たとえ手抜きの料理でも、盛り付けによってオシャレに見せることができます♪

カトラリー

スプーンやフォーク、ナイフ、箸などのカトラリー。特にこだわりもなく不揃いなものを使っている方も多いのではないでしょうか?

ステンレス製の一般的なものはもちろん、木製のスプーンとフォークも揃えておくと便利です。木製のカトラリーを添えるだけで、食卓が一気にオシャレな雰囲気に早変わりします♪

ランチョンマット

ランチョンマットは、あるのとないのとでは食卓のイメージが全く違います。敷くだけできちんとした印象になり、写真映えも◎

ランチョンマットの上に食器とカトラリーを並べると、1人分の食事スペースがしっかりと分けられるという便利なメリットもあります。

まとめ

食卓は居心地も重視しつつ、デザイン性にもこだわりたいですよね。ダイニングテーブルとチェアは、他の家具と色味や材質を合わせることで統一感を出すことができます。

また選ぶ照明によっても、食卓の雰囲気はガラッと変わります。インテリアとして楽しむこともでき、食事をしっかり照らすことのできるものを選びましょう。

食器やカトラリーにこだわったり、ランチョンマットを敷くことで、テーブルの上をオシャレに演出することができます。

家族で美味しいものを食べる食卓、選ぶものにこだわって素敵にコーディネートをしてみましょう♪

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. インダストリアルデザイン

    無骨なインダストリアルとおしゃれなフロアライトって合うの? 写真差し替え

  2. 簡単に栽培できる! サラダ菜の育て方

  3. リゾートホテルのルームコーデを解説!自宅で再現したい方必見!

  4. 8畳の部屋に最適なLEDシーリングライトを選ぼう!適切な明るさや交換方法も紹介

  5. 照明器具を選ぶ「

    照明器具は何種類あるの?それぞれの照明の特徴を知って最適なものを選ぼう

  6. 【2022年度版】LEDシーリングライトは我が家に設置はできるのか?照明器具の取り付け方

  7. シーリングライトとペンダントライトどちらを選ぶ?照明選びの基準とは?

  8. ランドリールームとは?収納を増やすのに便利なアイテムを紹介

  9. LEDシーリングライトは簡単に交換できる?LEDの特徴から交換方法まで解説します!

  10. お部屋の照明に北欧デザインをプラスしてみませんか

    お部屋の照明に北欧デザインをプラスしてみませんか

  11. ポイント

    ウォークインクローゼットのリフォームで失敗しないためのポイントを解説!

  12. ペンダントライトで北欧風のオシャレなキッチンを演出しよう♪