どんな時に壁をリフォームするの?気になる費用や工事期間は?

リフォームする際に壁を対象にすることがあります。ここでは、壁をリフォームするときの費用や工事期間の目安を紹介していきます。

壁をリフォームするタイミング

照明のおすすめポイント

壁をリフォームする目的はさまざまあります。しかし、壁をリフォームするときにすぐリフォームしたほうが良いのか、もう少し時間が経ってからリフォームしたほうが良いのか悩んでしまうこともあります。そのような時には壁をリフォームするタイミングを知っておけば、壁をリフォームするのか後回しにするのか素早く決断することができます。次に、壁をリフォームするタイミングを紹介します。

壁紙が汚れた時

壁をリフォームする際に壁紙を張り替える作業を行うことがあります。壁紙は汚れてしまったり、傷がついてしまう可能性が高いです。しかし、壁紙の汚れ具合で壁紙を変えようとするとどうしてもまだ壁紙を張り替える必要はないと後回しにしてしまうことがあります。もちろん住んでいる人が壁紙が汚れていると思わないのであれば無理に張り替える必要はありませんが、一般的に10年程度で壁紙を張り替えることが多いです。

もちろん、10年よりも早く、酷い汚れが壁紙についてしまっていたり、剥がれてしまっているのであれば、壁紙を張り替えるリフォームを依頼しましょう。この際に部屋の雰囲気を変えたいと考えているのであれば、壁紙の色やデザインを変更してみてはいかがでしょうか。
オ0オ0

部屋を使う人が変わったり成長した時

壁のリフォームは部屋を使う人が変わったり、成長したときに行うときもあります。例えば、小さな子供が使う部屋であれば、可愛らしい壁紙を使用することがありますが、子供が成長することで可愛らしい壁紙では違和感を感じてしまったり、子供が嫌がってしまうこともあります。そのため、可愛らしい壁紙からシンプルな壁紙にリフォームすることになります。

基本的に住宅の壁紙のデザインや色は統一されている場合が多いですが、部屋それぞれの壁紙も変えることができるため、より好みの部屋にしたい人ほど壁紙を変える傾向があります。

間取りを変更するとき

間取りを変更するときは壁を壊したり、作るリフォームが行われます。間取りの変更は大規模なリフォームになりやすく、費用が高額になったり、工事期間が長くなることも多いです。間取りを変更する目的はさまざまですが、過ごしにくくなったり、部屋の数が足りなくなった場合などに行われることがあります。例えば、キッチンとダイニングが別々の部屋になっているときは料理を運ぶ際に苦労してしまいがちです。

そこでダイニングとキッチンの壁を解体して一つの部屋にすれば、すぐに料理をダイニングに運ぶことができます。そのほかにも壁を解体すれば、家族とのコミュニケーションが取りやすくなるメリットもあります。



壁をリフォームする時の費用や工事期間の目安

壁をリフォームする際には作業内容によって必要になる費用や工事期間は違ってきます。予算を決める時にはある程度の費用が分からなければ、計画をスムーズに進めることは難しいでしょう。そのため、目安でも壁をリフォームするときの費用を知ることは大切です。また、工事期間が長引けば住宅で生活することができない期間も長引いてしまいます。壁をリフォームする時に一時的に引っ越しをする場合、完了日が明確に分からなければ、滞在期間も決めることも難しいです。

次に、壁をリフォームする際の費用や工事期間を作業内容別に紹介します。

壁紙を変える場合

壁紙を張り替える場合の費用と工事期間は6畳であれば、5~7万円程度で1日~2日程度で作業を完了する場合が多いです。そのため、無理に滞在場所を確保する必要は低いです。また、壁紙を張り替えるときの費用はリフォーム業者によって表記の仕方に違いがあり、壁紙を張り替える面積で費用を計算したり、長さで計算される場合もあります。

間取りを変更する場合

壁をリフォームする際に間取りも変える場合は、200万円前後必要になる場合が多いです。もちろん、間取りを変更する規模にもよりますが、キッチン・ダイニング・リビングを統一したり、キッチン周りを変更すると200万円程度必要であり、工事期間は2~3週間必要になる場合が多いです。そのため、一時的に住むことができなくなってしまう可能性が高く、滞在場所を事前に見つけておくことをおすすめします。

したがって間取りを変更するリフォームをする場合は、リフォーム費用だけではなく、滞在費用も必要になることを知っておきましょう。

壁を取り除くリフォームをするときの注意点

壁を取り除くリフォームを行う時には注意すべきことがいくつかあります。そのため、壁をリフォームしようと考えているのであれば、注意点を把握しておきましょう。次に、壁をリフォームする時の注意点を紹介するので、参考にしてさい。

取り除くことができない壁もある

リフォームをする際に壁を取り除いたり、新しく壁を作ることもありますが、取り除くことができない壁もあることを知っているでしょうか。解体してしまうと耐震性などが低下してしまう壁もあり、そのような壁を取り除くことはできません。そのため、間取りを変更するために壁を取り除こうと計画してもできない可能性もあります。素人では取り除くことができる壁かどうか判断することが難しいため、リフォーム会社に調べてもらいましょう。

使い勝手を考える

壁を取り除くリフォームをする場合は部屋を広くしたいという目的があることが多いです。壁を取り除くリフォームをすれば部屋を広くすることはできますが、使い勝手が良くなるのかも考えて決めましょう。例えば、将来子供が増えて多くの部屋が必要になる可能性がある場合は、壁を取り除くリフォームはおすすめできません。

壁の中に配線などがないか把握する

壁をリフォームするときに、壁の中に配線などがないかを確認するようにしましょう。壁のなかには断熱材以外に電気のコードや水道、ガスの管が入っている可能性もあります。戸建ての設計図があれば簡単に確認することはできますが、なくしてしまっていると確認作業で遅れてしまうこともあります。また、新しく壁を作るリフォームをするときに壁の中に配線などが入るのかも確認しましょう。今後壁に穴を開ける可能性があれば、配線などを傷つけてしまう可能性が出てきます。

壁をリフォームするときに費用を削減する方法

壁をリフォームするときの費用を少しでも削減したいと考えている人も多いのではないでしょうか。リフォーム内容によっては高額な費用になることもありますので、次に紹介するポイントを実践して少しでも削減できるように心がけましょう。

工事内容を再度検討する

工事内容を再検討することで費用を削減できる可能性があります。大幅な費用削減をしたいのであればリフォーム計画を一から考え直すことも必要になります。また、使用する資材のグレードをワンランク下げることでも費用を削減することが期待できます。

相見積もりを出してもらう

壁をリフォームするときの費用は、リフォーム会社によって変わります。そのため、同じ内容のリフォーム計画でも依頼するリフォーム会社が異なることで安かったり、高くなってしまうこともあります。より安く壁をリフォームしてくれるリフォーム会社に依頼したいのであれば、相見積もりを出してもらい、費用を比較するようにしましょう。また、見積もりが出ても交渉することで多少値引きしてくれる可能性もあります。

DIYをする

壁をリフォームする時はリフォーム会社に依頼することが一般的ですが、DIYすることもできます。DIYで壁をリフォームすることができれば資材を購入する費用や処分するための費用だけですむため、費用を大幅に削減することが期待できます。しかし、壁紙の張り替え程度であればDIYでできることもありますが、壁を解体したり、壁を作ることは素人では難しく、最悪住宅の耐震性を著しく低下させてしまうリスクがあるため、あまり本格的な作業は行いことをおすすめします。

まとめ

壁をリフォームすることで見た目が綺麗になるだけではなく、住みやすくすることもできます。そのため、壁紙の汚れが酷くなってきた場合や部屋を増やしたり、広くしたいのであれば壁をリフォームしてみてはいかがでしょうか。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. カフェのオープンまでにかかる費用ってどんなもの?気になるお金の話

  2. 【2022年度版】ダイニングにおすすめ IKEAのペンダントライト

  3. 【2022年度版】ledブラケットライト(壁照明)を設置するには? おしゃれな空間をつくる方法は?

  4. 快眠のために食事の方法を変えてみよう!簡単にできる毎日の習慣

  5. 水耕栽培 お部屋で育てる

    【2022年度版】水耕栽培器選びで失敗しないために知っておきたいこと

  6. 独立をめざしている方必見!飲食店開業までの流れとは?

  7. 木目調円筒ペンダントライト

    お部屋の印象を華やかに!おしゃれなペンダントライト

  8. 照明についてのお悩み

    デスクライトをLEDに交換してみたら……

  9. アンティーク

    アンティークとは?インテリアの特徴について解説します!

  10. おしゃれな部屋作りは照明から!1人暮らしの部屋におすすめの照明の種類と選び方

  11. ぴたっとLEDクリップセットMBK040

    クリップライトって何?特徴・種類・おすすめの選び方を紹介

  12. 北欧風シーリングライトで空間を明るくおしゃれに!